LAQUN(ラクーン)というスニーカー
手を使わずに1秒で履ける
しかも履き心地良し
LAQUN(ラクーン)↓
とってもいい!
妊婦さんはお腹が大きくなるとしゃがむのが辛くなります
また年配の方で出かける時、もたもたしている方は多いです
しかも自分でも遅いことを自覚しておられる
そんな方にとってスッと履けるスニーカーは実用的で喜ばれること間違いなし!
妊婦さんや両親へのプレゼントには最適です
「くつべら」いらず
今どき「くつべら」なんてご存じの方、おられますか?
私は昔人間なんで、よく知っています
昔は玄関に必ず「くつべら」をおいておいたものです
朝、仕事に行く際、父親が毎日使っていました
「くつべら」を靴のかかとに入れて足を滑らし靴を履く
昔は「くつべら」はどこのお宅にもある必需品でした
「くつべら」要る
うちでは、長年(30年以上)「くつべら」なんて不要でした
ところが、70歳を超えてきた「じいじ」が靴を履くときに時間がかかるようになってきた
ムカデが靴を履いて出かけようとするも、時間がかかったと言う昔話を思い出します
待っている身としては、「うんざり」もします
本人も毎度毎度、靴を履くのに手間取るのがイヤになってきたらしく「くつべら」を100均で買ってきた
それで多少はマシになった(ほんの少し)
がしかし、外出先で靴を履く時、やはり困る(泣)
じいじは、以前、脳梗塞になったことが有って左半分がやや不自由
しかししかし、「ラクーン」に変えてから改善されたのです
靴を履くのに時間がかかっていましたがスムーズに靴を履けるようになり喜んでいます
LAQUN(ラクーン)スニーカーとは
ラクーンの特徴は・・・
- しゃがみこまなくても瞬時に脱ぎ履きができる
- 超軽量
- 脱げにくく履き心地良し
- 耐水性が抜群
- どんなシーンにも合わせやすいシンプルなデザイン
(カラーは「グレー、ブラック、ホワイト」の3色)
脱ぎ履きに手を使わない
手を使わなくて瞬時に脱ぎ履きができる点は1番の良いポイントです
カカト部分を踏んでもすぐ元に戻る構造になっています
また、靴紐がゴム素材でできているため伸縮性があり結ぶためにしゃがむ必要なし
超軽量
重さは約
240gと
超軽量の柔らかいニット素材
参考までに靴の重さは・・・
一般的なスニーカーで約400gとされています
なのでラクーンは超軽量なのです
履き心地が良し
足を包み込むので、歩いていて足から抜けてしまう心配がありません
疲れにくいため、立ち仕事の方にもおすすめです
すぐれた耐水性
スニーカーでも雨の日は水がしみてきます
しかしラクーンは、雨や水たまりなども気にせず、外出することができます
また、ニット素材を使用しているので通気性に優れておりムレや匂いを防ぎます
人気急上昇中「ラクーン}↓
今さら「そろばん」なんて役に立つの?
Excelの計算式を使えば計算なんてサッと出来てしまう
それに電卓もあります
それなのに「そろばん」に興味を持つ小学生や保護者さんが多い
そこには「そろばん」ならではの良さが有るはず
「そろばん」にはどんな良い所が有るのでしょうか
探って見ましょう!
小学生がしている習い事ランキング
小学生白書Web版2022年9月調査によると、子供に人気の習い事ランキングトップ8は以下のとおりです
小学生がしている習い事ランキング
1位 |
水泳・スイミング |
2位 |
音楽教室 |
3位 |
学習塾 |
4位 |
通信教育 |
5位 |
英会話教室 |
6位 |
体操教室 |
7位 |
書道・習字 |
8位 |
そろばん |
なんと8位にそろばんが入っています
習わせてよかった習い事ランキング
子供に習わせてよかった習い事ランキングは?
2023年度
保護者に聞いた満足度の高い「やらせてよかった子どもの習い事」ランキングです
1位 |
ダンス |
2位 |
そろばん |
3位 |
スイミング |
4位 |
英語 |
5位 |
習字 |
6位 |
学習塾 |
7位 |
ピアノ |
やらせて良かったと思えた習い事の2位に「そろばん」が入っています
この結果から「そろばん」が子供に何かしらの良い効果と影響を与えている事が分かります
そろばんの良い点
そろばんを習うことによってどんな良い影響が有るのかというと
- 計算が速くなる
- 慣れてくると頭の中で珠をイメージする「そろばん式暗算」ができる
- 忍耐力がつく
- 集中力がつく
上記は現代社会を生きていく上で必須ともいえるスキル
それが「そろばん」を習うことによって身につくのです
今の人は忍耐力、集中力をつけるチャンスが少ない
恵まれた環境に慣れているので、忍耐なんていつ身につける?
しかし長い人生、社会人になれば、そういう力も必要なのです
実際に「そろばん」を習っていた感想
私は小4から小学校卒業までそろばん教室に通っていました
1週間に1回です
小4のとき3級まで取得
小5で2級取得(2回落ちて3回目で合格)
小6で1級取得(2回落ちて3回目で合格)
私の場合、低学年から習っていたピアノと違い、そろばんは楽でした
練習さえ積めば級が採れるんです
小5と小6の夏休みは、午前中3時間くらいそろばんの練習をしていました
練習すれば、やっただけ成果が出るのを実感
こんなに淡々と練習と結果が正比例するものって、そうないよね
2級くらいになると、暗算が頭のそろばんで出来、速く正確になり・・・
コレは学校の勉強や生活に役立ちました
集中力や忍耐力や粘り強さも身につきました
なぜなら「そろばん」は一人で黙々と集中して粘り強く練習するものだからです
そろばんは、ぺちゃくちゃ、おしゃべりしながらは出来ない
違うことを考えている暇はない・・・集中です
そろばんをやったことは確かに私にとって、その後、職業に付いたときに良かったと思いました
そろばんの月謝
日本珠算連盟によると、そろばん教室の月謝は4,000円から12,000円
東京都内の平均的な月謝は6000円
また、準備するものも「そろばん本体のみ」ということで、手軽に始められます
そろばんは、お手軽でリーズナブルだと言えます
そもそも
運動神経、関係なし
音楽的才能、関係なし
勉強の好き嫌い、関係なし
誰でも、楽にできるのがそろばんです
ただ、場数を踏めばよいだけ
練習さえすれば、おのずと手は早くなるものです
まとめ
昔ながらの「そろばん」って結構メリットが有ることが分かりました
珠の弾き方、指の使い方、覚えることは最初だけかな
後は練習の積み重ね
難しいものではない
1級に合格したら次は段があります
近くにそろばん教室があったら、ぜひ、見学してみてください
小学生の低学年は親から少しずつ離れ、友達や社会生活に親しんでいく時期ですよね
それに伴い、親の言うことに、ことごとく反抗したり・・・
「宿題してから遊ぼう」と言うこちらの呼びかけにも応じず
「遊んでから宿題するから」とキッパリ
小学1,2年生の子供が、自ら自主的にさっさと勉強してくれるなら、親は楽です
どうすればそんな楽な毎日が送れるのでしょうか?
小学2年生の日常
うちの子はやんちゃめの小学2年生、女子
勉強をやりだすのに時間がかかる事に困っています
やっとその気になって宿題をし始めたと思いきや、しばらくすると
「~ちゃんがどうとか」その日のあった出来事をぺちゃくちゃ
一通り喋り尽くすと、また宿題を再開します
なので宿題に時間がかかって、かかって
それに、まず、気が乗らないと、勉強をしません
また遊びがあれば、遊んでから宿題をするタイプです
宿題をしてからでないと、気になって遊べない子っていますよね
うちの子は良く言えば「おおらか」
勉強より遊びが大好き・・・
エンジンの掛かりが、かなり遅い、喋りながらが気がかりです
なぜ、さっさと宿題を片付けないんだろう?と思います
さっさとすれば短時間で済むのに・・・
東大出身、伊沢拓司氏の話
yahooニュースより抜粋
東大出身のタレントでクイズプレーヤーの伊沢拓司(29)が24日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜 後11・17)に出演。
親から「勉強しろ」と言われた絶妙のタイミングを明かした。
MCのお笑いコンビ「かまいたち」の濱家隆一から「勉強しろと言われた?」と聞かれた伊沢は「勉強しろ、とは言われました。
親のいうタイミングがうまくて」と話した。
そのタイミングについて「ここで言えってのがあるんです。勉強しろって、遊んでいるときに言っちゃダメなんです。
勉強している時に言ってもダメなんです。
勉強と遊びのブリッジのところでいうのが効くんですよ」とし「遊んでて、遊びが終わってダラダラしている時間があるじゃないですか。
ご飯が終わって、風呂に行く前にダラダラしている時間とか。
そこが、一番何もしていないんで、勉強しろって言った時に素直に受け入れやすいんです。
今、勉強してんだよ、とか、今、遊んでるんだよとかならないのはそこなんです。
うちの親は、何かと何かの間にダラダラしている時に『勉強しろ』って言ってきたんです」と明かした。
また、母について「勉強がそんなに得意ではなくて、僕に勉強を教えられなかったんですけど、唯一やってくれたことがあって」と語り、「僕の解いたテストを見て、バツがついている問題だけコピーしてノートに貼っておいてくれたんです。
復習できるだろ、同じ問題2度と間違えるなよと。
間違った問題をもう一度間違えるのはもったいないし、“復習が命”なんだなというのを僕はその段階、小学生の段階で教わった」とし、母からは「学び方を教わった。
勉強は教われなかったけど、学び方を教われたのが親の教えの中で一番良かったことですね」と感謝した。
上記の伊沢氏の話をみて心がけようと思ったこと
1・「勉強しろ」というタイミング
遊んでいる時、勉強している時⇒「勉強しろ」と言わない
暇でダラダラしている時、遊びが終わって暇そうな時⇒「勉強しろ」と言う
2・「同じ問題を2度と間違えない」学びの法則を身につける
子供が間違った問題だけをコピーしてノートに貼るっていうのも真似したいよね
本人が解っている問題よりも、間違った問題だけに時間を取るって事は名案だね
子供とのコミニュケーション
子供とのコミニュケーションは必要です
うちは宿題をやっている途中に話が弾むのがいけなくて・・・
ならば、学校から帰って休憩中に話を存分に聞けば良いんだ
休憩のときに話尽くせば、勉強中のおしゃべりは減るのではないかな
子供とのコミニュケーションは、学校から帰って、おやつを食べながら休んでいるときにやろう!
ゆっくりと親子で向き合うおしゃべり時間も本人の活力になるはず
それこそ、おしゃべりもタイミングを考えて見計らって・・・という事ですね
子供が勉強嫌いな理由
「勉強しろ」の声掛けのタイミングを調整しても、本人が勉強したがらない場合
なぜなんだろう?
それには何らかの理由が有るはず
「勉強しろ」の声掛けのタイミングを調整しても、本人が勉強したがらない場合
理由
- 勉強で分からないところが有る
- ゲームなどの遊びが楽しく遊び足りない
- 親から「勉強」「勉強」とうるさく言われすぎている
- 親の要求する勉強時間が長すぎて集中力が続かない
勉強で分からないところが有る
勉強をしないのではなく、一つは「できない」ということです
子供に「解らない所、ある?」とか「困ってること有る?」と聞いてみましょう
解らない所を解る様にすることが先決です
ゲームなどの遊びが楽しく遊び足りない
ゲームが大好きだったり、テレビを見るのが大好きだったり
そんな場合は、ついつい勉強に力が入らないものです
好きなことが有るのも良いですが、やる順序と条件を決めることが必要です
遊びの時間と勉強の時間をきっぱり分ける
この時間になれば勉強・・・という習慣付けが必要
親から「勉強」「勉強」とうるさく言われすぎている
いつも何時も「勉強」のことばかり言われると子供は「やる気」をなくしてしまいます
それは大人だって同じ
うるさく言い過ぎるのはかえって逆効果
子供がうんざりして勉強嫌いになってしまいます
また親の顔色を伺ってばかりいる子になってしまいます
1日1回だけ、タイミングを見計らって声掛けを!
集中力
机に向かいワークブックを始めたものの、子供は気が散ったり、飽きたりする場合もあります
そもそも子供が集中できる時間は大人ほど長くは有りません
小学校低学年では15分、高学年で30分と言われています
低学年なら、まずは15分集中から始めてみましょう
低学年で集中15分ができたら、少しずつ時間を伸ばしていくこともできます
やみくもに長時間、無理やり勉強をさせるのは辞めておきましょう
宿題+α
低学年から徐々に、家で一定の時間、机に向かって集中して学習する習慣は養っておきたいです
その習慣が高学年の「自分で学習する」力の源となるはず
宿題だけでは物足りなくなったら、通信教育教材を使ってみるのも良いことだと思います
うちは本人が「スマイルゼミ」やりたいと言ったので続けています
スマイルゼミは不思議と(楽しみが有る)自分からやっています
スマイルゼミは今日学ぶところのお知らせが来たり、やり終えるとゲームが出来たり
動く動画で学べるのでこれは催促しなくてもやっています
スマイルゼミ↓
ちなみに小学校入学前は、年少~年長までZ会をやりました
幼児期にZ会をやっていたことは、基礎力が付いて良かったと思っています
紙ベースのZ会やポピー・無料でお試し教材を送ってくれます
実物が体験できるので迷ったときに役立ちます
Z会のお試し教材を申し込む↓
ポピーのお試し教材を申し込む↓
マットレスの1部分が黒ずんだことは有りませんか?
寝具のマットレスは寝ている間に1晩でコップ2杯分くらいの汗を吸い込みます
しかもマットレスは床付き感がない分、ある程度の厚みが有り乾燥しにくい
また素材はポリエステル、ウレタンなどの化学繊維が殆ど
ポリエステル、ウレタンは湿気の吸湿と放湿が悪いんです
そんな乾きにくいマットレスにはカビがとっても生えやすいんです
万年床は駄目
万年床は辞めましょう
マットレスを年がら年中、敷きっぱなしにしていると・・・
畳や床、マットレスに風が通りません
畳はジメジメ、マットレスの湿気も取れません
その結果、たたみ、床は腐って痛みます
そればかりかマットレスもカビが生える環境にどっぷりつかってしまいます
畳、床、マットレスを長持ちさせる為に、カビやダニが発生しない環境創りのためにも
万年床は避けてください
敷きっぱは辞めてマットレスは上げてください
マットレスは風通し良く
カビの発生を防ぐためにはマットレスを乾燥させておくことが大事です
乾燥さえ気にかけていれば、カビ、ダニの繁殖は防げます
天日干しして良い素材なら、良い天気にはベランダに出して天日干しをしましょう
マットレスの素材がウレタンなど、天日干しせずに日陰干しを推奨しているものもあります
日陰干しでもマットレスは十分乾燥します
敷きっぱなしにせず、壁に立てかけさせるなど、風を通すことを重視しておくことが大事です
スノコの上にマットレスを敷いて、置きたらスノコがモノ干しに変わると言う
便利なアイテムもあります
Amazonのスノコベッド↓
Amazonのスノコベッド↓
カビを防ぐために役立つアイテム
マットレスのカビを防ぐには湿気をためないで乾燥させることが重要という事が分かりましたね
油断して「今日くらいイイヤ」と放置していると、気が付けばカビだらけになってしまうかも・・・です
ところで天日干しと室内の壁に立てかけさせること以外で、マットレスを乾燥させるに役立つアイテムはないの?
そんなアイテムの一つに除湿シートがお勧めです
除湿シートは、マットレスの下に敷くだけで、カビの原因になるウレタン下部の湿気を受け止めてくれます
ただ、除湿シートは定期的に干して乾かしてくださいね
モットンの除湿シート↓
昭和西川株式会社の除湿シート↓
一番上、カテゴリーは敷きパット⇒除湿シートから入ってください
Amazonの除湿シート↓
Amazonの除湿シート↓
吸湿性と放湿性に優れた素材
布団やマットレスは人の寝汗をよく吸い取り、しかも乾燥し易い素材が理想的ですね
以下に素材別の吸湿と放湿の力を一覧にまとめました
|
綿 |
ウレタン・ポリエステル |
羊毛 |
羽毛 |
吸湿性 |
○ |
× |
◎ |
◎ |
放湿性 |
× |
△ |
◎ |
◎ |
素材から考えると羊毛と羽毛が良いのですがマットレスの素材はウレタンフォームが多いです
ウレタンは熱に弱いので室内で壁に立てかけさせて風通し良くするように心がけてください
そうするとカビを防ぐことができます\(^o^)/
カビが生えてしまったら
もし、ウレタンにカビが生えてしまったら
ウレタンは洗うことができません
なので消毒用アルコールで拭いた後、乾いたタオルで拭いておきましょう
アルコールの代わりに「カビ取りスプレー」を使うのも良いですね
Amazonよりカビ取りスプレー↓
Amazonカビ取りスプレー↓
しかしカビを完全に取ることはできません、後が残るのは仕方ないですね
マットレスは、まずはカビを生やさないことです
そのためには、こまめに乾燥させることが大事と言う訳です
まとめ
マットレスにカビを発生させない為に心がけることは、
- 布団を敷きっぱなしにせず、毎日布団をあげる
- 室内の壁にマットレスを立てかけさせて水分を取る
- 素材によりですが、週に一度は布団を天日干しする
- 天気の良い日は窓を開け風を通す
- 寝室の換気はこまめに行う
上記のことを心がけて、マットレスにはカビを生やさないようにお願いします
コロナが一段落し、日本でも海外からの旅行客が増えています
また日本から海外に出かける方も多くなりました
日本にとっては旅行客が増えると「お土産」を買ってもらえるし
ホテルも賑わうし、観光地にも活力が戻って経済効果が見込まれ嬉しいのですが・・・
難点はトコジラミ
トコジラミは海外から持ち込まれる場合が多いのですが、繁殖力がすごいので困るのです
日本でもトコジラミが繁殖して猛威をふるう日が来るでしょう
もし、トコジラミが日本でも流行したら・・・
どう、くい止める?
そこで、トコジラミが嫌うニオイは何?
ニオイでトコジラミを死滅させられるのか?
トコジラミを死滅させる方法について見ていきましょう
嫌いなニオイ
参照
佐賀大学農学部「クスノキ精油のカ類に対する忌避効果」より
さまざまな精油を調べた佐賀大学農学部の研究によると・・・
クスノキ科の植物には他よりも強い忌避成分(害虫が嫌う成分)が含まれていることがわかりました
そこでクスノキの木片を、水蒸気蒸留で抽出して、結晶化させた樟脳が注目されています
樟脳とは
樟脳とはクスノキの木片を、水蒸気蒸留で抽出して、結晶化させたもの
クスノキは葉や幹に精油(エッセンシャルオイル)を含んでおり、葉を揉むと特有の芳香が漂います
この精油の主成分である樟脳は防虫効果のある香りを放ちます
そしてクスノキはこの香りで自身が虫に食われるのを防いでいるのです
そんなクスノキから造る、樟脳には、
2つの使い道があるんです
- 衣類の防虫剤としてタンスに入れて使用する
- 南京虫などの寄生虫に対する対策として寝室で使用する
樟脳は独特なニオイではありますが、天然由来で化学物質は含まれていません
故に人体への悪影響は無しです
寝ている間に刺されないよう、寝室に樟脳を置いておくと良いですね
Amazonで衣類用と部屋に置くタイプの樟脳を見てみよう!
Amazonの衣類用樟脳↓
Amazonの部屋に置くクスノキ樟脳↓
Amazonの部屋に置くクスノキ樟脳↓
Amazonの部屋に置くクスノキ樟脳↓
樟脳でトコジラミを死滅させられるのか?
残念ながら樟脳にはトコジラミを駆除できるほどの効果は見込めません
ただトコジラミにとって嫌いなニオイなので違う部屋に移動します
トコジラミ自体は住処を変えるだけでピンピンしている訳ですね
なので「虫を徹底的に駆除したい!」という方には、イマイチ匂い対策だけでは物足りないです
しかし寝室で寝ている間に噛まれないように樟脳を置くというのは効果が見込めます
また、衣装ケースに防虫剤としてトコジラミが嫌う樟脳を入れておくと服を着た時、刺されず安心です
まとめると、樟脳を置いておくことは刺され防止には役立つものの、もっと他の方法も併用しなくてはトコジラミを完全に退治することは出来ないという事ですね
トコジラミを効果的に退治
もし、我が家にトコジラミが入ってきたら・・・
効果的に退治する方法って何なんでしょうか?
殺虫剤
なにはともあれトコジラミ見つけたら、まず殺虫剤をかけることが大事です
実際トコジラミに効果があると謳っている殺虫剤があります
殺虫剤に耐性が出来ているスーパートコジラミという部類のものもいるけれど・・・
かけてみないと分かりません
殺虫剤は、ぜひ家に備えておきたいものです
Amazonのトコジラミ殺虫剤を3点上げておきます
掃除機
布団やマットレス、畳、家具の隙間などにいるトコジラミを掃除機で吸い取る方法も効果が有ります
ただし吸い込んだ後は、掃除機のゴミをすぐにビニール袋に入れて捨てましょう
また、トコジラミがダミのように布団の繊維に足を絡ませしがみつかないように
掃除機は強い力で吸引してください
高温で加熱
トコジラミは高温に弱いんです
50度なら30分
60度なら10分
100度なら数秒さらされれば死滅するといわれています
そのため熱風や高温のお湯をかける方法も考えますが・・・
しかし実際、一般家庭で実行することは難しいですね
でも、コインランドリーの乾燥機なら標準で70度の温度設定が有ります
(中温は60度、低温は50度)
乾燥機にかけて良いものなら、コインランドリーの高温処理できる乾燥機にかけましょう
洗濯
衣類やシーツなどについたトコジラミは、洗濯機に入れて通常通り水で洗濯をするだけでは、死滅しません
そこで、どうすればよいか?
トコジラミは熱に弱いです
熱を加えても良い素材なら・・・
洗濯をする前に熱湯につける、お湯で洗う、洗濯後に高温乾燥機にかけるなど
もうひと手間かける必要が有ります
完全に駆除する専門業者
上記で上げた匂いで撃退する方法や部分的に退治する方法は、応急処置という部類でトコジラミを完全に死滅させることは出来ません
繁殖力が非常に強いトコジラミは1匹でも残っていると、そこからどんどん増えていってしまいます
そんなトコジラミの駆除は業者に任せると安心です
無料で見積もりが採れる「害虫駆除110番」
全国版なので価格や内容の点で安心です↓
まとめ
布団やシーツ、カーペット、カーテンなど、布製品の中にいることが多いトコジラミ
日中はソファやベッドなどの陰に隠れて過ごし、夜中、活動を始める
餌は人間の血なのでご注意ください
服の下ではなく、むき出しになった肌にかじりつくのがダニとの相違点です
噛まれた時、赤い発心が出て、後は、ものすごい痒みを伴います
もし、高齢者や赤ちゃんがおられたらなおさら悲壮(;_;)
トコジラミは繁殖能力が高く、一度家に入ってしまえば駆除するのは大変です
家に持ち込まないことが、超重要ポイントです
トコジラミをもし、家で見つけたら・・・
慌てますよね、どうしょう・・・
例えば、バルサンやダニ捕りシートがトコジラミに有効ならば助かりますが
なぜって?
両方とも放ったらかしで置いておくだけで効果を発揮するから楽
バルサンはトコジラミに効くの?
ダニ捕りシートの誘引剤にトコジラミもつられて掛かってくれないかな?
2つとも、楽な殺虫方法ですし、価格も安価
もし、トコジラミにも効果があるのなら使っておきたいです
バルサン
バルサンって我が家でも昔から手軽に虫退治に使っています
バルサンだったらトコジラミにも効くんじゃあないの?
もし、バルサンでトコジラミを退治できたら楽で良いですね
バルサンも霧タイプと煙タイプがありますが、個人的には霧タイプを使っています
霧と煙の特徴
項目 |
霧 |
煙 |
部屋の閉め切り時間 |
1時間以下 |
2時間から3時間以上 |
火災報知器に対する反応 |
無し |
有りの場合がある |
ガス警報器に対する反応 |
有りの場合がある |
有りの場合がある |
我が家は、霧タイプを使うので火災報知器やガス警報器は作動したことは有りません
また、時間が煙タイプより短いのでお手軽です
バルサンの成分
- メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)
- フェノトリン(ピレスロイド系)
- ddtシフェノトリン(ピレスロイド系)
成分から見ると、抵抗性チャバネゴキブリ、大型ゴキブリ、ダニ、ノミなどの衛生害虫、トコジラミに効きます
ただトコジラミは薬剤を感知して奥に逃げ込む性質が有ります
また卵には薬剤が効きません
上記の2つから、バルサンを使って駆除する場合、短期間にそう大きな効果は見込めないですね
理由としては、トコジラミが奥に逃げ込んで生き延びる、卵が後日、孵化する・・・などなど
しかし、バルサンはトコジラミに効くと唱っているので、やらないよりはずっとイイ!
ただ卵のことも考慮すると、数回バルサンを使う必要はあります
以下にAmazonよりトコジラミに効くと書かれているバルサン(霧タイプ)を2つ上げておきます
① バルサンプロEX ノンスモーク霧タイプ 6~10畳用 46.5g×2
価格
参考価格(税込) |
サイズと個数 |
¥892 |
6~10畳用×1個 |
¥1,514 |
6~10畳用×2個 |
¥1,388 |
12~20畳用×1個 |
¥2,441 |
12~20畳用×2個 |
効能・効果
ゴキブリ、イエダニ、ノミ、トコジラミ(ナンキンムシ)、屋内塵性ダニ類の駆除
用法・用量
内容量 |
使用量 |
噴射時間 |
46.5g |
6~10畳(10~17平方メートル)に1個 |
約1分半 |
93g |
12~20畳(20~33平方メートル)に1個 |
約3分 |
Amazon↓
② アースレッドW ノンスモーク 6~8畳用 3個
ブランド名⇒ アースレッド
価格
効能・効果
ゴキブリ、屋内塵性ダニ類、イエダニ、ノミ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ハエ成虫、蚊成虫の駆除
Amazon↓
見つけた時の殺虫剤
あっ トコジラミだ・・・と思ったら、とっさに使う殺虫スプレー
直接狙ってスプレーするので効果は速攻
ぜひ寝室に1本は常時置いておきましょう
Amazonのトコジラミに効果的な殺虫スプレー↓
ブランド名⇒ コックローチPA
¥2,750 税込 (¥2,750 / 個)
効果・効能
トコジラミ(ナンキンムシ)、ゴキブリ、ノミ、イエダニ、マダニの駆除
用法・用量
●小型の害虫(トコジラミ(ナンキンムシ)、チャバネゴキブリ、ノミ及びイエダニ、マダニ)には、
約1~2秒、大型の害虫(クロゴキブリ等)には約6~8秒直接噴射してください。
●害虫の逃げ込んだ隙間には約1~2秒噴射してください。
隙間より出てきた害虫には更に上記の量を再度直接噴射してください。
●害虫の潜伏場所や出現頻度の高い場所に、約20の距離から
帯状に十分濡れる程度(1m2あたり45~60秒程度)噴射塗布してください。
Amazon↓
ダニ捕りシートはトコジラミに効くのか?
ダニピタ君(広告)↓
ダニ捕りシートは3ヶ月も置きっぱなしで良いので扱いは楽です
もし、ダニ取りシートにトコジラミが寄ってきて死滅してくれたら助かります
しかしダニ捕りシートはトコジラミにも効果があるのかどうか?が問題です
トコジラミとダニ
トコジラミとダニは暖かく湿って暗く狭い場所が好きな所、布団が好きな所、刺されると猛烈に痒い所・・・
共通点はたくさんあります
が、相違点もあるのです
相違点
項目 |
トコジラミ |
ダニ |
生物分類 |
カメムシの仲間
(6本足の昆虫) |
クモやサソリの仲間
(節足動物) |
大きさ |
5~8mm |
大きくても1mm |
目視 |
可能 |
ほぼ不可能 |
侵入経路 |
旅行や出張などの宿泊先から家に持ち帰る |
梅雨の時期になると活発になる
イエダニはネズミに寄生するため、宿主のネズミが死んだり、ネズミが大量発生するとも増える
|
刺す場所 |
肌が露出したところ
(服の外)
|
肌の露出の有無は関係なく、肘や膝の内側、脇の下やお腹など体の柔らかい部分
(服の中)
|
共通点
|
トコジラミ |
ダニ |
生育場所 |
人が寝る所 |
特に布団やマットレスを好む |
刺された時 |
抗ヒスタミンやステロイド剤配合の薬を塗る |
ステロイド剤を配合した軟膏を塗る |
予防法 |
外から家の中に持ち込まない
高温多湿に注意
(外から帰った際、外でカバンやコートを払う)
|
高温多湿に注意、餌となるフケなどを除去
(布団を干す、部屋の換気、シーツや枕カバーなどを定期的に洗う)
|
トコジラミとダニは別物
ダニ捕りシートはダニ専用のものなのでトコジラミには効果が見込めません
有名なダニ捕りシート「ダニ捕りロボ」と「ダニピタ君」を調べても、ダニ限定でした残念です
トコジラミ捕獲シート
ダニ捕りシートに似た「トコジラミ捕獲シート」が有ります
置きっ放しでトコジラミが寄ってきてくれるので助かる!
ノミ、トコジラミ、虫やトコジラミなど、熱を帯びた虫を駆除
子供やペットの周りでも安全に使用できます
トコジラミほいほい(Amazon)↓
トコジラミがいるか確かめたい
トコジラミの生息をチェックする専用粘着トラップです
トコジラミの発生が疑われたら「ベッドバグスライダー」を設置し確認してください
そしてトコジラミの存在が確認できたらすぐに専用薬剤による処理を行ってください
トコジラミの有無を確認(楽天より)↓
まとめ
トコジラミは部屋をキレイに掃除していても、関係なく、外から入ってくると繁殖します
これを予防するには、外から持ち込まない事につきます
特に海外に行く予定がある方は、泊まる部屋のチェックを徹底して下さい
カバンはビニール袋に入れて監理、部屋を出るときも荷物や服にトコジラミが付着していないか?確かめましょう
家に帰った時も、玄関の外で服を払うなどの対策をしっかりと行う
家に入れないことが大事です
もしも、トコジラミの駆除に困ったら専門業者からの無料見積もりを取り、検討しましょう
害虫110番(大手なので価格、内容面で安心です)↓
「おねしょ」って言葉・・・
昔から知ってるけど どういう語源?どういう意味?
知ってるようで実はよく知らないって事
ありますよね
「おねしょ」の語源
何気に使ってきた「おねしょ」という言葉
其の語源について調べてみると
寝小便からきているようですよ
寝しょんべんを短く省略して「ねしょ」
それを丁寧に(お)をつけて表現した言葉
何で「ねしょ」に「お」をつける?
排泄物は不浄なものです
しかし出なくては困るものです
命を繋ぐためにはとても重要なものなので敬意を払いましょう
という意味で「お」をつける
またの説は、「おねしょ」は子供がするもの
なので可愛く表現する為に「お」をつける
大人がやったら「おねしょ」ではなく「寝小便」と言います
「おねしょ」と「夜尿症」は違う?
「おねしょ」と「夜尿症」の定義は・・・?
「おねしょ」と「夜尿症」は夜、寝ているあいだに無意識におしっこをしてしまい、パジャマや布団をぬらしてしまう状態
現象は同じでも2つは違うものです
★夜尿症とおねしょの違い
おねしょとは?
5歳未満で、夜寝ているあいだに尿漏れを起こすこと
通常、病気とはみなさない
夜尿症とは?
5歳以上で、月1回以上、夜寝ているあいだに尿漏れがあり、かつ、それが3ヵ月以上続くこと
違いのポイントは年令という訳です
おねしょ
おおよそですが、5歳までの子どもがおねしょをするのは当たり前
まだ、体が発達の途中で生体リズムなどができていないからで致し方ない事
幼児期のおねしょは、早く卒業していく子と、のんびりしている子とがいて、個人差が大きいものです
ママやパパは焦らず、ゆっくりかまえて気にしないで!
落ち込まない様に!
うちの子、もう卒業したと思っていたら、ある日に限り失敗した・・・
なんてこともよくあるあるです
ただ寝る前にガブガブお茶を飲んだり、あまりにクーラーで冷やしすぎないようにくらいは、気配りしておきましょう
夜尿症
が、5歳をすぎても夜のおもらしが月に1回以上3ヶ月以上続く場合「夜尿症」と診断されます
でもでも生活指導や治療で改善できるものがほとんど・とのこと
悩んでないで、まずは小児科の先生に相談しましょう
参考
日本で夜尿症になる子どもの割合は、5歳で15%、6歳で13%、7歳で10%、8歳で7%、10歳で5%、12~14歳で2~3%、15歳以上で1~2%といわれています
つまり、だんだん割合は減って行き卒業して行くんですね
小学生の夜尿症
小学生の高学年になると、学校でお泊り活動も組み込まれてきます
そうすると「夜尿症」対策が必要になりますね
データによると小学校の修学旅行に参加する11歳前後で、1クラスに1~2名程度はおねしょする子供さんがおられるとのこと
小学生の場合・・・
何もしなくても思春期までに年間14%が自然に治るといわれていますが、毎晩夜尿のある場合は成人になっても続くこともあるそうです
まずは小児科の先生に相談
生活改善指導や薬など処方してもらって直していきましょう
- ほぼ毎日なら小学校低学年
- 週に数回なら小学3年生以上
が
病院に相談する目安です
洗える敷き布団
幼児がおられるなら、丸洗い敷き布団があれば便利ですね
しかし敷き布団は厚みもあり丸洗い出来るものが極々限られてしまいます
良さそうなものが無い・・・
厚みが薄いものだったり(;O;)して
それならば、子供さんが小さい間は敷きパットを布団の上に敷いておく
もし「おねしょ」があったとしても、敷きパットならば、
- 敷き布団の汚れを防止出来る
- 敷きパットだけならば手軽に丸洗いできる
敷きパットは便利です
Amazonの洗える敷きパットいろいろ↓
ジュニア用アマゾン敷きパット↓
西川のあったか敷きパット↓
おねしょ布団洗い
とはいえ・・・
布団がおねしょで濡れた場合、なんとかしなくてはいけません
おねしょ布団は、時間がたつほどアンモニア臭がしみついて、嫌なにおいがなかなか取れなくなります
なので素早く処理をしたいです
まずは洗濯表示を確認
「水洗い不可」の表示
「水洗い不可」のマークがある布団は自宅で洗うことができません
其の場合はクリーニング店に依頼しましょう
- まずは水分を取り除く
- 布団カバーを外し、濡れた部分にタオルやペットシートなどを押し当てて水分を吸わせる
- 十分水分を吸わせてからクリーニングに出す
部分洗い可能な場合
部分洗いしても大丈夫そうな場合、家のお風呂で洗いましょう
手順
アンモニア臭が気になるなら
アンモニア臭はアルカリ性なので、反対の性質である酸性のクエン酸をあてると、中和反応が起きて臭いが消えます
具体的には、「クエン酸スプレー」を使って臭いを取りましょう
「クエン酸スプレー」は、粉状のクエン酸を水に溶かして作ります
Amazonのクエン酸↓
注意点
除菌消臭スプレーではなく、クエン酸で臭いを取ること
クエン酸の作り方
空のスプレーボトルに水500mlとクエン酸25gを入れてよく振り混ぜる
常温で、約1ヶ月間保存できます
昭和西川のセール(布団、敷きパット)↓
紫外線は実際に毒なのか?
紫外線ってマジ悪者なの?
人体にどんな悪影響があるの?
良い影響はないの?
紫外線の害
人が長時間、長期間、紫外線を浴びると起こるであろう悪影響をあげると
- シミ
- しわ
- 皮膚がん
- 白内障
- 日焼け
- 免疫機能の低下
紫外線を無造作に浴び続けると、上記のような事にみまわれる可能性が高まります
紫外線は3種類ある
学研 キッズネット(解り易い)より紫外線情報を抜粋すると・・・
紫外線にはA、B、Cと3種類ある
このうちの日焼けを起こす紫外線Aは無害だが・・・BとCは有害
しかし、波長の短い紫外線Cはほとんど地球にとどかない・・・
つまり問題は有害な紫外線Bのみという事です
有害な紫外線B
紫外線Bを強く浴びると・・・
ひふガンを起こしたり、目の水晶体がにごって白内障という病気を起こしたり
シミ、シワ、くすみの源になったりするのです
地球環境の変化(学研より)
これまでは地上20~25kmの上空にある、オゾン層が紫外線をある程度、吸収していてくれたのだけど・・・
近年、そのオゾン層が少しずつ破壊されているため、地上に降り注ぐ紫外線Bの量が増えていることが問題になっています
オゾン層が破壊されるのは人間が使ったフロンという化学物質が原因なんだそうです
南米上空ではオゾン層がとてもうすくなり、紫外線Bによって牧場のヒツジたち100頭が目が見えなくなったといわれているとの事
紫外線の良い点
良い点
- ビタミンDを合成し骨を強化する作用
- 細菌やウィルスを殺菌する作用
骨を強化する作用
骨の密度が低下する骨粗鬆症
骨粗鬆症を予防するには、1日800 ~1000mgぐらいのカルシウムが必要と言われています
そのカルシウムを体内に吸収させるためにビタミンDが必要なのです
ビタミンDには、カルシウムの吸収率UPの働きがあります
ビタミンDは食事からも摂れますが、紫外線に当たることで皮膚で作られるという訳
まとめると、日焼けしない程度に外を歩き、適度な日光浴をするのがベストですね
殺菌する作用
紫外線には殺菌作用もあります
細菌、ウィルスには、遺伝情報をつかさどるDNAが存在していて・・・
紫外線があたるとDNAはその紫外線を吸収する
するとDNAの遺伝コードが破壊され、細菌、ウィルスは死滅します
紫外線はお肌には悪
しかししかし、紫外線はお肌にとっては良くないことがいっぱい(-_-;)
紫外線のダメージを受ける項目は・・・
シミ・しわ・くすみ
紫外線は若い頃から大敵だと思ってケアする必要がありますね
紫外線対策を怠っていると、数年後にしみが増えて顔色がさえない
くすんだ顔色になってしまいます
紫外線対策
真夏の紫外線対策といえば、日焼け止めと日傘は最小限の必需品ですね
日傘のUVカット率
日傘を選ぶ際、UVカット率と遮光率という表示があります
シミ防止のためにはUVカット率が100%に近いものを選ぶことです
UVカット率
紫外線をカットする率
これが高いほど日焼けやシミができにくい
遮光率
可視光線をカットする率
これが高いほど陰が濃い
日傘を使う目的がシミ防止なのか 日除けかで
UVカット率か遮光率 どちらを重視するのかが違って来ます
日焼け・シミ防止なら紫外線カット率に注意してください
日焼け・シミ防止に加えて 「日除け」としての機能も求めるなら遮光率にも注意してください
外出の時は日傘が必需品
大人っぽい上品な雰囲気を演出
傘専門店「アセント」の晴雨兼用の傘をご参照ください(Amazon)↓
灼熱の夏に大活躍!UVカット抜群のかわいい日傘たち
夏に直射日光、紫外線を避けてお肌を守ることは重要です
貴方が数年後にシミで困らないために必要なのです・・・
ここで紹介する傘専門メーカーの日傘は
- 100%遮光(日除け対策)
- UVカット99%以上(シミ予防対策)
- 高い遮熱効果
- 撥水効果
と全部揃いの日傘たち
傘専門メーカーの日傘(晴雨兼用)↓
子供用↓(晴雨兼用)
子供さんのおられるご家庭・・・
梅雨時には、靴乾燥機が1台あれば、超、助かります
子供が靴を濡らして帰ってきても、靴乾燥機をタイマーをセットしてかけておけば、勝手に乾いてくれる
次の日、乾燥してさっぱりした靴を履いて学校なりに出かけていけます
靴乾燥機のメリット
子供は靴をよく濡らすものですよね
濡れても気にならない子も多いです
しかし、親目線では、次の日には乾いた靴を履いてほしいものです
タイマーをセットしておけば、あとは放おっておけばイイ
おまけに脱臭効果もあり!
価格もお手頃で、ホントにくつ乾燥機は重宝します
以下にAmazonのくつ乾燥機をご紹介
DR.PREPARE 靴乾燥機 シューズ乾燥機 靴脱臭機
消臭 折り畳み式 3段階伸縮調整 タイマー機能
スキーブーツ/スニーカー/革靴/長靴/靴下などに対応
PSE認証済み 日本語取扱説明書付
Amazon
過去1週間で200点以上購入されました
価格(税込み)¥3,080
商品概要
ブランド |
DR.PREPARE |
色 |
ブラック |
モデル名 |
DSD-0N3200W-JP |
商品寸法 |
(長さx幅x高さ) 27 x 9 x 17.5 cm |
特徴
【脱臭・乾燥で1台3役】
40〜50°Cでの一定の最適な熱循環により、靴から湿気を早速に取り除くように設計されています
革新的なオゾン脱臭機能を備えたため、 この一台3役のくつ乾燥機は、汗によって生まれた臭いを効果的に排除します
【360°サイクル乾燥】
360°で靴を速やかに乾燥できるように設計されており、複数の吹き出し口を備えています
深くて乾きにくい靴の先端でもちゃんと乾きになります
【3段階折り畳み式】
90度の簡単に折りたたむ/繰り広げるのようなデザインを採用
2本の伸縮式のチューブは、完全に伸ばした状態で27cmの長さで、長いブーツでも全体的な脱臭と乾燥を実現します
完全に折りした状態で9cmの大きさで、下駄箱に収納するのが容易です
【タイマー機能付き】
乾燥機はタイマー(最大99分)という設定があるので、靴の種類や濡れているの程度に基づいて靴の乾燥時間を決定できます
【適用性が広い】
革、PVC、ゴム、ネオプレン、キャンバス、合成繊維、綿、フリースなどの一般的な現代素材で作られたさまざまな靴、手袋、靴下などに適用しています
それに品質保証について一年間の返品交換を提供しております
Amazon↓
ちなみに楽天も貼っておきます・・・がAmazonが安い
楽天↓
まとめ
アマゾンのおすすめは
メーカー |
色 |
価格(税込) |
過去1週間販売数 |
DR.PREPARE |
黒 |
¥3,080 |
200点以上 |
・・・でした
くつ乾燥機は、子どもさんの必需品ですね(*^^*)
他ではアイリスオーヤマも靴乾燥機を揃えています
Amazonより↓
アイリスプラザより↓
また・・・靴も乾燥できる布団乾燥機は超、便利↓
夏は暑さのため、食欲が減退、体力が落ちて来てしまいます
そんな時、意識して摂取したいのが・・・酢
酢のパワーは侮れません
ここでは酢の持つ健康効果についてレビュー
酢の効果
酢の効果
- 内蔵脂肪を減らす
- 高血圧を緩和する
- 疲労回復効果
- 便秘の改善
- 食欲増進
酢には
健康に良い効果がいっぱい詰まっています
内蔵脂肪を減らす
酢には内臓脂肪を減らす働きがある事が分かっています
内臓の周りに脂肪が着くと、高脂血症、高血糖や高血圧を引き起こします
また、メタボにもつながっていき、良いことはありません
つまり、酢を採っていれば、内蔵脂肪を減らし、生活習慣病の改善に繋がるという訳です
高血圧を緩和する
酢は、高血圧の人が採ると、血圧を下げる効果がある事は古くから知られています
また、酢そのものに降圧効果があるというエビデンスも示されています
つまり高血圧の人は酢を意識して採った方が良いということです
血圧が普通の人や低い人が酢をとっても血圧は下がらないとのことなのでご安心を!
疲労回復
人が疲れたと感じるのは、体内でエネルギーが不足状態になっているからなのです
酢はエネルギー代謝を活発化させる働きがあり、疲労回復をサポートします
ここはぜひ、お酢を活用して疲れを吹き飛ばしましょう
便秘
酢には胃酸の分泌を促す働きがあります
↓
胃酸やお酢の成分そのものは、胃や腸を刺激し、ぜん動運動を活発にします
さらに、酢には、腸内の善玉菌を増やす作用もあり、便通の改善が期待できます
便秘気味の方は、酢を採ると便通が良くなりますので、試してみてください
食欲増進
夏は暑くて食欲のない時期ですね
酢のさっぱりとした酸味は、味覚や嗅覚を刺激し、唾液や胃液の分泌を促し、食欲を増進させる効果があります
夏に食欲が沸かない人は、酢を摂る様、心がけてください
酸っぱさが健康に良い
酢の特徴は「酸っぱさ」
実はこの「すっぱさ」こそが、味覚や健康に大きく貢献しているのです
口に入れた時「すっぱい」と感じるのは、お酢に酢酸やクエン酸と呼ばれる成分が含まれているからなのです
つまりクエン酸があるからこそ、酢は健康に良いと言う事です
クエン酸
クエン酸は体内に留めておくことが出来ません
毎日、継続的に摂取し続けることで効果を発揮します
またクエン酸は運動前に摂取するほうがおススメ
クエン酸が体内にあると、運動する為のエネルギーを作り出す事が出来るからです
夏の季節野菜「きゅうり」と酢を和えた酢の物は手軽に出来るレシピですね
酢の物
いちばん簡単に作れる酢の物をご紹介
どこが簡単なのか?と言うと・・・
きゅうりを手でしぼらない
調味料は酢、砂糖、醬油の3つだけ
酢の物の材料 (2~3人分)
きゅうり … 1本
乾燥わかめ … 2~3つまみ(約1g)
じゃこ … 15gほど
下ごしらえ用の塩 … 小さじ1/5
酢 … 大さじ2
砂糖 … 大さじ1
醤油 … 小さじ1/2
作り方
1・きゅうりは両端を切り落としてから、薄い輪切りにします(スライサーを使って薄切りにしても良い)
2・切ったきゅうりはボウルに移し、下ごしらえ用の塩(小さじ1/5)を全体にまぶして5分置く
3・5分ほど置けば、きゅうりから少し水気が出てくるので、その水気だけ、きゅうりを手で押さえて捨ててください
4・次に、乾燥わかめを水を加えて戻しておきます
5・そこにじゃこ、水気をしぼったわかめ、調味料(酢大さじ2、砂糖大さじ1、醤油小さじ1/2)を加えます
6・あとは全体を混ぜ合わせればできあがり
おいしい酢
飲んでもいいし・・・
料理に使ってもいいし・・・
「おいしい酢」は水で薄めるだけで飲めるし、料理にも使えるという珍しいお酢です
年間売上は390万本以上(2020年実績)で、1日換算1万本以上が売れています
モンドセレクション2013~2021年
なんと9年間ずっと、連続で金賞受賞
楽天市場「酢」の部で週間ランキング1位をとった実績もある
一般的に飲むお酢の場合は、甘すぎて料理には不向き
また、料理用の酢は、酸っぱすぎる、だしや塩分が加えられているので飲めない
しかし「おいしい酢」は飲んでも、料理に使っても良い、二刀流の酢なのです
「おいしい酢」3つの特長
3つの特長
自然のままに何ヶ月もかけて発酵させる伝統製法によりじっくり育てられている
結果、豊かな香りと、まろやかな酸味があるお酢に仕上がっています
みかんの果汁を酢酸発酵させてじっくりと熟成させた、「みかん果実酢」を配合
結果、香りと味が1ランク上に!
設備と生産システムによって品質は厳しく管理されています
結果、飲んで安心な品質の良さを誇っています
また、ツンとくる酸っぱさがないので、お酢嫌いなお子様でも食べやすいという特長も持ち合わせています
期間限定で今の季節なら、普通の「おいしいお酢」の他「瀬戸内レモン味」や「愛媛みかん味」もあります
よかったらAmazon「瀬戸内レモン味」を見てみてください↓
Amazon「愛媛みかん味」↓
まとめ
夏は体力も落ちています
酢を摂取して健康維持に努めましょう
また、酢がもたらす美容効果も見逃せません
酢は・・・
- 肌荒れの原因となる過酸化脂質の増加を防ぐ
- ビタミンCを破壊する酵素の働きを抑える
お酢はシミやそばかすの予防と美白効果が期待できます
家族みんなで酢を食べるように心がけると、暑い夏を健康で過ごせること、間違いなし
お肌に良い影響をも与えてくれますよ
酢なら「おいしいお酢」をご活用ください
Amazonの「おいしいお酢」↓
楽天の「おいしいお酢」3本セット↓
夏バテには「にんにく」も良いと言われています
酢とにんにくの相乗効果で、夏を元気に乗り切りましょう!
にんにく玉本舗の「にんにく玉ゴールド」公式販売店↓
酢とにんにくが最初から入っているサプリもあります
それは、だいにち堂の「発酵黒にんにく酢卵黄」
「発酵黒にんにく酢卵黄」とは?
「発酵黒にんにく酢卵黄」は、だいにち堂独自の発酵技術によって
単にお酢ににんにくを漬け込み発酵させてたものと比べてケタ違いの成分値を実現しています
- 総アミノ酸は、市販の黒酢の約44倍!
- ミネラル成分の数値もケタ違い!
- カルシウム 牛乳の約21倍!
- マグネシウム しいたけの約6倍!
- 亜鉛 しじみの約50倍!
そんなパワー満載の「発酵黒にんにく酢卵黄」もおすすめです↓