子供が通う塾や通信教材の顧客満足度を毎年、調査している㈱イード
2023年の小学生通信教育教材の結果をみてみましょう
顧客満足度の高い教材(人気がある教材)はどこなのでしょうか?
㈱イードが行っている満足度調査とは
株式会社イードとは・・・
本社が東京都中野区にあり、教育情報サイト「リセマム」を運営
毎年、通信教育や塾の顧客満足度調査を実施し結果を公表しています
調査の対象数が多いことからも毎年、信憑性の有る信用できるデータです
通信教育の部
2023年の調査は、通信教育を3か月以上継続して受講している幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生のお子さまをもつ保護者が対象
期間 ⇒2023年10月23日(月)~11月7日(火)
インターネットで実施し、5,033の有効回答を得ています
小学生の通信教育2023年人気は?
最優秀賞
優秀賞
一番人気はZ会の小学生コース(紙ベース)適材適所でデジタルもあり
二番人気はZ会のタブレットコースでした
2023年度小学生の通信教育はZ会に人気が集まっていました
Z会の人気復活
そりゃあ、時代の流れとニーズにピッタリはまったからだと思うわ
コロナが流行って学校で満足に授業が出来なかった2020年~2023年
人気はポピーでした
考えるとポピーは各地域の教科書にあった基礎力を養う、復習型の教材です
学校が休みで授業が少なかった頃は基礎的なことも満足に学ぶことが難しかった
なのでまずは、基礎を押さえたい子が多かったのではないでしょうか
ところが2023年5月8日からからはコロナが2類から「5類感染症」になりました
これによって学校の授業に支障が出なくなった
子どもたちは基礎を学校で直接、先生から学べるようになった訳です
当然ですが教科書に載っている基礎内容の理解は深まります
そこで注目されてきたのがZ会
Z会は応用力や自ら考える力を養う内容の教材です
学びに余裕が出てきたのでZ会が再び最優秀賞に輝いたと思われます
イードの小学生部門別結果は?
小学生の通信教育の部のトータルの最優秀賞はZ会の小学生コース(紙ベース)でした
そしてイードは他に部門別の顧客満足度も調べています
部門別の各賞
子供が好きな通信教育 |
進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ |
教材が良い通信教育 |
小学ポピー |
授業料の満足度が高い通信教育 |
小学ポピー |
添削の質が良い通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
効果がある通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
受験・進学情報充実の通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
ブランド信頼度が高い通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
継続しやすい通信教育 |
Z会の通信教育 小学生タブレットコース |
ポピーの特徴
ポピーは価格が他社より安いです
しかし学校の副教材を監修しているだけあって内容は良いものです
Z会の特徴
Z会は添削もあり応用力がつく
小学生には中学受験コースがあったり、小学生コースの場合、スタンダードとハイレベルを自分で選択できる
紙ベースなのでじっくり考えて問題に取り組みたい子にはピッタリです
そんなところが人気の所以ですね
Z会のタブレットより紙ベースの方が人気が有るのはなぜなの?
タブレットにはタブレットの良い点も有るのですが・・・
紙の方がじっくり考えられますよね
タブレットは早いのでよく考察する暇が無い
Z会はデジタルが効果的だと思われるものは紙ベースでもデジタルを入れています
その点が紙ベース人気につながっていると感じます
Z会の口コミご紹介
Z会の公式サイトからの抜粋
会員の声
Z会があったから密度の濃い時間が得られた
「今日は経験学習やろうよ~」と言ってテレビを消して取り組んだり、うまくできなかった理由を一緒に考えたり、いい時間の過ごし方ができています。
子どもにとっても、下の子の世話ばかりではなく、親が自分だけに向き合ってくれる時間が安心感につながっているようです。
Z会が親子の間にあることで、短い時間でも、密度が濃くなるように感じています。
大阪府 A・Aさん
考えること、体験することに重きをおいた教材内容
内容がよく練られていると感じます。
単純に知識をつけるだけでなく、自由記述や、理科につながる実験など、手や体を動かす課題が秀逸でした。
学校の補習や教科書内容をやるのであれば他の教材でもよいですが、視野や経験を広げるにはZ会だと思います。
東京都 K・Tさん
Z会の通信教材はどんな内容なのか?
無料お試し教材で確かめてください
勧誘とかはないので安心です
自宅の郵便で届くので気楽にお試し出来ます↓
Z会って有名大学合格者が多いと言う実績があるし、小学生でも難しいんじゃあないの?
それって食わず嫌いで損してない?
やれば「なぁんてことはない」
Z会、今は「ほねぶとワーク」が無料でもらえるキャンペーン中
主要教科の骨のある問題集だから、ちょっと興味ある・・・
少しでも興味のある子は無料資料請求してみて
お試し教材もついてくるからダブルでチャンスです
「ほねぶとワーク」キャンペーンとは
「ほねぶとワーク」キャンペーンとは、通常のおためし教材の他に、解きごたえのある問題を集めたワークも付いてくるというもの
Z会は、通常、お試し教材の資料請求をすると、もれなく、無料でお試し教材一式が届きます
このお試し教材だけでも、ボリュームがあり、結構、充分にお試し体験が出来、利口です
今回のキャンペーンはさらに「ほねぶとワーク」とクロスクリーナーもついてくるから見逃せない
うちも資料請求をいたしましたが、郵便で届き、しつこい勧誘はありませんでした
なので無料請求したから、入会させられるといった心配は無用です
Z会の内容を体験できる良い機会です
画像クリックで下の方の「資料を請求する」からお進みください↓
今なら通常の「おためし教材」と「ほねぶとワーク」と「ほねぶとクロスクリーナー」プレゼント
「ほねぶとワーク」とは
これからの時代に沿ったZ会
「ほねぶとワーク」とは、骨のある問題を集めたワーク
骨のある問題とは、解きごたえがある問題
解きごたえがある問題が解けた時の達成感はとっても爽快
子供に、ぜひ達成感を味わってもらいましょう!
「ほねぶとワーク」内容
小1・2→国語・算数
小3~6→国語・算数・理科・社会
が届きます
国語
小1~小6の国語は
読解問題
解答は選択ではなく記述式中心です
「読む力・書く力」に挑戦できます
算数
算数は
文章題が中心
長い文章から内容を正しく把握する必要あり
適当な立式では正解できない問題をあつめました
算数の知識を活用し、予測して試すを繰り返して正解までたどり着く問題
「ほねぶと」で算数を解いた時の達成感が味わえます
理科
実験内容を正しく理解して、
知識と結びつける
ただ知識があるだけでは解けない問題を出題
「考える力」が試されます
Z会は後で伸びる力をつける教材内容で、考える力、応用力が着く教材
ぜひ、一度、ダブルチャンスのキャンペーンでお試し下さい
Z会の小学生↓
Z会の通信教育 小学生コース
まとめ
無料資料請求すると
各学年のおためし教材一式と「ほねぶとワーク」とタブレットやメガネなどを拭くクリーナーをプレゼント
Z会↓
小学生や中学生からプログラミングに親しんでおきたい
でも、何から手をつけて良いのか解らない
プログラミングはこれからの時代、身につけておいて損はない
いや、今後ますます必要とされる分野には間違いない
それは分かってはいるけれど・・・
教室に通う程、子供は興味がないみたいだし(´・ω・`)
そんな時はとっかかりに、Z会のキャンペーンを使いましょう
無料で、ドリルや冊子を送ってくれるので、それだけでも参考になる(^O^)
Z会のキャンペーン
Z会ではプログラミングを知っていただくために秋の資料請求キャンペーンをやっています
11/7(月)までのキャンペーンです
まずは、無料でドリルや冊子をもらってどんなものなのか?を見てください
いつか、どこかから、とっかかりを持つことが第一歩です
小学生・ここから!
小学生は、子供用と保護者用の2冊を無料でプレゼント
プログラミングってどんな感じか?
少し理解するためにはちょうど良い機会です
子供用
『プログラミングのことがわかるドリル 〜わたしたちのまわりにはプログラミングがいっぱい〜』
保護者用
『これだけは知っておきたい 小学生からのプログラミングの学び方』
クリックでキャンペーンに応募ください↓
Z会プログラミングはじめてみる講座/資料請求はこちら
小学生のオススメは
無料請求をしたとしても受講は自由です
しかし、もしも、Z会を受講してみようと思われるなら、1,980円×3ヶ月限りの講座がおススメです
「Z会プログラミングはじめてみる講座」
月額 |
1,980円 |
回数 |
全部で3回 |
推奨年齢 |
年長~ |
内容
ゲームを作る(1回目)
Scratchの機能を少しずつ学びながら、簡単なゲームを作る
楽器を作る(2回目)
Scratchの様々な音が出せる機能を使って、自分だけのオリジナル楽器・音楽を作る
センサーで遊ぶ(3回目)
パソコンやタブレットのカメラ機能を使い、第1回で取り組んだゲーム作成の知識も使って少し高度なプログラミングに取り組む
プログラミングは楽しいことを体験できます
初めてプログラミングをする小学生はここから始めるのがおすすめ!
「Scratch(スクラッチ)」とは
「Scratch(スクラッチ)」とは子供向けソフトの名前
今、一番注目されている人気のソフトです
今を機会にぜひ使ってみてください
Scratchの特徴
- フリーソフトである
- 8歳から使うことができる手軽さを備えている
- ダウンロード不要ではじめることができる
- ビジュアルプログラミング言語」を採用している
ビジュアルプログラミング言語とはプログラムをテキストで記述するのではなく、ブロックなど視覚的に理解しやすいオブジェクトを動かすことでプログラミングができる言語の事
まるでゲームをしているような感覚で操作できるので子供は楽しい!
中学生・ここから!
中学生も資料請求すると、ドリルと冊子が無料で送られてきます↓
プログラミングは今や、高校入試や大学入試にも必要
ぜひこの機会に、どんなものなのか?
見るだけは見ておきましょう
中学生も子供用と保護者用の2冊
子供用
『プログラミングのことがわかるドリル 〜学校生活はプログラミングでできている〜』
保護者用
『中学生のためのプログラミングの学び方 〜内申点対策から大学入試、さらに将来を見すえた対策とは〜』
ドリルをもらってプログラミングとは?の大筋を知り、
第一歩を踏み出す足がかりにしてください
Z会のキャンペーン資料請求はこちらから↓
コロナが流行りだしてからネットを使ったオンライン学習の良さが見直されて来ました
学校が休校になった時、通信教育タブレットコースの学習スタイルはなかなか良いとも思いました
小学生の通信教材を見てみるとタブレットを使って学ぶ形をとっているものは多くあります
Z会の他ではスマイルゼミや進研ゼミが有名ですね
コロナで休校が実施されて以降、学校教育にもオンラインが組み込まれるようになり、1年生や2年生の低学年でもオンラインを使って学ぶことに違和感がなくなり「まだ早いんじゃあ?」という心配がなくなったように思います
タブレットやオンライン学習が当たり前の毎日がコロナをきっかけに、もうすでに始まっています
ここではZ会のタブレットコース1・2年生に的を絞り内容や特長を見ていきます
どんなものなのでしょうか?
タブレットの良い点
タブレット学習の良い点を上げると
- 塾に通う場合と比べて通塾時間を違うことに当てられる
- 親が塾までの送迎をしなくて済む
- コロナ感染のリスクが減らせる
- 塾よりタブレットの自宅学習の方が費用が安い
- 自分の都合の良い時間帯に学習できる
さらに
紙形式の学習スタイルと比べて見ると
- 動画などで学べて楽しい
- 採点は自動でしてくれ、速い
- 紙の教材がたまらない
- 親がつかなくても子供だけで学習を進められる
小学校低学年の子供さんがおられて、
ママも働いておられる場合、タブレットはたいへん有意義です
また塾と比べても、家庭で出来るタブレットのメリットは大きいです
送迎しなくて良い、価格が安い
塾は交通の便利な一等地に教室を構え、常駐講師を抱えているのですから、価格は高くなるのは当然です
塾のメリットは受験情報を仕入れやすい、分からない点は講師に聞けることにあります
しかし小学生の低学年なら、塾に行くメリットよりも、家庭で学べるタブレットのメリットの方が大きいです
タブレット学習は音声や動画で解りやすく、個別に先生がついているようなものです
Z会のタブレットの評判
イード・アワードが毎年行っている顧客満足度調査の結果
2021年の通信教育、小学生タブレットの部では総合満足度最優秀賞を受賞しています
イード・アワード2021通信教育の顧客満足度調査結果
しかし、どんな教材にしろその子に合っていて、毎日それを使って勉強すれば成果は出るわけです
特にZ会は歴史もあり実績もあります、子供が嫌がらずにやりさえすれば良しです
口コミは合った子、合わなかった子により違うものです
合わなかった子の場合の口コミでは以下の2点を見受けます
- ゲームなどのご褒美が無いので面白くない
- 難しい問題に出くわして嫌になった
反対に合った子の場合の口コミは・・・
- 長文の問題も解けるようになった
- 読解力が付いた
- 紙に比べてタブレットは学力がつかないのではと心配でしたが、学校での成績もよく学力もついていると実感しています
- 難しい問題があると自分で考える時間が増えてきました
- 自分から机に向かうようになりました
口コミは人、様々ですが、どのような
内容なのか?
子供が
気に入ってやる気があるのか?こそが重要です
では次は1・2年生のタブレットコースの特長をチェックしていくよ
特長
Z会タブレットコースの特長を4つあげると
- シンプル
- 子供の学力に合わせて、ハイレベルな問題にも挑戦できる
- オリジナルのカリキュラムで基礎~応用まで身につけられる
- 親が子供の勉強に付かなくても子供1人で学習出来る
シンプル
学習時間は1日15分
(低学年の子供が集中できる、飽きない、負担にならない時間は15分です)
教材はシンプル
(重要ポイントが分かりやすいシンプルな画面構成)
(受身にならないよう動画は必要最小限にして、手を動かして問題に取り組めるように工夫されている)
毎月のスケジュールは自動配信
(1ヶ月の学習予定がわかるので子供なりに心づもりが出来る)
そうね、疲れてしまうわよねぇ
長時間はかえってマイナスになるわ
ごちゃごちゃしてないから、気が散らなくっていいんじゃない
その子に合わせてハイレベルな問題にも挑戦できる
Z会のモットーは小手先だけでなく、本物の底力を付けることにあります
決まりきった解き方を暗記しているだけでは解けない応用問題も入れていきます
様々な角度から問う
(1つの内容について様々な角度から出題)
その子の学力に合わせた「プラス学習」もある
(「まとめテスト」の結果で教科ごとに「発展」と標準」を判別し、その子に合った応用問題を出題)
紙の教材も参入
(ひらがなや漢字の書き取り、長文読解などは紙の教材で行い、書く力、考えて記述する力を育てます)
紙に書いたほうがいいと思われる項目は、紙でやるみたいだよ
基礎~応用まで身につく独自のカリキュラム
Z会はポピーのように教科書と同じ内容ではなくオリジナルです
それは将来に向けて、どんな問題にも対処できるよう、土台を作っておく為
しかし、その学年で習得する項目は基礎から全部網羅しています
基礎から順に積み上げていく
(要点学習⇒演習問題⇒まとめテスト⇒プラス学習と無理なく順番にステップアップ)
教科書以外の問題にも触れる
(考える問題や教科書以外の文章にも触れて実力を付ける)
子供だけで学習できる
小学校の1・2年生だと、まだまだ勉強時は親もついていなくてはいけません
しかしタブレットなら子供1人で学習を進められます
外で働いておられるママなら帰ってすぐ夕飯の準備をしたりで忙しいもの
その間に子供は自分で学習を終えられます
その日にやることがわかる
(子供がタブレットを開くとトップ画面にその日にやることが自動で出てきます)
難しい問題にはヒントが載っている
(子供が1人で解決出来るギリギリのヒントを載せています)
自動で採点+丁寧な解説
(答え合わせは自動で採点、そして解りやすく解説するので子供は「わからない」を無くせます)
夕飯の支度をしている間に子供が1人でやり終えるから助かるわぁ
教科
タブレットコースの1.2年生は5教科がセットになっています
国語・算数・みらいたんけん学習・英語・プログラミング
教科書の基本はもちろん、おさえつつ、教科書+αの応用問題も解けるようにします
学習時間の目安は1日15分
各教科の特長
教科書の基礎を学び、+αで応用問題も解けるように導きます
国語
毎月教科書とは別の文章に触れるので読解力が高まります
算数
根拠に基づき自分の考えを整理して解りやすく伝える力がつく
複数の解き方を知り、その問題の適切な解き方を選ぶ力がつく
仮説を立てて確かめ、うまくいかない場合は別の手を考える、試行錯誤して解決に繋げる力がつく
みらいたんけん学習
「知識」と「思考」の2種類があり、
月に1回ずつ配信される
Z会のオリジナル問題で、教科にとらわれず知識を活用する、試行錯誤して考える力を身につけます
知識⇒理科、社会に繋がるテーマをアニメーションなどで配信、例えば「土の中」などを動画で楽しく学びます
思考⇒教科や生活で得た知識を活用して解く問題に挑戦、知識を実際に使いこなします
英語(月1回配信)
まずは英語をたくさん聞く
英語で話す楽しさを知る
物語や「桃太郎」などのお話を聞く回もある
プログラミング学習(年4回配信)
プログラミング的思考(論理的思考力・問題解決力・想像力)の土台を作る
具体的には
- 筋道を立てて論理的に考える力
- 問題を解決するための手立てを具体的に考える力
- アイデアを形にして新しい価値を創り出す力
を付けます
価格
タブレットコースは紙ベースの小学生コースより安いです
紙の小学生コースと比較
小学1年生、2年生は紙ベースの小学生コースとタブレットコースの2種類があります
紙ベースの教材と比べて価格はどうなのか?
一覧表からタブレットコースの方が価格が安い事が解ります
小学1年生
小学生コース1年生の価格はオプションなしの場合です
支払い方法 |
小学生コース |
タブレット |
12カ月一括 |
4,114円/月 |
2,992円/月 |
6カ月一括 |
4,598円/月 |
3,344円/月 |
毎月 |
4,840円/月 |
3,520円/月 |
小学2年生
小学生コースの価格はオプションなし、レベルはスタンダードの場合
支払い方法 |
小学生コース |
タブレット |
12カ月一括 |
4,301円/月 |
3,553円/月 |
6カ月一括 |
4,807円/月 |
3,971円/月 |
毎月 |
5,060円/月 |
4,180円/月 |
タブレットコースの価格表
タブレットコース1年生と2年生の価格表です
タブレットコースの価格表
単位は円、()は1ヶ月あたりの金額です
支払い方法 |
1年生 |
2年生 |
12ヶ月一括 |
35,904(2,992) |
42,636(3,553) |
6ヶ月一括 |
20,064(3,344) |
23,826(3,971) |
毎月 |
3,520 |
4,180 |
1・2年生のタブレットコースは、国語・算数・みらいたんけん学習・英語・プログラミングの5教科がセットになっています
また小学生コースとの併用は不可
タブレットコースと小学生コースは、国語・算数の学習カリキュラムや難度が同じ為です
iPadとWi-Fi
Z会のタブレットコースを受講する場合、iPadとネット環境が必要です
タッチペンはiPadに合うものを調達してください
iPadは家にあるもので構いません
ただし、あまり古いものは対応していないので「おためしコンテンツ」からお確かめください
iPad
家にあるiPadを使えますが、実際に使えるかを確認しましょう
「おためしコンテンツ」が見られるか聞けるか?お確かめください
画像クリックで学年コースを選び「おためしコンテンツ」に入ってください↓
1年生、2年生はAndroid端末も可(3年生以降はiPadのみ使用可)
きょうだいで受講の場合、1人1台ずつ必要です
注意
iPadの画面サイズは、9インチ~10インチ台をおすすめします
パソコン・スマートフォンでのご利用はできません
タッチペンは別途用意が必要です
iPadをご購入の場合
iPadをZ会からご購入の場合、特別割引クーポンがもらえます
また機能制限設定もしてくれ便利です
ただ今、キャンペーン中(3,850円分お得)
小学生タブレットコースまたは中学受験コースにご入会された方向けに、小学生のお子さまのための安心・安全設定がされたiPadを特別割引クーポンでご購入いただける、「タブレット学習応援キャンペーン」を実施しています。
不適切なサイトにアクセスできないようにするなど、機能制限をあらかじめ設定してくれます
キャンペーン期間
2021/12/2~2022/4/12
詳しくはZ会小学生タブレットコース(1・2年生)から↓
Wi-Fi
無線LAN(Wi-Fi)環境が必要です
もしWi-Fiがない場合、Z会の専門スタッフに相談もできます
ご相談はZ会テクニカルサポートセンターまで⇒0120-636-322(通話料無料)
まとめ
小中学校の教科書が今までの紙から「デジタル教科書」に変更されるというニュースがありました
「デジタル教科書」の関連予算案に計55億円を計上していて、小学校の教科書改訂のタイミングとなる24年度からの本格導入を求める提言を出しているとの事
yahooニュースより抜粋
デジタル教科書、新年度から全小中学校に配布 まずは「外国語」から
1/8(土) 15:37配信
紙の教科書をデータ化した「デジタル教科書」が新年度から、全小中学校に無償で提供される。
文部科学省が、2024年度の本格導入に向けた実証事業として外国語(英語)で配布し、希望する学校の一部には、ほかの教科からも1教科分を提供する。
デジタル教科書は、紙と同じ内容をデータ化し、パソコンやタブレット端末で使うもの。
学校教育法改正により、すでに19年度から紙の教科書に代えて一部授業で使用できるようになっている
文科省の有識者会議は21年3月、小学校の教科書改訂のタイミングとなる24年度からの本格導入を求める提言を出している。
追記
文科省は21年度、導入に向けた実証事業として、小5~中3を対象に、使用を希望した全国の4割の学校に任意の1教科分のデジタル教科書と、動画などが流れる付属のデジタル教材を無償で配布した。
新年度からは、同じ学年の国公私立の全小中学校と特別支援学校、小学校の重点校の小1~小4に提供するため、21年度補正予算と新年度当初予算案に関連経費として計55億円を計上した。
上記のニュースからもわかるように、ネットを使ったタブレットコースは時代の流れに沿っていると言えます
小学校低学年から自分で操作して、画面で学ぶことに親しんでおく事は、子供にとっても有意義です
Z会はやっているうちにやる気が出て、自分で考えようとする場合にとてもよい内容の教材です
将来に向けて応用力が付き、粘り強くいろんな方向から考える力、表現する力が養えます
Z会で毎日15分学習するだけで、中学校に入ってからの伸び代が違います
まずはZ会の無料おためし資料教材を取り寄せて子供さんにやらせてあげて下さい
DMは郵送されますが、勧誘が無いのでお気軽にお試し下さい↓
ママのおしゃれお洋服↓
Z会の小学生は・・・
コースが何種類か有り
レベルもスタンダードかハイレベルを選べる
オプションも付けようと思えば「考える力を付ける」学科などがあります
また、3年生からは1教科からの受講もできます
そんな感じで1年生~6年生までをひとくくりにすると複雑になりわかりにくい
ここでは小学生1年生に的を絞って記載させていただきます
小学校に入学したら幼稚園とは違い、勉強が入ってきます
有名大学の合格者が多いZ会です
小学校1年生の内容は難しいのでしょうか?
価格は、支払いパターン、選ぶ教科、レベル、オプションを付けるか付けないかによって違ってきます
受講料はおいくらなのでしょうか?
Z会小学校1年生の内容、価格をまとめました
選べるコース、レベル、オプション
小学校1年生で選べるコースは2種類
小学生コース/タブレットコース
レベルは1年生は選べず、1種類だけのセットになっています
オプションは希望により「みらい思考力ワーク」を+して付けられます
将来、中学受験を考えておられる方は、「みらい思考力ワーク」を付けることが推奨されています
小学生コースとタブレットコースがある1年生ですが、まずは小学生コースの内容から見ていきましょう
小学生コース
教科
1年生は以下の5教科がセットです
そして希望によりオプションで「みらい思考力ワーク」が付けられます
- 国語・算数・経験学習⇒紙教材
- 英語・プログラミング⇒デジタル教材
- みらい思考力ワーク⇒オプション
内容
国語
- 書いてあることを正しく読み取る力
(教科書とは違う文章に毎月触れ、読解力を付ける)
- 自分の考えを文章にできる力
(伝えたい内容を適切に表現する力)
(決められたテーマについて自分がなぜそう考えるのか?理由をきちんと伝えられる様、導きます)
- 対話によるコミニュケーションの力
(自分の考えを相手に正しく伝える、相手が何を伝えたいのかを理解する力)
(通信教育では珍しい「話す」力を付ける)
Z会はオリジナル問題で、教科書とは違う文章に触れられる
将来を見越して応用力が身につくという利点があります
人前で話す力を付ける(Z会1年生国語)インタビュー(問題例)
人前ではっきり自分の意見を言える、発表できる力は今後ますます需要が増して来ます
その為、子供にはぜひつけておいてあげたい分野です
インタビューして自分の聞きたいことを言葉に変えて相手に伝える練習になる国語の問題↓
算数
Z会1年生の算数例
ドーナツが2個入っている箱を持っている
動物は何匹いるでしょう・・・という問題です↓
この問題は数を数える算数の知識と文章を注意深く読み取る力の両方が必要な良問だと感じました
経験学習
身近なテーマ、材料を使い3年生以降の
理科、社会に繋がる体験をする
幼児コースにも体験学習教材がありました
でも1年生からは子供が主体で進める構成になり、かかる時間は1ヶ月に2時間
幼児コースに比べて時間はかなり削減されています
英語(手持ちのスマホ、タブレット、PCで受講)
小学6年生までの一貫したカリキュラムで中学英語に導きます
1年、2年は「聞く」「話す」力を付ける
プログラミング(手持ちのスマホ、タブレット、PCで受講)
「プログラミング的思考」の土台を作る
デジタルで年4回配信されます
Z会によると、1年生はアイスクリーム屋さんという設定の中で楽しく学べるように工夫されているということです
みらい思考力(オプション)
日常生活や教科の学習で得た知識を組み合わせて考える力を養う
将来必要な問題を発見して課題を解決する能力を養うためには低学年のうちから思考の幅を広げる経験は欠かせません
中学受験を視野に入れている子、思考力を伸ばしていきたい子にオススメです
ちなみに幼児コースから小学生コースに上がってきた子は「みらい思考力」を付ける事がおすすめされています
幼児コースでZ会に慣れているし、鍛えられているので大丈夫だそうです
価格
小学生コース(オプションなしの場合)
5教科(国・算・経験学習・英語・プログラミング)
支払い方法 |
価格(税込) |
1ヶ月あたりの価格 |
12ヶ月一括 |
49,368円 |
4,114円 |
6ヶ月一括 |
27,588円 |
4,598円 |
毎月 |
4,840円 |
4,840円 |
小学生コース(オプション有りの場合)
6教科(みらい思考力・国・算・経験学習・英語・プログラミング)
支払い方法 |
価格(税込) |
1ヶ月あたりの価格 |
12ヶ月一括 |
58,344円 |
4,862円 |
6ヶ月一括 |
32,604円 |
5,434円 |
毎月 |
5,720円 |
5,720円 |
※毎月支払いに比べて一括払いはお得です
- 12ヶ月一括⇒15%off
- 6ヶ月一括⇒5%off
※12ヶ月一括と6ヶ月一括は開始される月により違います
上の表は4月から始めた場合の金額です
画像クリックでZ会へジャンプ(お試し見本を取り寄せて見てください)↓
タブレットコース
小学1年生のもうひとつのコースはタブレットコース
タブレットコースは親が忙しくて子供に勉強にあまり時間をかけられない場合に便利です
1年生でもタブレットなら1人で学習を進められます
毎月の学習計画をZ会が自動配信してくれるので、その日にすることが子供にわかる
また答え合わせもしてくれるので親の手の掛かり具合がかなり軽くなります
Z会のタブレットコースは、専用ではなく手持ちのタブレットを使います
家にあるタブレットが比較的新しいものであれば、新規購入しなくてもZ会に対応しています
2014年が対応と非対応の分かれ目です
対応機種の詳細は下記の記事をご参考にしてください↓
教科
教科は5教科がセットになっています
(国・算・みらいたんけん学習・英語・プログラミング)
タブレットコースにはオプションはありません
また小学生コースとの併用はできません
みらいたんけん学習とは「ちしき」と「しこう」の2 つの軸で、教科の枠を超えたさまざまな内容を学ぶものです
内容と特徴
余計なゲームや動画が無いので勉強に集中できる
1年生の子は気が散り易い為、ゲームなどがついていると集中できない
Z会は選ぶのではなく、問題を解きながら進めていく形式なので頭に入りやすい
子供1人でも基礎から理解し、得た知識を活用する力を身に付ける
Z会は授業の補助を行うタイプではなく、得た知識を活用する応用力が身につきます
基礎から段階的にレベルアップしていく
まずは、図やアニメーションで、手も動かしながら基礎を理解する
その上で多様な問題に取り組むことで段階的にレベルアップしていきます
教科書+αの力が付く
答えを選択する問題ばかりではなく、Z会は知識を複合的に活用して答えを導くような問題も多い
プラス学習も無料で追加できる
Z会に1カ月の学習に無料で追加できる「プラス学習」というものががあります
「まとめテスト」の結果に応じて「標準」・「発展」をZ会が出しわけます
その結果を踏まえて、その子に合ったプラス学習で、苦手を克服、得意をもっと得意にみちびきます
紙の教材もある
ひらがな・漢字の読み書き、長文読解、長文の文章題など、紙の教材での取り組みが向いている内容は、紙の『ワークブック』で学ぶ
『かきとりノート』もあり漢字をきちんと紙に書く練習ができるので、「書く」力もしっかり養えます
下記の画像の中に1年生タブレットコースの「お試しコンテンツ」があります
「お試しコンテンツ」で実際のタブレット教材を体験してみてください↓
価格
タブレットノースの価格は小学生コースより安いです
タブレットコース価格表
支払い方法 |
価格(税込) |
1ヶ月あたりの価格 |
12ヶ月一括 |
35,904円 |
2,992円 |
6ヶ月一括 |
20,064円 |
3,344円 |
毎月払い |
3,520円 |
3,520円 |
※毎月支払いに比べて一括払いはお得です
- 12ヶ月一括⇒15%off
- 6ヶ月一括⇒5%off
※12ヶ月一括と6ヶ月一括は開始される月により違います
上の表は4月から始めた場合の金額です
他社のタブレットコースと比較した記事もご参考に!
まとめ
Z会の1年生は小学生コースとタブレットコースがあります
共に質の良い内容で、将来に役立つ事は確かでしょう
質が良いとは、試行錯誤する問題、知識を融合する問題が基礎問題の他に入っている為です
Z会と言えど全部の問題が難しいというわけではなく、中には発展問題が入っているという事です
1年生の国語を見ても
- 自分の考えを相手に正しく伝える力がつく
- 相手が何を伝えたいのかを理解する力がつく
Z会のオリジナル問題だからこそ身につく力だと思います
教科書に載っている内容だけでなく、違う形の問題に触れておくと広い意味での底力がついて将来が楽しみです
Z会の無料お試し見本で「小学生コース」の問題を見てみてください↓
幼児期はZ会を続けていたけれど小学生になったらZ会は難しいんじゃあない?
ポピーには安心感があるのはなぜ?
今、年長さんの子供さんがおられる場合、次は小学校に入学されます
小学校に入学すると、教科書があり勉強をしなくてはいけないですね
Z会幼児コースを年少さんからずっと続けているので1年生になっても勉強面はそう心配していないけれど・・・
小学生になっても幼児期のようにZ会をやりこなせるのか?
難しい?時間はとれる?大丈夫?
Z会の価格は高いし・・・と思案します
やりこなせるかは小学校に入ってみないと子供の生活サイクルがわかりません
ここでは、小学生のZ会とポピーの口コミ、特徴、教材、価格、メリット、デメリットについて比較します
まず違いを知って我が家にとって良いと思ったほうに決めたいです
ポピーに安心感を抱くのはなぜ?
Z会とポピーって聞くと皆さん、イメージを持たれます
どんなイメージかと言うと
Z会は有名大学の合格者が多いと聞くし、難しいのでは?
中学受験コースもあるし、他のコースもレベルが高そう
うちの子についていけるのか?が心配
ポピーは地元の小学校の教科書にバッチリ対応していて簡単そう
価格が安いから家計の負担にならないし
うちの子も無理なく続けられるんじゃあない?
ここで参考になるのがイードアワードの顧客満足度調査結果です
2021年イードアワードの顧客満足度調査結果
㈱イードが通信教育を受講している幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生の子供さんをもつ保護者を対象に年1回実施している調査です
2021年の調査は10月26日(火)~11月5日(金)の期間、インターネットで実施し、4,735の有効回答を得ています
この結果は信頼のおけるものと感じていて、毎年チェックしています
そこで得られた小学生の通信教育の部門の結果は以下の通りです
総合の最優秀賞にはポピーが選ばれていました
2021年イードアワード結果
小学生 総合(通信教育)
最優秀賞小学ポピー
部門賞
部門 |
教材名 |
効果のある通信教育 |
小学ポピー |
子供が好きな通信教育 |
スマイルゼミ 小学生コース・進研ゼミ 小学講座 チャレンジタッチ |
教材が良い通信教育 |
Z会の通信教育 小学生向けコース |
継続しやすい通信教育 |
小学ポピー |
添削の質が良い通信教育 |
Z会の通信教育 小学生向けコース |
学費の満足度が高い通信教育 |
小学ポピー |
受験・進学情報の充実している通信教育 |
Z会の通信教育 小学生向けコース |
ブランド信頼性の高い通信教育 |
Z会の通信教育 小学生向けコース |
この結果から分かることを補足を加えてまとめると・・・
ポピー
★ポピーは教科書に対応している分、学校のテストに強いので効果や結果がすぐに出る⇒効果が出る
★また学校で一旦学んだことと似ている問題の教材なのでカンタンに思えて子供も続けやすい⇒継続しやすい
★食品などが値上がる中、価格が安いことは魅力がある⇒学費の満足度が高い
Z会
★一方Z会の教材内容は、応用問題を入れていて、やれば将来の力がつくであろう良問が組み入れられている⇒
教材がよい
★ポピーは添削指導はないが、Z会には添削指導があり、添削の質が良い
★ポピーは一定一律の教材ですがZ会は子供の希望によりコースを選べる⇒受験・進学情報が充実している
(コースには中学受験コースもあり、受験・進学情報は充実しています)
Z会とーポピーの口コミ
Z会とポピーの口コミを見ていこう!
Z会の口コミ
Z会(小学生)口コミ(みん評より抜粋)
★★★★☆ はさみさん 投稿日:2020.02.15
小学生の興味をのばす!
幼児のコースを以前に利用していたのですが、一旦小学生になって勉強法の見直しでお休みしていましたが、家にDMが届き子供の希望で数ヶ月利用しました。
一度お休みしていた理由は、価格が高いということ。
そしてZ会の教材は親も一緒に参加しないといけない部分が多く負担に感じたから。
教材の内容としてはワークは本当に基礎を固めるといった部分に重点をおいていて、発展的な問題は考える力を伸ばすような視点の問題が多いように思います。
内容的には申し分ないのですが、もう少し価格を下げてもらえると継続できるかな、、と感じます。
上記のポイント
- 価格が高いのが難点
- 親と一緒にするのが負担でしばらく休んでいたが再開
- ワークは基礎を固める部分に重点をおいている
- 中には発展問題もあり、考える力を伸ばす
★★★★★ yamazukuさん 投稿日:2020.01.23
楽しく学ぶ習慣ができる!
現在、小学一年生の息子がZ会通信教育のハイレベルコースを受講しています。加えて、未来思考力ワークも受講しています。
受講をはじめて、約10か月になりますが、Z会のテキストは必要最低限の色使い、無駄なイラストを省いており、文字や数字に集中できているようで、息子にはぴったりだと思っています。
そのおかげか、漢字や数字で遊ぶようになり、お風呂でも息子から問題を出してくれるなど、とても喜ばしい場面が増えました!
また、添削の先生は担当制で、添削内容は息子の勉強のモチベーションを上げてくれるような、些細なことでも拾い上げて誉めてくれます。
毎月、添削が終わったシートが自宅に返送されてくると、息子は真っ先にそれを確認して一喜一憂しています。
とても良い習慣ができていて、感謝しています!
上記のポイント
-
Z会のハイレベル+未来思考ワーク受講
(Z会1年生では難易度が一番高い組み合わせ)
- 漢字や数字で遊ぶようになった
- テキストは必要最低限の色使いで無駄がなく集中できる
- 添削の先生は担当制で子供のモチベーションが上がる
★★★★★ めんめんさん 投稿日:2020.01.15
難しい問題も解けるように!
Z会を利用して4年目になります。
幼児コースから初め現在はハイレベルコースを利用していますが、ハイレベルとだけあって学校の教科書やテキストと違い難しい問題が出てきます。
学校の授業の予習になり、毎月テキストに取り掛かると算数は少し戸惑いながら取り組むこともありますが、徐々に計算のコツを掴みスラスラと問題を解いていっています。
学校でも、計算が早くなったようで、担任の先生にも「難しい問題をすぐ解いて凄い」と褒められました。
我が子は作文が苦手ですが、国語のテキストで文章を書くことが多いので文章を書く力も手に入れました。
また、けいけん(生活科)に関しては親子で取り組むものになっており、休日に親子でコミュニケーションを取るきっかけになり良いと思っています。
値段は、他の通信教育に比べ高いですが、ちゃんと身についているのでとても良い通信教育だと思います。
上記のポイント
-
ハイレベル
(難易度の高いほうのコース)を受講
- 学校の授業の予習になる
- 徐々に計算のコツを掴みスラスラと問題を解ける様になった
- 価格は高いですがちゃんと身についている
Z会口コミまとめ
Z会口コミを見て思うにZ会は・・・
- 本人に勉強意欲があり、おもちゃなし、ゲームなしが合う場合はとても良い
- テキストは必要最低限の色使いで無駄がなく集中できる
- テキストは基礎に重点をおいているが発展問題もある
- Z会は勉強色の強い教材なので勉強に前向きな子には良い
ポピーの口コミ
ポピー(小学生)口コミ(塾ナビより抜粋)
総合評価3.25点
料金
大手の通信教育よりも良心的な料金ですが、これも本人のやる気がなければ無意味なものになってしまいます
教材・講師の解説
特に悪いというわけはないのだが、問題数が若干少ないかなと感じた。
学習の効果
通信教育はどんなに内容が良くて本人のやる気や取り組み方で効果が変わってきてしまいます。
サポート体制
すごく積極的なサポートはないのですが最低限のことはされているので煩わしさがなく良いと思います
良いところや要望
余分なモノがなく好印象なのですが本人には合わなかったようであまり成果が上がらなかったようです
総合評価3.75点
料金
塾と比べると安い。その他の通信教育よりも安い。添削もなかったので、郵便代など+でかかる費用もなかった。
教材・講師の解説
シンプルで見やすかった。イラストなども必要以上になく、おもちゃのような付録もなかった。
料金も良心的だった。教科書以上の力を付けるには少し物足りなかった。
学習の効果
教科書に沿った流れだったので、親が学習状況を把握しやすかった。
サポート体制
こちらから積極的にかかわらないかぎり、あまり縁がない感じで、サポートされている実感がなかった。
良いところや要望
教科書に沿っていたので、学校の授業にはついていけたし、成績も維持することができたが、広い視野でどのくらい学力がついていたのか分かりにくかった。
総合評価4.00点
料金
シンプルな教材なので他の通信教育よりも手頃な価格だと思います。
教材・講師の解説
学校の教科書や進み方に合わせて教材が届くので取り組みやすいです。
学習の効果
学校の教科書の進み方にあわせて教材が届くので予習復習が出来てよかったです。
サポート体制
相談窓口があったり、毎月の小冊子に時期に合わせたアドバイスが掲載されておりいざという時役に立つと思います。
良いところや要望
教科書に沿った学習内容なので取り組みやすく継続しやすいと思います。
総合評価3.75点
料金
他社の通信教育の教材費よりも数割程度ですが安いので料金的には満足です。
教材・講師の解説
学校で使用している教科書に沿った教材で学習できるので予習復習に役立てることができてよかったです。
採点を親がやらなければならないのですが採点のポイントなどの保護者向け冊子も一緒に送付されるので安心感があります
学習の効果
学校の教科書に沿った教材なので予習復習が出来るので学校での授業の役に立っていい
サポート体制
保護者が採点するのですが採点のコツやポイントなどの保護者向け冊子も一緒に送付されてくるので安心できます
良いところや要望
学校で使っている教科書に沿った教材です。
学校の授業の進み具合に合わせて自分で調整委しながら学習できるのがいいです。
その他
この時期の子供の特徴や接し方のアドバイスなど生活面での保護者向け冊子が一緒に送付されてくるのでタメになります。
ポピー口コミまとめ
ポピーの口コミから分かることは
- 教科書に沿った内容なので続けやすい
- シンプルで価格が安い点がいい
- 保護者が採点する時、保護者用の冊子が付いているので助かる
- 子供への接し方などの生活面の冊子が役立つ
- 教科書以上の力を付けるには少し物足りなかった方もおられる
- ポピーは教科書の内容を把握するのに用いると効率が良い
- 勉強意欲が強くある子の場合は基礎問題ばかりで物足りない
Z会とーポピーの特徴
各通信教育難易度
今までの顧客満足度調査結果と口コミでそれぞれの特徴はかなり把握できたと思いますが・・・
特徴を一覧表にまとめると以下のようになります
※Z会の金額は学年により、選択するコースにより、付けるオプションにより多少の違いは出てきます
※Z会の教科は学年により、選択するコースにより、付けるオプションにより多少の違いは出てきます
項目 |
Z会小学生コース |
小学ポピー |
教科 |
国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・作文 |
国語・算数・理科・社会・英語 |
難易度 |
やや難しい |
易しい |
教科書対応 |
なし
(大きくは沿っているがZ会オリジナル問題)
|
あり |
添削指導 |
あり |
なし |
オプション |
豊富
(思考力育成の「みらい思考力ワーク」など)
|
少ない
(冬休み・春休みに復習ができる「しあげポピー」などのドリル)
|
中学受験 |
中学受験コースあり |
なし |
タブレット教材 |
1年からタブレットコースあり |
なし |
税込価格(毎月払いの場合) |
4,840円/月〜 |
2,500円/月〜 |
Z会の特徴とは
特徴(小学生コース)
- Z会の小学生は、その子の希望により選択できるコースの種類が多い
(基礎力を重視した小学生コースの他、中学受験やタブレットコースがある)
- 3年生以降は1教科のみの受講も可能で受講したい科目のみにすればその分費用が抑えられる
- 同じ先生が1年間受け持つ担任制の添削指導がある
- 教材はゲームや余分な付録はなく勉強に集中できるタイプの勉強色の強い教材
- 教材で、その学年の教科書に載っている基礎は習得できますが、Z会オリジナル問題
(オリジナル問題で応用力を付ける、将来を見据えた内容になっています)
- 紙ベースの教材でも英語や算数などでデジタルの方がわかりやすいものはデジタルで配信される
- 1年生からタブレットコースもある
学習意欲がある子、中学受験を視野に入れておられるなら1年生からZ会を選ぶべき
Z会はどんなものか?実物を見て確かめてください
無料お試教材を請求すると郵便で自宅に届きます
勧誘はないので見本でお試ししてみてください
Z会の無料お試教材はこちらから↓
ポピーの特徴とは
ポピーで教科書の内容は十分定着させられます
ポピーも無料お試教材を請求すると郵便で自宅に届きます
しつこい勧誘は、ないので見本でお試ししてみてください
ポピーの無料お試教材はこちらから↓
小学生の成績をすぐに上げたいなら価格がリーズナブルなポピーで十分の記事もご参考に↓
以上の事柄を総合して考えるとおすすめする子供のタイプは違ってきます
どちらが向いている?
Z会とポピーは特徴が違います
Z会は
基礎から応用まで幅広い内容が組み込まれています
提出課題があり、それに対しての添削指導も充実していて、選択できるコースも選べます
その分、ポピーより難易度が高く、量も多い、価格も高いです
それに対して、小学ポピーは基本的に
教科書レベルの問題を中心に扱っており、
基礎学習におすすめです
宿題を終えて10分を目安にポピーに向かいましょう
その日に習った学習の復習をポピーでやっておくと知識が定着して成績が上げられます
学校の教科書に沿った基礎問題なので難しくなく比較的簡単にやりこなせる内容
Z会が向く子
- 勉強に意欲がある子
- 応用力もつけたい子
- 中学受験を考えている子
ポピーが向く子
- 教科書に載っている基礎は確実に身につけておきたい子
- 学校の復習をきちんとやりたい子
- 中学受験は視野に入れていない子
Z会とーポピーの教材
ポピーはコース分けやレベル分けがなく一律、学校で使っている教科書に沿った内容です
それに対して Z会は学年が進むにつれて選べるコースがたくさんあり、応用力を養うことに力を入れています
Z会の教科
Z会小学1年、2年教材↑
Z会は1年生から6年生までタブレットコースもあります
また3年生からは中学受験コースもあります
が、基本重視の一般的なコースは小学生コース(紙ベース)です
小学生コースのレベルは2つ、スタンダードとハイレベルがあり、共に基礎と応用問題が入っています
(ただハイレベルには発展問題(応用)が多く組み込まれている)
1年生・2年生(小学生コース)
Z会小学生コース1年と2年の教科を見ていきましょう
Z会1年・2年
紙ベース |
デジタル |
オプション |
国語・算数・経験学習 |
英語・プログラミング |
みらい思考力ワーク |
1年・2年教科 |
内容 |
国語 |
教科書とは違う文章に数多く触れる |
算数 |
基礎はもちろん応用問題にも挑戦して将来の算数力の土台を作る |
経験学習 |
理科、社会に繋がるテーマで家にある道具を用いて実体験をする |
英語 |
英語の楽しさに触れ、今後の土台を作る(聞く、話す) |
プログラミング |
プログラミングの考え方に触れる |
みらい思考力ワーク(オプション) |
多岐にわたる出題で知識の活用の仕方を身に付け思考力を養う |
選べるレベル
- 1年生⇒レベルなし
- 2年生⇒スタンダード・ハイレベル
Z会算数1年↑
3年生~6年生
Z会の3年生から6年生は子供の希望により選べる項目がたくさんあります
Z会の公式ページに記されている「小学生コース講座一覧」を添付させていただきます↓
Z会3年から6年↑
小学生コースのポイント
- 1教科でも受講できる
- 本科のみ、専科のみの受講も可能
レベル
子供の学力に合わせて選べる「
スタンダード」と「
ハイレベル」の2つのレベルがある
スタンダードでも教科書レベルを超えた内容を扱います
また、「スタンダード」と「ハイレベル」ではカリキュラムは同じなので、いつでも変更することができます
レベルに関しては、Z会のページにある表がわかりやすいので以下に添付させていただきます↓
くり返しますがZ会は小学生コースの他
3年生以降は中学受験コース、1年生からタブレットコースもあります
ポピーの教科
学年別教科
学年 |
教科 |
1・2年 |
国・算・テスト(国・算)・英語 |
3・4年 |
国・算・理・社・テスト(国・算・理・社)・英語 |
5・6年 |
国・算・英・テスト(国・算・英) |
お届けサイクル
学年 |
毎月お届け |
サイクル |
1・2年 |
国・算・テスト(国・算) |
英語⇒偶数月にお届け |
3・4年 |
国・算・理・社・テスト(国・算・理・社)・英 |
ー |
5・6年 |
国・算・英・テスト(国・算・英) |
理・社・テスト(理・社)⇒4月と9月にお届け |
ポピーの教科のポイント
- ポピーのワークのまんてんチェックのページで繰り返し学習できる
(戻って確認するページが書いてあるので分かりやすい)
- 毎月届くテストは教科書にあっているのでテスト準備はバッチリ
- 理解できないところは「詳しい説明がされたてびき」が付いているので便利
- 1回の学習(1見開き)に必要な時間は、1、2年生は10分~15分、3年生~6年生は15分~20分
(毎日無理なく続けられます)
ポピー1年生国語↓
ポピー小学生・テスト問題↓
ポピー 答えと手引き↓
料金の比較
Z会とポピーの価格を比較する上で、Z会は小学生コース(スタンダード)(紙ベース)で比較しました
価格は税込で毎月支払いの場合で比較してあります
どちらも入会金・退会金は0円
Z会は3年生から1教科のみの受講も可能です
もし算数と英語のみの受講にすれば価格はかなり押さえられます
例えば小学6年生の場合、全5教科(本科)を受講すると毎月9,790円かかってしまいます
が算数と英語の2教科にすれば4,400円/月で済みます
また、表は毎月支払いで表記していますが、半年払いや年払いにすると価格はもっと安くなります
学年 |
Z会小学生コース |
小学ポピー |
Z会タブレット |
1年生 |
4,840円 |
2,500円 |
3,520円 |
2年生 |
5,060円 |
2,900円 |
4,180円 |
3年生 |
5,280円 |
3,300円 |
5,060円 |
4年生 |
5,940円 |
3,300円 |
7,590円 |
5年生 |
8,965円 |
3,800円 |
8,250円 |
6年生 |
9,790円 |
3,800円 |
8,800円 |
Z会のメリットとデメリット
画像クリックでZ会へジャンプ↓
Z会小学生コースのメリット
- レベルを選べる
(基本重視ならスタンダード)(応用力をもっと望むならハイレベル)
- 他にタブレットコースもある
- 中学受験に対応している
(小学生コースなら2年生からハイレベルを選んでおき、オプションで未来志向力ワークを付けておく)
- 応用問題に慣れられる
(今後に向けて応用力が付けられる)
無料お試し見本で内容を見てみてください↓
実際を見てみないと難易度や内容や子供に合うかがわかりません
ポピーのメリットとデメリット
画像クリックで小学ポピーへジャンプ↓
小学ポピーのメリット
- 楽に学習できるので継続しやすい
(教科書に沿っているので復習と予習が楽に出来る)
- 学校のテストに強い
(教材に学校のテストにソックリなテスト問題が付いてくる)
- 価格が安い
(通信教育のなかで内容が良いのに価格が一番安い)
小学ポピーのデメリット
- 内容が簡単すぎる
(基礎がほとんどなので、学校の授業が余裕でわかるタイプの子は物足りない)
- タブレットコースがない
(自動採点が出来ないので親か子供が答え合わせをする必用がある)
- 豪華な付録やゲームの楽しみがない
(シンプルで良いと感じる方も多い)
ポピーも無料でお試しができるので、学習レベルに合っているか?
実物を見てみてください↓
ポピーとZ会の相違点・共通点
小学生の家庭学習教材、ポピーとZ会では内容にたくさんの違いがあります
ポピーが合う子は基礎を固めたい子
Z会が合う子は応用力を付けたい子
共通点
2社の共通点は遊びの要素が少ないこと
「勉強が終わった人だけが遊べるゲーム」というような遊び要素が少ないです
小学生のうちは親が子供の勉強に関心をもって頂きたい
子供がわからないと言ってきたら、一緒に考える事が必要です
親としては「こんなこともわからないの?」なんて言わないように
親と一緒にどれだけ勉強の楽しさを共有できるかが、子供をやる気にさせるポイントになります
親が忙しい場合
キッパリと
親が子供の勉強に付き合う時間がない場合はタブレットにお任せしてください
タブレットなら子供だけで学習を進められるし、答え合わせもタブレットがやってくれます
子供には別の場面でふれあいを持っていれば大丈夫!
Z会のタブレットコースとスマイルゼミを比較した記事もご参考に↓
スマイルゼミ(小学生)↓
Z会タブレットコース↓
小学生になると勉強が入ってきます
後々のために1年生から「子供が自ら学ぶ姿勢」と「基礎を理解する」ことは怠ってはいけません!
何も長時間、練習問題を解くとか覚え込む勉強はしなくていい
長時間は、かえって勉強が嫌になってしまいます
短時間で子供が「自分で」「興味を持って」「理解する」こと、こそが重要です
子供が学びに興味を持って楽しい・・・と感じると放っておいても集中する時間も増えてきます
勉強に活用する家庭学習教材は種類が多くあります
が、その中でZ会の1年生の内容はどんなものなのでしょう?
Z会1年生が目指すこと
Z会の1年生が目標に上げているのは・・・
自ら学び続ける小学生になろう!です
それを実現する為に1年生の学習内容は、専門家により工夫が凝らされています
子供が勉強を自らやろうとする為にはどうすればいいのかしら?
子供が自主的にやれるようZ会は工夫を凝らしているんだよ!
具体的には
- 学ぶこと、考えることが楽しいと感じる体験を積める
- 毎日適度な時間、机に向かえる量と内容
- やる気を出すには大人も適度に関わる
Z会は上記の3点が実践できるような内容になっています
この3点を抑えると子供が勉強は楽しいと思い自発性がでてくるという訳
子供が楽しいと感じる時
- 新しいことを知った時
- 初めてみる問題なのに自分で考えて解けた時
子供は喜びを感じます
1・新しいことを仕入れたとき、子供は「私は知ってるよ」と嬉しいものです
誰かに教えたくもなります
子供が教えてきたら、ママは「へぇ~そうなの」と感心したり、びっくりしたりしてくれると尚良し
子供はママに反応があると楽しく嬉しくもあります、「もっと知って教えてあげよう」と思います
2・子供が頭をひねって考えるような問題に出くわし、それが出来たとき
子供は「出来た」という大きな自信と達成感を覚え「次もやるぞ」という意欲を持ちます
「ママできたよ」とドヤ顔で報告もあるはずだから、一緒に喜び、褒めることを忘れないでね!
その積み重ねが「勉強は結構楽しい」「やるぞ」と思うことにつながります
1年生は15分が限界
小学1年生が本気で集中できる時間はZ会によると15分が限界だそうです
毎日15分を目安に続けるとそれが習慣になります
Z会ではテキスト10分、ドリル5分で終わるように構成されています
また毎日子供が飽きずに続けられるように工夫されています
例えばパズル、クイズ問題、長文を読み解くなど毎日同じことの繰り返しではなく変化を持たせています
変化を持たせることで子供が飽きない
またどんな問い方をされても答えられることを狙っています
他には、課題を郵送するとご褒美のポイントがもらえることも子供には嬉しいご褒美です
ポイントがたまったら図書カードなどがもらえます
ママやパパが適度に関わる
親があまり口出ししすぎるといけないし、関わり方が難しいよね
1年生の子供が自ら勉強する為に、ママやパパが適度に関わることはやはり大事です
「一緒に学べる」「褒めてくれる」「出来た喜びを分かち合える」ことは子供の自信を育てます
子供は嬉しい、楽しいという気持ちになり、それが記憶に残る
楽しかったことは覚えているので、次もやるぞと思います
またZ会は担任制になっています
同じ先生が提出課題を見て、ほめることを主体とした添削をして返してくれます
担任は褒めてくれるので、子供は提出課題をやろう!という気にもなります
ただ1年生のタブレットコースは子供1人で出来ることをモットーにしています
提出課題を郵送する必要もなく、親の負担は少ないと言えるコースです
Z会1年生のコース
小学1年生の学習コースは大きく分けて3種類あります
紙ベースのスタンダードコースとハイレベルコース
ネットで学ぶタブレットコースです
各コースの1日の勉強時間と科目
|
1日の学習時間 |
紙ベース |
デジタル |
スタンダード |
10分 |
国・算・経験学習 |
英語・プログラミング |
ハイレベル |
15分 |
国・算・経験学習 |
英語・プログラミング |
タブレット |
15分 |
国・算 |
国・算・みらい探検・英語・プログラミング学習 |
3種類とも、教科書に出てくる基本を押さえること+αで応用問題もできるように導きます
ただし、効率よく効果的に学習できるようにZ会はオリジナルカリキュラム
その時期の学校の教科書に100%沿っているわけではありません
しかし小学1年生の履修内容に沿った内容なので安心です
効率よく学べます
♥追加
スタンダードとハイレベルには「未来思考力ワーク」をオプションで付けることもできます
みらい思考力ワークとは
教科にとらわれずに思考力を鍛えるワーク
毎月4回、15分/1回が目安です
個人的な意見で申し訳ないのですが、これは最初からつけると負担になる可能性がある
オプションなのでつけなくても差し障りはないです
慣れて余裕が出来たら、またその時に考えればいいと思います
紙ベースのコース
1年生は紙が主体のものとタブレットが主体のものがあるんだ・・・
その内、Z会1年生の紙ベースは2種類ありスタンダードとハイレベル
スタンダードもハイレベルも、国・算・経験学習は紙ベースで、英語・プログラミングはデジタルで学びます
担任制で月に1回提出課題を郵送
すると添削して返してくれます(添削は褒めてある内容なので子供のモチベーションが上がる)
スタンダードとハイレベルの違い
学習の内容と順序は全く同じです
ただ、ハイレベルの場合はもうプラスで発展問題が追加されています
追加されているので学習量が増える訳です
1年生は、初めて小学校に通うわけですので、慣れていない分それなりに負担がかかっています
無理がない様に、最初はスタンダードから始める方がいいと思います
学習途中からコースの変更も可能ですのでまずは無理のないコースから始めていただきたいです
タブレットコース
2020年4月から1年生もタブレットコースが新設されたんだよね
Z会1年生のタブレットコースはどんなものなのでしょうか?
タブレットコースのネット環境
小学生タブレットコースは、Webアプリ「Z会学年別小学生アプリ」を使って学習します
そこでネット環境とタブレットとタッチペンが要ります
Z会アプリは余計な機能がついてないので子供が遊んでしまう心配はありません
家はインターネットWi-fi(無線LAN)に繋がっている必要があるんだよ
もしWi-Fiの準備がまだ・・・だったら各ご家庭で自分で用意するか?
Z会テクニカルサポートセンターにお電話でご相談してください
通話料無料:0120-636-322まで
Z会はスマイルゼミのように専用タブレットはいらないんだよ!
専用タブレットは不要で、市販のタブレット端末(ipad、Androidなど)を使います
家にあるipadが対応機種に該当すればそれを使えます
もし家にあるiPadを使うならちゃんと動くか、最初に動作確認をしてみてください
画像クリックでお試しコンテンツに入り、教材をお試しして動作確認をしてください↓
iPadがない場合、Z会はipad購入の相談に乗り、用意もしてくれます
Z会のipadの価格は、参考値ですが⇒34,800円(税抜き)
余計なサイトにアクセスできないようにZ会が設定して家に届けてくれます
Z会のテクニカルサポートセンターはipad購入の相談も出来るので便利です
(通話料無料:0120-636-322まで)
タッチペンは別途必要です(1,000円くらいで対応のものを購入する)
お手持ちのiPadが対応しているか?対応機種を下記の記事に載せてありますのでご確認を↓
タブレットコースの特徴
- アニメーションや動画で理解しやすい(目で見て楽しく理解できる)
- 国・算は紙ベース教材もプラスされる(記述が大事な項目は、別に紙ベースの教材で学ぶ)
- 提出課題なし
- 子供が1人で学べる(親の負担が軽減する)
教科は小学1年生の場合、国語、算数、みらいたんけん学習、英語、プログライング学習の5教科
難易度は紙ベースのスタンダードに合わせています
子供はアニメーションや動画で学ぶほうがわかりやすい項目も多くあります
国、算は動画で見たほうが理解しやすい内容は動画で
紙で書いたり、記述するほうが向いている内容は、紙のワークブックで学ぶ二刀流になっています
1日に15分を目安に学習します
1年生受講価格表
Z会小学1年生の3種類あるコース価格表です()は毎月価格に換算した金額
コース |
12ヶ月一括 |
6ヶ月一括 |
毎月払い |
スタンダード |
47,124円(3,927円) |
26,334円(4,389円) |
4,620円 |
ハイレベル |
51,612円(4,301円) |
28,842円(4,807円) |
5,060円 |
タブレット |
35,904円(2,992円) |
20,064円(3,344円) |
3,520円 |
スタンダードとハイレベルにオプションで「みらい思考力ワークを」付けるともうプラス770円ほど価格が上がります
表にまとめるとタブレットコースが受講料としては一番安い価格になっていました
まとめ
クリックでZ会にジャンプ↓
Z会小学1年生のコースは3種類あります
紙ベースはスタンダードとハイレベル
方や、タブレットはネットを通じて学ぶものです
紙ベースなら、最初は量が少ない、発展問題がないスタンダードがおすすめです
理由は子供が、最初は無理なく続けられるものがいいと思うから
タブレットコースは最初の設定に親の手がかかるものの、学習は子供1人でもできるものです
忙しいママにはタブレットコースがおすすめです
タブレットコースはコロナ感染で外出を控えなくてはいけない時代には適したコース
受講料は一番安く押さえられる点もメリットです
イード・アワード顧客満足度調査でZ会は小学生の部で1位をキープしています
通信教育タブレットの部でも、もちろん1位を保っています
無料お試し教材で一度、実物を見てみてください↓
Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
子供の健康管理も必要です
アレルギー体質の子供さんなら、ダニを退治しておくことがポイント!
アレルギーの原因がダニ・・・という場合は多いです
ダニは布団に集まりますので、新失意はダニ捕りシートを仕掛けておくと効率よくダニ退治できます
3ヶ月置きっぱなしでOK、効果が確実で価格が程よい「ダニピタ君」を仕掛けて置かれると良いです↓
小学1年生の子供たちは、自分で「学校の宿題をする」こと
明日学校に持って行く教科書などを自分で「時間割表や連絡帳をみて準備する」ことは、必要です
しかし1年生の子供ならば、まだまだ親が、宿題ができているか?
学校の忘れ物はないか?気にかけて見てあげることが要ります
そして欲を言えば、成績も良くなるように、しっかり算数と国語に取り組んでもらいたいです?よね
そりゃあ そうよ、小学校になると成績が付きます
特に国語と算数は落ちこぼれないようにしっかり学ばせようと思っています
そうは言っても子供さんが習い事をされている方も多いです
そんな忙しい子供さんにはなるべく負担がかからない方法で効率よく勉強して欲しいです
家庭でできるポピーとZ会は根強い人気がある
小学校の1年生は学校に慣れることが第一です
友達と楽しく毎日学校に行くことがなによりです
また習い事もしている1年生もおられるでしょう
そこへまだ塾に通うとなると・・・子供の負担が増えます
1年生のうちは、学校の宿題にもう一つ家庭学習教材を足しておけば十分です
家庭学習教材なら、自由な空き時間に勉強することが出来ます
ポピーもZ会も子供が1日に費やす時間は15分ほど・・・
2つとも、「勉強の習慣を付ける」「勉強は楽しいと感じてもらう」ことを目標に上げています
1年生のポピーとZ会に共通していること
1年生のポピーとZ会には共通点があります
-
-
- 毎日、机に向かう習慣が付く
- 勉強は楽しいと思える
- 家庭で好きな時間に出来る
- 塾と比べて価格が安い
- 2つとも歴史がありずっと人気を保っている
ポピーもZ会も内容が良いから、価格がお手ごろだから、長いあいだ人気を保てているのです
イード・アワード(顧客満足度調査)では2つとも、毎年、満足度が高いので、それぞれの強みの部門で名前が上がっています
強みの部分とはポピーは、学費の満足度が高い点で、顧客満足度1位
Z会は内容が良い、教材が良い、ブランド信頼性が高い、受験・進学情報が充実している点で1位です
イード・アワード2020通信教育の顧客満足度結果発表
1年生のポピーとZ会の違い
ポピーとZ会、2つの大きな違いは・・・?
それぞれ個性があり、特徴が違います
ポピーの特徴
ポピーの特徴は各地域の学校の教科書に沿っている復習型の内容であること
子供は宿題をした後、ポピーで教科書に書いてあることを復習して知識を定着させます
学校に副教材を卸している新学社が出版しているポピーですから、教科書に合わせてあります
学校のテストにそっくりなポピーのテストも毎月付いていて、テスト対策が出来る
教科書に載っている事を日々定着させておくので、今の成績に速攻、良い結果が出るというメリットがあります
今の学校の成績を良くしたい方に良い教材と言えます
Z会の特徴
Z会はオリジナルな内容の国語、算数の教材で子供が幅広い問題に対応出来るようにしています
なので教科書とは違う素材や文章などで学習を進めます
Z会は「幅広い」「考える力」「応用力」という言葉で表現できる未来型の学習教材です
1年生から練習してきた未来型の学習は大きくなってから、花咲きます
現に有名大学の合格者にZ会出身の方が多いというデータ結果があります
未来を見据えた「考える力」を養うZ会は1年生の時から独自の教材を用いています
もちろんZ会も教科書に載っている基礎的な部分は当然押さえています
ただ少し問題を変えていたり、応用力を養う問題が入っていたり・・・
理科と社会は体験型にしていたり、添削指導を加えていたり・・・
またZ会は1年生で選択できるコースは5種類あります
タブレットコースを設けている、2種類から子供のレベルを選んでコースを決める
オプションで「みらい思考ワーク」がつけられるなどです
基礎は押さえたうえで、将来に向けて「考える」「応用する」力も身につけておきたい方に良い教材と言えます
1年生ポピーの内容
↓画像クリックでポピー公式販売店の無料資料請求画面へジャンプ
ポピー1年生の教科は、国、算、英の3教科です
価格は2,500円(税込み)(毎月払いの場合)になります
ポピーの教材(1日15分を目処に学習)
教材名 |
お届け月 |
学習サイクルや時間 |
国語ワーク |
毎月 |
国語を習った日に10分 |
算数ワーク |
毎月 |
算数を習った日に10分 |
英語 |
偶数月 |
空いている日に10分 |
日めくりドリル |
毎月 |
毎日5分 |
テスト |
毎月 |
テストの前 |
答えと手引き |
毎月 |
マルつけをする(保護者用) |
家庭学習の手引き |
毎月 |
(保護者用育児冊子) |
国語と算数のワークは毎月、英語は偶数月に届きます
他に学校のテストによく似たテストや総合力を養う為に算、国問題「ひめくりドリル」がついています
ポピー1年生の学習の進め方
ポピー1年生国語と算数の「ワーク」教材↑
-
-
ポピーは毎日15分
- 1・宿題を終える
- 2・「ワーク」教材で国語と算数を交互の日に学習(1日10分)
- 3・「ワーク」の中にある「まんてんチエック」のページを1日5分学習
(ひとつの単元を終えたら身についているか?をチェックする)
- 4・おうちの方が「答えと手引き」を見ながらマルつけ
つまり国語と算数を交互の日に宿題の後にやって、答え合わせをすることになります
「まんてんチェック」は更にもう一度学習し直す意味を持ち、身についているか確認するページです
テストの前には、ポピーに付いてくるテストで実践テスト予習をします
忙しい日はパスをしても、これで毎日15分、無理なく学習が進められます
教科書に沿っている、学校で習ったらすぐに復習できる、提出課題がない・・・
以上のことから、勉強に気が乗らない子供さんでも無理なく継続することができる教材です
ポピーの算数と国語とテストのイメージ図
ポピー小学1年さんすう↑
ポピー1年生国語↑
ポピー小学1年生テスト↑
国語も算数も教科書の対応するページが何ページなのか?書かれているので便利です
そしてテスト練習は、学校で用いる大きさのプリントでテストの前日に実践出来ます
ポピーのメリットとデメリット
ポピーは量がZ会に比べて少ない
内容に応用問題が少なく、教科書で1度勉強しているので、子供にとっては簡単と思える
以上の2点はポピーのメリットですが、中学受験を目指したいお子さんなどには逆にデメリットでもあります
ポピーのメリットは・・・
1・量が手軽で内容も教科書に沿っているので
誰もが親しみやすい
2・
提出課題が無い
3・
価格が家庭教材の中で比べると安い
ポピーは子供や親にかかる負担が少なく、価格が安く誰でも取り組みやすい教材です
ポピーのデメリットは・・・
1・教科書と同じようなものなので、
物足りない
2・学年で選べるコースが無い(一律1種類しか無い)
3・
中学受験に対応していない
ポピーの欠点は、中学受験を目指す子やすでに勉強がスイスイ出来ている子には、物足りないということです
1年生Z会の内容
↓画像クリックでZ会へジャンプ
Z会の通信教育 小学生コース
Z会の1年生の内容の大きな特徴を上げると5点あります・・・
- 1・選べるコースが5種類ある
- 2・提出課題があり担任の先生が提出物の丸つけやメッセージを返してくれる
- 3・応用問題を入れ「考える」訓練を養い、未来に伸びる力を備える内容の教材
- 4・理科と社会は実践から学ぶ体験型教材
- 5・2020年4月からタブレットコースを設けている
1年生は、算数と国語の教材がZ会のオリジナルになっています
Z会独自の教材は、教科書に載っている題材では無いモノを用いて子供の知識の幅を広げます
また1年間、同じ先生が添削指導をしてくれます
担任制なので子供の弱点もつかみやすく、ほめて伸ばしてくれる指導方法です
どんどん学びたい子供さんにとっては打って付けの教材内容です
選べるコースが5種類あリますので、まずコースごとの教科のご紹介からさせていただきます
Z会小学1年生は5つのコースがあります
1年生のコース
紙ベースは4種類、タブレットは1種類
1・スタンダード⇒(国・算・経験学習の3教科)
英語・プログラミングはデジタルで配信
2・ハイレベル⇒(国・算・経験学習の3教科)
英語・プログラミングはデジタルで配信
3・スタンダード+みらい思考力ワーク⇒(国・算・経験学習・みらい思考力ワークの4教科)
英語・プログラミングはデジタルで配信
4・ハイレベル+みらい思考力ワーク⇒(国・算・経験学習・みらい思考力ワークの4教科)
英語・プログラミングはデジタルで配信
5・タブレット⇒(国・算・みらい体験学習・英語・プログラミングの5教科)
Z会コースごとの価格について
コ-ス |
価格/月 |
スタンダード |
3,927円 |
ハイレベル |
4,301円 |
スタンダード+『みらい思考力ワーク』 |
4,581円 |
ハイレベル+『みらい思考力ワーク』 |
4,955円 |
タブレットコース |
2,992円 |
※12カ月一括払いでお支払いの場合の1カ月あたりの受講会費です。
※税込価格です
Z会1年生の学習の進め方(スタンダードの場合)
Z会小学1年わくわくエブリスタディ↑
Z会小学1年ドリルZ↑
Z会の毎日の学習は何をする?
教材名 |
1日の学習時間 |
学習する曜日 |
わくわくエブリスタディ |
10分 |
算(月・水)8回
国(火・木)8回 |
ドリル |
5分 |
算(月・水・金)12回
国(火・木・金)12回 |
上の表をまとめると・・・
平日は毎日「わくわくエブリスタディ」とドリルを計15分学習するという事です
では他の教科はいつする?・・・
体験する教材「けいけん学習」は月に1回、休みの日に取り組む
提出課題の「てんさくもんだい」も月に1回、休みの日に取り組むと良いです
Z会の算数と国語とけいけん学習のイメージ図
Z会算数1年↑
Z会国語1年↑
Z会けいけん1年↑
Z会が例として上げている学習方法では、毎日交互に算(月)、国(火)、算(水)、国(木)と学習する
科目別に交互に「わくわくエブリスタディ」と「ドリル」の両方を1日に計15分するということです
Z会の算数と国語の内容
算数
1年生の算数は見たところ、そう難しいものではないと感じました
教科書に載っているものと全く同じではありませんが、うちの子にも出来る範囲の難易度の問題です
親が見るエブリスタディサポート冊子に正解や問題の解き方の説明がありますので、参考に出来て便利です
国語
国語は教科書と同じ文章ではないので、新鮮で興味深いです
新鮮な題材で「読む」「書く」「聞く」が学習出来ます
また「言葉」を用いたパズル風の問題で楽しく知識を増やせます
インタビューを実際にやって伝えたい内容を整理して「話す」力を養います
国語の学習で話す力もつけられる点は、国語らしからぬZ会独自の題材ですね
経験学習の内容は?
「けいけん学習」の中身は理科と社会を実体験で学ぼうという内容です
上の図に載せたものは光が床の上を直進することを体験、確認することが狙いです
小学3年生の理科「光の進み方」を学習した時に実体験した事を思い出すでしょう
子供にとって実際に体験したことは、後に生きてくる知的財産になります
オプションでつけられる「みらい思考力ワーク」
Z会みらい思考力1年↑
「みらい思考力ワーク」はもう654円追加するとつけられるオプションです
思考力の幅を広げることが目的です
教科で得た知識と日々の生活で覚えた事を組み合わせて問題を解きます
教科の枠を超えた問題で「考える力」をより強固に付ける内容になっています
上の図の例題は会話から読み取れる複数の情報をつかまなくては答えが出てきません
1年生の子供にとって複数の情報を注意深く読み取り、組み合わせることは簡単ではありません
がしかし、こういう問題にも接しておくと「判断、情報整理、試行錯誤、連想、注意、推理」力がついていきます
将来、大学受験や社会人になった時に、問題を解決する力を付けることが目標
Z会1年生タブレットコース
Z会タブレット
2020年4月~1年生もタブレットコースが新設されました
タブレットコースは、今、お持ちのタブレットが比較的新しい(2014年くらいが境目です)ものであれば購入しなくても使えます
タブレットコースの価格は1ヶ月2,992円(年払いの場合)です
毎月払いを選んだ場合でも3,520円で済むのでペーパーより1,000円くらい、安いです
タブレットなら1年生でも子供が自分で1人で出来ます
答え合わせ、解くための説明などタブレットがやってくれるので早くて、正確です
ペーパーのコースなら添削問題を郵送しなくてはいけませんが
タブレットなら不必要
何度も繰り返し学習できるのもタブレットのメリットです
タブレットの良い点
- 紙ベースより価格が安い
- 子供だけで学べる
- 添削問題は画面から提出(郵送の手間が要らない)
画像クリックでZ会タブレットコースへジャンプ↓
まとめ
ポピーとZ会の特徴を見てわかったことは・・・?
ポピー
ポピーは価格がZ会の1/2
ポピーは教科書にあっているので子供にとっては簡単と感じるので継続しやすい
量がZ会に比べて少なく提出課題がない
ポピーは今の成績を上げるためには良い教材である
まずは画像クリックで無料お試し教材を取り寄せて実物を見てみてください↓
Z会
Z会は思考力を養える未来型の内容
Z会オリジナル教材である
提出課題、体験学習がある
もっと勉強したい、将来の思考力をつけておきたい子供さんには良い教材である
まずは画像クリックで無料お試し教材を取り寄せて実物を見てみてください↓
Z会小学1年生の詳しい内容については下記の記事もご参考に↓
タブレットの対応機種も最後に載っています↓
小学1年生の算数と国語、考える力を付けるZ会で伸びる芽を育てておこう(正解より考える過程が大事)
ICTの急激な進化に伴い、PC、タブレット、スマホの普及はすごい勢いがあります
コロナの流行も手伝って、ICTは私たちの生活を大きく変えてきています
文部科学省は、子供の全国学力テストをPCですることを検討しているというニュースがありました
そうなると子供の勉強もPCやタブレットが主流になるのでしょうか?
家庭学習教材は今まで学校の学習スタイルに合わせて紙がいいと思っていたけれど・・・
タブレット学習の方がいいのかもしれない
そうすると、タブレットを用いた家庭学習教材が気になります
ここでは「全国学力テストをPCでする」というニュースを取り上げ
Z会小学生のタブレットコースはどんなものなのか?を見ていきます
ICTとは
近頃ICTとかITとかの言葉をよく聞きます
ICTの意味とは?ITの意味とは?
ICTとは
ICTとは英語で言うと「Information and Communication Technology」
日本語の意味は「情報通信技術」
一番身近な例ではSNS上でのやり取りやメール、ネット通販、チャットがあります
ICTは「ITを使って人々の暮らしを豊かにしていく」情報伝達の活用手段のこと
デジタルなデータのコミュニケーションに関わる技術全般を総称する用語がICTという訳です
ITとは
ITとはハード・ソフト・アプリケーション・OA機器を意味するもの
情報を効率的に処理できる技術そのものを指します
まとめると
IT技術を有効に活用して情報を伝達することに焦点を当てているのがICT技術
ICTは、「IT技術をどのように活用するか」という点を重視していて、その点がITとの違いです
IT |
情報を処理する技術そのもの |
PC・モバイルデバイス、アプリケーション |
ICT |
ITを活用してコミュニケートする技術全般 |
SNS・メール・チャット、ネット検索、ネットワーク |
ICTを使う為に、今まではwi-fiを取り入れていなかったご家庭でも取り入れざるを得ない状況です
在宅ワークをするにも、子供がタブレット学習するにもwi-fiは必要になってきます
全国学力テストにPCを導入(ニュースより)
小学6年と中学3年を対象とした文部科学省の2021年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が5/27日、一斉に行われました
新型コロナウイルス対策の一斉休校に伴って昨年は中止となり、実施は2年ぶり
国語と算数・数学の2教科で、結果公表は8月中・下旬の見込みです
yahooニュースより抜粋
学テにパソコン、25年度以降に 紙選択も可、文科省会議が提言
7/12(月) 19:52配信
小6と中3全員を対象に毎年行う「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)のあり方を話し合う文部科学省の有識者会議は12日、
パソコンを使った新方式について、早ければ2025年度にも中3から導入すべきだとの提言をまとめた。
小6についてはパソコン使用の課題を検証した上で26年度以降の実施を求めた。
実施が難しい学校では従来通り紙の方式を選べるようにする。
小6はキーボード操作に不慣れなことが懸念され、中3で先行させる。
文科省は将来的にパソコンへの全面移行を目指しており、今秋に児童生徒1万人が参加する試行調査を実施する。
この記事で気になる点は「将来的にパソコンへの全面移行を目指しており」という点です
将来は中学生はもちろん、小学生もPCで学力テストを受けなくてはいけないということですね
世間の反応(口コミ)
PCで学力テストを行うことを検討中、というニュースに対して現場では戸惑いの声が多く出ています
教師です。
夏休み前にタブレットを持ち帰らせるために、双方向通信の仕方やら、利用方法について保護者への説明と承諾書集めやら、
持ち帰らせるための注意事項の確認やら、普段の学期末以上の大変さです。
タブレットを使って授業をするのではなく、タブレットを使うための授業をしているのが現実です。
手段の目的化も甚だしい。
今がタブレットが勉強道具になるための「生みの苦しみ」の時期ならいいのですが、どうやら肝心な授業時数を削ってタブレットを使うための授業に充てることになるでしょうね。
本末転倒の感が否めません。
生徒側です。
この記事にあるようにテストをタブレットでやるということに関して。
自分は共通テストの模試や英語の民間試験などの自宅受験をタブレットで受験したことがあります。
実際、点数は結構落ちます。例えば、国語や英語では設問と文章のページの行き来が大変ですし、線を引いたり記号をつけたりも気軽には出来ません。
数学では問題で与えられた図を手元の計算用紙に書き写すところから始まります。
また、選んだ選択肢に印をつておくのも大変なので万が一マークミスをすると大変です。
タブレット端末くらい子供の頃から使えるようになるべきというのはもっともだと思いますが、試験くらい、実力を最大限発揮出来る環境でやりたいなと少し思います。
ただ採点はとても楽になるのではないでしょうか。
今後、成績に反映されるようなテストでタブレットの利用が始まるとしても、皆同じ条件で行って欲しいものです。
親の意見
子どもの学校に1人一台タブレットが支給された。
それでゲームを検索してゲームしていた子がいて、先生にめちゃくちゃ怒られたと。
結局そういうサイトに制限をかけられてないし、教育もできてない。指導する方がまだまだ準備できていない。
それで数年後にはテストで使用だなんて考えられない。
一般の方の意見
近所の子供の通う小学校で、1年生からタブレットを家に持ち帰らせて、宿題をやらせるのが始まった。
wifi 接続が必要で、そのために家庭は wifi 接続の契約をしろとか言っている。ただじゃないのにね。
危険なサイトを見ないように、親がちゃんと監督せよとも。
問題だらけだけど、見切り発車。これでいいのかね。
口コミまとめ
この口コミから垣間見える現場の様子は
- 教師⇒夏休み、子供にタブレットを持ち帰らす為、保護者と子供への説明だけでも時間を取られて大変
- 生徒⇒テストをタブレットで受けた時、国語や英語では設問と文章のページの行き来が大変など手間取るので点数が落ちる
- 親⇒ゲームサイトに制限がかかってないし子供への指導もできていないのにタブレットだけ与えられてテストは困る
- 一般人⇒wifi 接続の契約をしなくてはいけないし危険サイトを子供が見ないように監督も必要なので親は大変
なんでもそうですが、新しいことを導入すると最初が大変です
子供が使いこなし、慣れるまでの間にはいろんな苦労を伴います
家庭でタブレットを使う
タブレットを使いこなす為に、まずは使って慣れることが必要です
そうなると家庭学習にタブレットを取り入れることも悪くはありません
子供が学校からタブレットを持ち帰ったのなら、Wi-fi環境が整っているか?から始めなくてはいけません
もしまだ整っていなかったら、光回線を導入しなくてはいけませんね
光回線会社は数多くあります
ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光、NURO光、So-net光、eo光、ビックローブ光、楽天ひかりなどなど
使い放題で一定金額で契約しておくほうが、通信代の心配が無いので後々使いやすい
Wi-fi環境が整ってタブレットがあれば後は使い慣れる為にどんどん学習しましょう
Z会小学生タブレットコース
↓クリックでZ会タブレットコースへジャンプ
【Z会の通信教育】学年別の教材見本、プレゼント中です。
家庭学習教材もタブレットにすることを視野に入れてZ会の小学生コースはどんなものか?見ていきます
Z会小学生は1年生からタブレット学習コースがあります
ここでは小学3年~6年を取り上げ、項目別にあらかたの内容を見ていきましょう
1日あたりの学習時間
Z会の小学生タブレットコース3年~6年の1日あたりの学習時間を見てみると・・・
(1ヶ月20日間学習した場合です)
学年 |
学習時間/日 |
3・4年生 |
30分 |
5.6年生 |
40分 |
Z会タブレットコースは自宅学習なので塾に行くことを考えると、行き帰りの時間がかかりません
また親の送迎の手間もかかりません
時間を有効に使える点は自宅学習の良い点ですね
学習の流れ
タブレットコース3年~6年の学習の流れを説明するよ!
学習時期 |
学習項目 |
前月下旬 |
タブレットがスケジュールを自動作成 |
当月上旬~中旬 |
授業+練習問題 |
当月中旬~下旬 |
提出課題 |
当月下旬 |
添削されて返った提出課題を復習 |
ポイント1 タブレットが毎日のスケジュールを自動で作成してくれる
学習カレンダーに習い事のある日などの予定を前もって入力しておくと・・・
その子専用の学習スケジュールを自動で作成してくれるので便利
ポイント2 授業と練習問題に取り組む
学年 |
授業にかける時間 |
練習問題にかける時間 |
3・4年生 |
15分 |
15分 |
5・6年生 |
20分 |
20分 |
- 授業はアニメーションで楽しく進められるので子供は勉強が楽にできます
- 授業を受けたあとは、練習問題を解いて授業内容を定着させる為、習ったことを確実に理解できます
- 答え合わせはタブレットが自動で行うので、答え合わせの手間がかかりません
総合的にみて、タブレットは子供一人で学習できるため、親の手がかかりません
しかも、子供にとっても動画で楽しく勉強できわかり易いというメリットがあります
ポイント3 提出課題
学年 |
提出課題にかかる時間 |
小学3・4・5・6年生 |
15分 |
月のまとめとして、タブレット上で子供の習熟度に合わせた「提出課題」に取り組みます
厳選された質の高い教材で、その月の学習内容の理解度を確認できます
提出課題はタブレットで提出するので、郵送の手間は掛かりません
また、夏休み(8月)と春休み(3月)は提出課題として「実力テスト」国語・算数・理科・社会に取り組みます
実力テストは郵送されてくるので答えを書いて郵便で送る⇒紙のテストです
タブレットに配信された教材(これまでの復習)を学習してから実力テストに取り掛かってください
郵送した実力テストは添削されて解説付きで返ってきます
ポイント4 返却された提出課題を復習
提出課題は、担任指導者が丁寧な個別添削指導をして、約3日でタブレットに返却
3日とは、Z会で受け付けてからの日数です
ポイント5 その他
プログラミング4・7・10・1月の年に4回の配信です
身近なものを題材にした教材で「プログラミング的思考」を伸ばす土台を作ります
受講教科
タブレットコースはセットになっています
国語・算数・理科・社会・英語・総合学習・プログラミング
タブレットコースにはレベルは無し、みんな一律です
算数・理科・社会は教科書に対応しています
プログラミングは年4回(4・7・10・1月)
総合学習とはどんな内容?
教科の枠を超えた内容で未来につながる3つの力を育てます
総合学習で身につく3つの力は、これからの時代には必ず必要となる力です
これらの力は急に身につくものではなく、小学生から育てていって初めて習得できるものです
受講料(タブレットコース・3年~6年)
受講料の一覧です
※毎月支払いより6ヶ月や1年分を一括して支払う方が価格は安くなります
学年 |
12カ月一括払い |
6カ月一括払い |
毎月支払い |
3年 |
5,984円/月 |
6,688円/月 |
7,040円/月 |
4年 |
6,451円/月 |
7,210円/月 |
7,590円/月 |
5年 |
7,012円/月 |
7,837円/月 |
8,250円/月 |
6年 |
7,480円/月 |
8,360円/月 |
8,800円/月 |
タブレットコースよくある疑問
タブレットコースはスマートフォンやパソコンで受講できますか?
スマートフォン・パソコンでは受講出来ません(市販のタブレットを使う)
きょうだいで1台のタブレットを共有することはできますか?
学習の利便性やお知らせの通知などの仕様上、1人1台タブレットをご用意ください
受講会費についても、それぞれの受講会費をお支払いください
教材でわからないところがある場合はどうしたらいいですか?
タブレットから子供自身がZ会に質問出来ます
回答はZ会の専門スタッフが「Z会の教材に関する質問」画面にお返しします
「小学生コース」と「小学生タブレットコース」は、途中で変更することが可能ですか?
「小学生コース」と「小学生タブレットコース」はカリキュラムが同じですので、コースの変更が可能です
まとめ
ゆくゆく早ければ2025年度にも全国学力テストをPCでするというニュースをみてICTの勢いを感じます
ICTは仕事のみならず、学校にも浸透してくるということですね
加速の背景にはコロナで外出を控えなくてはいけなかったこともあります
今後はますます学校でタブレットを使う機会が増えるでしょう
Z会の小学生にタブレットコースがあるのでその内容を記述しました
タブレットに慣れる意味でもZ会小学生タブレットコースをご検討ください↓
Z会タブレットコースの1年2年生については下記の記事をご覧下さい
スマイルゼミとZ会とチャレンジタッチを比較した記事もご参考に↓
Z会、幼児コースでは「あと伸び力」をつける
小学生コースでは1年生から将来、必須となるであろう・・・
問題を発見する力・課題を解決する能力の土台を築きます
変動が激しい、何が起きるかわからないこれからの社会を生きる子供たちにまずは、思考力を育てておかなければダメ
現状を自分で正確に分析して、問題の解決策を考えて、良い方向に行動できる人材
社会はそんな人を求めています
子供にはそんな大人に育って欲しいと願います
そんな人なら個人的にも有意義な毎日を送れます
これからの時代を生きる子供たちに付けておきたい「思考力」
Z会では幼児期から思考力を養うカリキュラムを入れています
Z会をやると、なぜ思考力が育つのか?をご紹介
従来のやり方では思考力が身につかない
従来の教育方針はどうだったのでしょう
従来型の教育方針
従来の教育は暗記が7割、思考が3割という暗記型教育でした
決められた法則に従って数をこなして覚えていけば間に合う教育内容でした
しかし今後は従来の「受動的な授業・学習」とは真逆の「積極的・能動的な授業・学習」に変わります
文部科学省が平成29年に公示した「新しい学習指導要領の考え方」によると思考が7割、暗記が3割という思考型教育へと大逆転しています
しっかり序列を守るような昭和的思考からは卒業という訳です
社会の変化
以前は10年一昔と言われていました
が、日本リサーチセンターの調査によると今は75%の方が5年以下が一昔と答えておられます
日本の企業の現状は・・・?
企業においてもどんどんやり方を工夫したり新しいものを取り入れ高みを目指しています
近年は変化に適応していかなくてはいけない訳で、社員はついていくのにもスピードが早くて大変です
2年ほどすると、また新しいことに挑戦する必要に迫られます
いや、ついていくというより社員が考え、工夫して提案して発表して実践していくという具合です
今や企業は一般社員からもアイデアを募り、いいものは研究開発部門で検討して取り入れます
ところで・・・
文部科学省が従来の「受動的な授業・学習」から「積極的・能動的な授業・学習」へ変えようとしているのは理由があります
上記の様に近年の社会が、目まぐるしく変化しているからです
また何が正解なのか?わからないことがたくさん出てきてもいます
以前なら、決められたことを決められたやり方で真面目に実践していれば定年までつつが無く過ごせました
いい大学を出て大企業に就職すれば、将来は安泰でした
しかし今後はそうは行きません
今は情報化の進化が早く、知識・技術が変化するスピードがとても早い
例え大企業に就職したとしても常にもっと質の高いもの、もっとみんなに喜ばれるものを考えて生み出して行かなくてはあっという間においていかれます
これからの時代に必要な力
この変化の激しい時代に適応するためには・・・
- 多くの情報を知る
- 自分の意見を持つ
- 自分で判断する
- 行動できる
- 経験を積む
- 他者と協力する
- 課題を解決しようとする
上記の力が必要とされます
そのため、これまでの教育ではこの変化の激しい時代には最適ではないと考えられはじめた訳です
今までの受身的な教育方法ではダメ
義務教育の段階から、自らが考える思考型に変換された訳です
Z会で養える思考力
これからの時代に必要な力はまさにZ会が小学1年生から目指している6つの力です
Z会では「未来思考力ワーク」「未来探検学習」といった学科で6つの力を養っていきます
Z会が目指す6つの力
6つの力とは・・・
- 論理的判断力(根拠を元に結論を導く)
- 情報整理力(情報を整理しまとめる)
- 試行錯誤力(仮設と検証を繰り返し正解を導く)
- 連想力(ひとつの事から別の物事を考えつく)
- 注意力(全体を見て更に細部にまで目を届かせる)
- 推理力(多様な場面を推測する)
そしてその6つの力をつけるために幼児コースでは下地を作っておきます
Z会の幼児をしていると自然に「考える力」「コミニュケーション力」がついてくる訳
Z会の幼児コース(ドリル・体験学習)
Z会の幼児コースでは「あと伸び力」を掲げています
それだけあって、毎月届く教材はただ知識を覚えることだけに留まっていません
ドリル形式と体験学習の教材がメインで毎月届きますが、その内容は巧妙に思考力を付けるべく構成されています
うちはZ会を年少さんから続けて、はや今は年長さんになり2年以上続けていて感じることです
ドリルで思う事
ひとつの短い問題で、あれもこれもと
芋ずる式に引っ張る感じです
それは良い意味で引っ張るのです
一つ問題を解くと、ついでに様々な力も付くように考えられています
あれもこれもと狙いがある欲張りな問題に多々出くわします
体験学習で思う事
Z会の体験学習はどれも
既成のものではありません
家にあるものを使って
工夫して
考えながら作り出すものオンリー
既製品が多い今日ですが、家にある素材を利用して自分で作り上げる教材は
子供に考える力、工夫する力が付くので良い学習方法だと思います
子供とコミニュケーションを取りながら遊ぶことができるのが幼児の体験学習教材です
例題(幼児コース・年中さんドリルより)
例えば、
ロボットの顔を書いたり色を塗ったりしてあなただけのロボットにしてあげよう
と言うドリルの問題です
これは単なるお絵かきではなく、想像力を養う狙いがあります
子供は平仮名は読めるので「あなただけの」という1語に反応してやる気を出しました
想像力とやる気は幼児期から養っておくべきだと思うのでよい問題だと思いました
このロボットは男の子なの?女の子なの?
なぜ男の子(女の子)にしたの?
何をしてくれるロボットなの?
そんなロボット、いてくれたら助かるよね
と一つずつ子供に聞いてみて会話を広げます(絵も頑張った事やいい所を褒める)
そうすると子供は考え、考えたことを言葉でママに説明することになります
つまりこの問題一つで想像力だけでなく、考える力、コミニュケーション力も身に付きます
子供のコミニュケーション力はまず家庭でよく話さないと育ちません
考えることも、幼少期から習慣付けるようにしておきたいです
例題(幼児コース・体験学習)
10円玉をこするよ↑
Z会幼児コースはドリルの他に体験学習教材があります
体験学習教材では、カタバミで10円玉をこすってみよう!というものがありました
カタバミの葉っぱが10円玉をきれいにするなんて知らなかった
うちの子は興味津々で10円玉をこすってみると、なんと新品のピカピカの10円玉に変身しました
こすった10円はピカピカ↑
カタバミの葉を持ち帰るときは「ヤマトシジミ」の幼虫がついていないか?
付いていたら軽く洗って落とすようにとZ会のページに注意書きがありました
「ヤマトシジミ」というチョウが居て、その幼虫はカタバミの葉っぱしか食べないそうです
Z会の体験学習をしていると自然を学習する機会があり、子供は体験した虫や植物の名前を覚えているようになりました
今回は、教材がなかったら見向きもしなかったであろうカタバミの意外な性質に触れることが出来ました
カタバミがどんな葉っぱなのか?実物を見ることもできました
カタバミのなかま図鑑も教材にのっていました
花が咲くことに子供もビックリです↓
Z会幼児コースの良い点
Z会を年少さんから続けていて身に付いたと感じている事は
- 考える力
- 工夫する力
- 観察する力
- やる気
- コミニュケーション力
これらは、すぐに目に見えるものではありません
しかしZ会の教材をこなしていると、自然に身につく力だと感じています
幼児期についたこれらの力は大人になってから役立つものです
大人になってから考える力が身についている人は、幼児期に身につけた土台がある
その上に積み重ねて来たものがあるということです
幼児コースの受講料
以下の表は、幼児コースの12ヶ月一括払い、6ヶ月一括払い、毎月払いの価格表です
学年 |
12ヶ月一括払い |
6ヶ月一括払い |
毎月払い |
年少 |
21,432円
(1,786円/月)
|
11,976円
(1,996円/月)
|
2,102円 |
年中 |
28,548円
(2,379円/月)
|
15,954円
(2,659円/月)
|
2,799円 |
年長 |
29,040円
(2,420円/月)
|
16,230円
(2,705円/月)
|
2,848円 |
※12ヶ月一括払い、6ヶ月一括払いは4月から始めて頂いた場合の価格です
※途中からの月の開始の場合は金額が変わります
※入会金は0円です
画像クリックでZ会へジャンプ↓
Z会の小学生コース(1年生の場合)
Z会は有名大学に合格者が多いことは知られています
Z会の小学生は目的に応じてコースを選べます
そのコースの種類は多い
1年生はまだコースの種類は少なく
小学生コース(紙タイプ)(スタンダードかハイレベルか選ぶ)
紙タイプはオプションで「未来思考力ワーク」が付けられる
タブレットコース
つまりコースとしては3つあるわけです
- 紙ベースの小学生コース・スタンダード(オプションで「未来思考力ワーク」が付けられる)
- 紙ベースの小学生コース・ハイレベル(オプションで「未来思考力ワーク」が付けられる)
- タブレットコース(希望により「未来探検学習」も学べる)
Z会1年生の教科
コース |
教科 |
小学生コース |
国語・算数・経験学習⇒(紙)
英語・プログラミング⇒(デジタル)
未来思考力ワーク⇒(オプション)
経験学習は身近な材料を使い理科・社会に繋がる実体験をする
|
タブレット |
国語・算数・未来探検学習・英語・プログラミング(全部デジタル)
未来探検学習は「知識」と「思考」2 つの軸で教科の枠を超えた内容です
|
Z会1年生の科目と学習時間
項目 |
小学生コース |
タブレット |
学習時間/1日 |
10~15分 |
15分 |
学習時間/1ヶ月 |
5時間10分~6時間20分 |
6時間(プラス学習を含む) |
教材 |
テキスト・ドリル・提出課題 |
タブレット・ワークブック |
※小学生コースは1日にテキスト(1回10分)とドリル(1回5分)を組み合わせます
※もっと高みを目指すハイレベルにすると、かかる時間は増えます
※タブレットは「プラス学習」をやらない場合、かかる時間は減ります
紙タイプもタブレットも1日に15分ほど見ておけば大丈夫
1日15分かかりますが、そのメリットは大きなものがあります
毎日、少しずつの積み重ねは、後に大きな力となって子供に返ってきます
15分Z会をやることが、生活の習慣になってしまえば、あとはとても楽
Z会1年生の受講料
Z会の小学1年生の受講料は?
12カ月一括払いと6カ月一括払いは月に換算して表記しました
入会金は0円、価格は税込みです
コース |
12カ月一括払い |
6カ月一括払い |
毎月払い |
スタンダード |
3,927円/月 |
4,389円/月 |
4,620円/月 |
ハイレベル |
4,301円/月 |
4,807円/月 |
5,060円/月 |
スタンダード+『みらい思考力ワーク』 |
4,581円/月 |
5,120円/月 |
5,390円/月 |
ハイレベル+『みらい思考力ワーク』 |
4,955円/月 |
5,538円/月 |
5,830円/月 |
タブレット |
2,992円/月 |
3,344円/月 |
3,520円/月 |
※タブレットの方が受講料は、毎月1,000円程安いです
タブレットは、一斉のデジタル通信なので価格は安くなります
また、添削指導がない、印刷物がない、郵送料がない点で価格は安くなります
Z会のタブレットは市販のもの、もしくは家にあるものでも機種が合えば、それを使って学習します
2年生~6年生の価格や科目については下記の記事をご参考に
ポピーと比較もしています↓
未来の思考力を養う教科
Z会1年生で未来の思考力を養なうことを目的にしている特別教科があります
小学生コースオプション(+440円)「未来思考力ワーク」
タブレットコース「未来探検学習」(受講費に込み)です
「未来思考力ワーク」や「未来探検学習」は、負担に成るなら別に入れなくてもいいものではあります
Z会の全教科に思考力を養う為の問題を組み入れているので、通常の教科をやるだけでも思考力は育てられます
ご参考に「未来思考力ワーク」や「未来探検学習」の特徴をあげると
6つの力を習得することを目標にしています
6つの力とは・・・
- 論理的判断力(根拠を元に結論を導く)
- 情報整理力(情報を整理しまとめる)
- 試行錯誤力(仮設と検証を繰り返し正解を導く)
- 連想力(ひとつの事から別の物事を考えつく)
- 注意力(全体を見て更に細部にまで目を届かせる)
- 推理力(多様な場面を推測する)
まさに将来大人になった時を見据えた目標と言えるでしょう
将来ハッピーになる?
Z会で思考力を身につけておくと子供の将来は明るいものがあります
なぜなら、社会が求めているものと合致するからです
会社に就職した場合、自分でフリーで仕事をする場合
考える力、情報を分析して将来を推測する力は身を助けます
収入アップにもつながります
発想力(思考力)は、あらゆる社会人が身につけておくべきスキルです
アイデアを生み出す力を持っている人は、どこで何をしても必ず重宝されます
まとめ
Z会で学んでいると幼児期から思考力を育てる為の練習ができます
その力は急に付けられるものでもなく、小さい時からの積み重ねと習慣が大切です
Z会は無料でお試し教材を取り寄せられます
無料でお試し教材を取り寄せても勧誘が無いので安心です
キャンペーン期間中なら役立つおまけの問題集なども付いてくるのでなおいい!
ぜひ無料お試し教材を取り寄せて実物を見てみてください
Z会幼児コース無料お試し資料請求はこちらから↓
Z会小学生無料お試し資料請求はこちらから↓