朝、起きられずに、遅刻が多いor学校を休みがち・・・
「あさシャキ」はそんな子供さんに、ぜひ試していただきたいサプリです
そして朝、楽に気持ちよく起きて活動できるようになって頂きたいです
「あさシャキ」サプリをお得に購入出来る販売店はどこなのでしょう?
実店舗に売っている?
「あさシャキ」はキリン堂、スギ薬局、ツルハ、ウエルシア薬局などのドラッグストアに売っていません
スーパーや近隣の薬局にも取り扱いはありません
そうなんです
「あさシャキ」は通販限定商品なのです
「朝シャキ」と間違えないで
ドラッグストアに行くと㈱メタボリックの「朝シャキ」というサプリが置いてあります
しかしこれはサンテミナ㈱の「あさシャキ」とは全く別物です
間違えないようにご注意ください
商品名の「あさ」が漢字か、ひらかなか、が違うだけなので最初は、エッ同じもの?と思いました
「朝シャキ」はおじさんがメインのようです
成長期の子供さんにはオススメしませんと表記されていました
大人用の、シャキっと起きたい方のサプリです
子供さんや学生さんはサンテミナ㈱の「あさシャキ」にしてくださいね
通販限定の商品
あさシャキは通販限定商品です
なので、公式販売店、Amazon、楽天、yahooショッピングを探してみましょう
「あさシャキ」Amazon
Amazonの「あさシャキ」は9,307円(税込)・Amazonで初めてのお買い物の場合+送料で販売されていました
販売業者名はサンテミナ株式会社なので、公式販売店からの出品です
アマゾンの注意書きより・この商品について
転売業者にご注意ください
こちらの製品はサンテミナ株式会社で製造販売を行っております
弊社では卸販売等は一切行っておりませんため【公式】サンテミナ以外の出品者は
転売商品・中古品・コピー商品の恐れがございます
サンテミナ以外でのご購入時のトラブルにつきましては一切責任を負いかねます
ご購入時に販売元店舗名にご注意ください
「あさシャキ」楽天・yahooショッピング
次は楽天とyahooショッピングで「あさシャキ」を探しました
しかし、出品者がサンテミナ株式会社の「あさシャキ」は見当たらずです
でも、サイトにたくさん「あさシャキ」が並んでいるじゃない?
さっき、Amazonの注意を見ただろ、販売元まで注意しろって書かれてたよね
そうね、中古品とか転売品とかコピー商品だと品質が心配よね
2社の出品者でサンテミナ株式会社を探しましたが、見つけられませんでした
通販で購入する際は販売元を確認することは大事です
販売元まで確認しない方も多いですが
消費期限や保管方法などで品質は変わるものです
品質の良いものを購入しようと思うと、公式販売店のサンテミナ㈱の商品に限られてきます
新品が送られてくるのでサンテミナ公式販売店は安心です
「あさシャキ」公式販売店
↓画像クリックで「あさシャキ」公式販売店へジャンプ
「あさシャキ」にはサンテミナ㈱が運営している公式販売店が有ります
公式販売店からのご購入とAmazon以外、今のところ正規の「あさシャキ」の販売店は見つかりませんでした
公式販売店からのご購入は、定期コースがお得です
単品の通常価格は、9,307円(税抜)+送料600円で9,907円です(Amazonと同じ)
しかし毎月届く、定期にすれば、初回2,980円(税込)、2回目以降は5,227円×2袋(税込)、送料はずっと無料で購入できます
しかも幸いなことに、定期と言えども 2回目受け取り後はいつでも解約可能です
例えば・・・2回の受け取りで、解約しても合計価格は13,434円(3袋)で済みますから価格的には定期にする方がお得です
どんな感じか?効果はあるのか?お試しされたい方に定期コースは、良いコースです
2ヶ月分を定期にして、もし効果が無いようなら2回目受け取り後、解約すればいい
単品だと1回のみで送料が掛かります
しかし定期ならずうっと送料は無料です
定期の仕組みがややこしいので表にまとめると
受け取り回数 |
価格(税込) |
お届けの数 |
1回目 |
2,980円 |
1袋(1ヶ月分) |
2回目 |
10,454円(5,227円×2) |
2袋(2ヶ月分) |
あさシャキは3~6ヶ月、継続する方が効果が実感できる物です
2回目受け取り後、定期の解約が出来るので3ヶ月分のトータル金額は13,434円になります
定期解約フォームはこちらから
公式販売店のサンテミナ㈱
サンテミナ㈱と言えば、「プラステンアップ」が有名です
子供の身長を伸ばすのに効果的な栄養素をバランスよく含んでいる成長サプリが「プラステンアップ」です
参考までに「プラステンアップ」の記事はこちらです↓
本当に背が伸びる効果ある?プラステンアップの口コミ・評判を悪いのも暴露!
サンテミナ㈱は子供さんや学生さんのサプリに長けている会社です
「あさシャキ」も「プラステンアップ」も小・中・高校生10~18歳の方が対象のサプリです
「あさシャキ」はサンテミナの今までのノウハウを活かしたサプリという訳です
「あさシャキ」の特徴
「あさシャキ」は、自然由来の素材にとことんこだわり、濃密な配合成分で効果がしっかり実感できます
学校を休みがち、もしくは不登校気味の中学生や高校生の方にお試ししていただきたいサプリです
あさシャキの特徴
項目 |
内容 |
対象年齢 |
小・中・高校生(10~18歳) |
主成分 |
L-テアニン(220mg配合)・ホスファチジルセリン・GABA |
成分効果 |
L-テアニン(リラックス効果)・ホスファチジルセリン(落ち着きを手助け)・GABA(ストレスに負けない) |
1日に飲む量 |
2粒(1袋・1ヶ月分・60粒入り) |
味 |
ヨーグルト味 |
販売会社 |
サンテミナ㈱ |
製造工場 |
GMP認定工場(日本の山梨県) |
あさシャキの成分
主成分
- リラックス効果のあるテアニン220mg配合
- 落ち着き効果のホスファチジルセリン
- ストレス対応にGABA配合
- 補助的にヘム鉄、高麗人参、亜鉛も成分に配合
精神面をメインに体調面もサポートしてくれる成分を配合しています
全成分
還元麦芽糖水飴(国内製造)、クリーミングパウダー(乳糖、全粉乳、植物油脂、加糖脱脂練乳、デキストリン、砂糖、食塩)、ホスファチジルセリン含有リン脂質末(大豆を含む)、DHA含有精製魚油末、GABA、亜鉛含有酵母、高麗人参粉末/L-テアニン、結晶セルロース、クエン酸、ステアリン酸カルシウム、香料、微粒酸化ケイ素、甘味料(ステビア)、ヘム鉄(豚由来)、L-トリプトファン、L-チロシン、グァーガム、葉酸、調味料(核酸)
まとめ
↓画像クリックでサンテミナの「あさシャキ」へジャンプ
「あさシャキ」は通販限定商品ですが、サンテミナ㈱の公式販売店がオススメです
「あさシャキ」は国産で自然由来の成分のみ配合していますので、子供さんが食べられても、安心安全です
心身の調子がイマイチ悪い場合、一度お試ししてみてください
心を落ち着かせ、やる気を引き出す成分を配合した、自然食品ですので副作用はありません
注意点として
牛乳と大豆を使用していますので、2つの食品にアレルギーをお持ちの方には「あさシャキ」は不向きです
「あさシャキ」を飲んで朝は元気に楽に起きてくださいね↓
元気な朝を【あさシャキ】
ノロ、ロタウィルスに家族の誰かが感染すると・・・みんな大変
なぜって、家族全員に移る可能性が大だからです
しかし望まなくても感染してしまう場合もあります
もしも・・・に備えてノロ、ロタウィルスの特徴を知っておこう
特徴を知っていればイザという時でも慌てずに対処できます
- ノロ、ロタウィルスの特徴は?
- どんな経路で感染するの?
- 予防するためには何に気をつける?
ノロウィルス
ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬に流行します
健康な大人は軽症で回復しますが、子どもやお年寄りは重症化したり、嘔吐物を気道に詰まらせて死亡することもあります
現在の所、ワクチンはなく、治療は輸液などの対症療法しかありません
特徴
- 冬に流行する
- 子供、お年寄りは重症化する危険がある
- 現在、治療法はなく、対処療法のみ
症状 |
嘔吐、下痢、腹痛、軽度の発熱 |
大人に多い症状 |
下痢 |
子供に多い症状 |
嘔吐 |
潜伏期間 |
24~48時間 |
感染力 |
非常に強い |
感染から発症までの期間はおよそ1日~2日と、かなり短いのが特徴です
ちょっとした事で感染してしまう程、感染力が強いのでいつの間にか感染してしまっている場合が多いんです
子供の場合、嘔吐が多いって・・・
パジャマや布団に嘔吐する場合も多いって事よね
そう、洗濯する前には消毒しないとダメだよ
気を付けないと家族にノロが広がってしまうからね
子供が嘔吐した場合の洗濯のやり方、嘔吐物の処理方法については下記の記事をご参考に↓
衣類や布団に嘔吐(ゲロ)してしまった場合の洗濯のやり方を解説(潔く捨てるorガッツリ消毒)
ノロ感染経路
経口・接触・飛沫・空気感染の4種類です
経口感染の例
ノロウイルスに汚染されたカキなどを生で食べた
食品の加熱が不十分だった
調理した人がノロに感染していて、汚染された手指が触れた食材を食べた
接触感染の例
感染者の便や嘔吐物に直接触れた
感染者が排便後に十分手を洗わずに触れたトイレのドアノブなどを触った
飛沫感染の例
感染者の嘔吐物が床に飛散した時、近くにいてノロの飛沫を吸い込んだ
空気感染の例
感染者の便や嘔吐物が乾燥すると、ホコリと共に空気中を漂います
この空気を吸いこんだり、体についていたウィルスが偶然口の中へ入った
ノロのワクチンは無い
そう今はまだ無いんだよ
もしノロにかかった場合は対処療法しかできないんだよ
ワクチンを作るには、まず病原体を増やす必要があります
ノロウィルスは病原体を増やすのが難しいのでワクチン開発がうまくできないのです
近年は昆虫の細胞や植物を使ってウイルスの外側の殻の部分と似たものを作り、ワクチンを作ろうと試みられているそうです
- 人に打っても安全なものか?
- ホントに効果があるのか?
ノロワクチンが実際に使用できるのはまだまだ、かかりそうですね
ノロウィルス予防法
ノロウィルスに感染しないためには何に注意すればいいの?
予防法は
- 徹底した手洗い
(ウィルスを洗い流す為)
- 食品は加熱する
(ノロは熱に弱い)
- 調理器具の殺菌と消毒
(調理器具に付いているウィルスを死滅させる為)
- 感染者がトイレを使用する時は、便器のふたを閉めてから流す
(ノロウィルスの飛び散りを防ぐ為)
こまめな手洗い
帰宅時や調理時、食事の前、トイレに行った後などは手洗いをお忘れなく
また、感染者を看病する人は嘔吐物を処理した後や、トイレの掃除をした後などは、ウイルスが手指に付着している可能性が考えられます
手洗いは特に念入りに行ってください
感染者の便や嘔吐物には大量のウイルスが含まれているのです
ウィルスが飛び散った箇所に触れた手指が、口に触れた場合
嘔吐物が乾燥して空気中に浮遊してウイルスを吸い込んだ場合、感染してしまう
ロタウィルス
ロタウイルス感染症は「ロタウイルス」というウイルスによって引き起こされる、乳幼児の急性胃腸炎です
ロタウイルスは生後6カ月から2歳までをピークに、5歳までには、ほぼ全ての子どもが感染
感染力が非常に強いため、衛生状態が良い日本でも発症予防は難しいと言われています
他のウイルス性胃腸炎に比べ下痢や嘔吐の症状がはげしいことが多く、急性胃腸炎で入院する小児の原因の50%を占める
特徴
- 年末年始~春、特に2月〜3月に流行する
- 乳幼児、子どもの感染が多い
- 乳児対象のワクチンが有り無料で受けられる
- 症状⇒水のような下痢、嘔吐、発熱
- 下痢の程度はウイルス性の中では一番重い
(米のとぎ汁のような白色の下痢便)
- 乳児は脱水症状を起こす
(毎年2万6000~7万8000人の乳幼児が入院、数人の死亡が報告されている)
- 初めて罹患した乳児は重症化しやすい
- 再び感染することもあるが、二度目は重症化しにくい
- 潜伏期間⇒48時間(2日)
- 感染力⇒非常に強い
大人でもかかりますが、子供の時に1度かかったと思われ2度目以降と考えられます
そのため、かかっても重症化しません
そうだね、看病するママやパパは細部に渡って
感染予防しないといけないよ
ロタ感染経路
接触感染の例
- 患者の嘔吐物や便を処理したあとの手洗い・消毒が不十分だった
- 患者が触れたドアノブやテーブルにウィルスがついていて健康な人が触ってしまった
経口感染の例
- ウィルスに汚染された物の表面(ドアノブ、手すりなど)を触った手から口に入り感染
- 汚染された水や食べ物を口にして感染
ロタウイルはワクチンがある
ロタウイルスによる胃腸炎は乳児に多いことで有名ですね、しかも感染力が強いウイルスです
ただしロタウイルスはワクチンがあります
以前は自費で赤ちゃんはロタウイルスワクチンを希望すれば受けられました
しかし令和2年10月1日からロタウイルスワクチンが定期予防接種(無料)となりました
定期予防接種対象となるのは、令和2年8月1日以降に生まれた赤ちゃんです
費用は無料です
ワクチンは2種類あるのでどちらかを経口接種します
ワクチンの種類 |
接種回数 |
接種対象者 |
味 |
ロタウイルス(1価ロタリックス) |
2回 |
生後6週~24週未満 |
砂糖 |
ロタウイルス 5価ロタテック |
3回 |
生後6週~32週未満 |
青りんご |
注意点
同じ種類のワクチンで規定の回数を接種してください
初回接種は14週6日まで(15週未満)に行うことが推奨されています
接種によりロタウイルスに対する抗体ができ、ロタウイルス胃腸炎の重症化を80~90%予防することができます
重症化すると脳炎を起こす場合もあり、ワクチンを接種することは意味があります
乳児期でのワクチン投与によって、少なくとも2年間はこの効果が持続すると言われています
ワクチンを摂取しておくと、ロタに感染しても重症化が防げるわね
日本の場合、約10%が重症化するそうだから
ワクチンは受けておいた方がいいよ!
ロタウィルス予防法
ロタウィルスを予防するためには何に気をつければいい?
厚生労働省のHPによると
- オムツの適切な処理
(オムツを交換するときには使い捨てのゴム手袋などを使い、捨てる場合はポリ袋に入れる)
- 手洗いの徹底
(指輪や時計をはずし、せっけんで30秒以上もみ洗い)並び項目
- 汚した衣類は消毒後に洗濯する
(衣類が便や吐物で汚れたときは、次亜塩素酸ナトリウム(家庭用塩素系漂白剤)でつけおき消毒した後、他の衣類と分けて洗濯する)
ロタウイルスはアルコールなどの消毒薬ではあまり効き目がありません
汚物で汚れた布団や衣類の洗濯については下記の記事をご参考に↓
まとめ
ノロとロタには共通点がありました
共通点
- 感染力が非常に強い
- 予防の為には手洗いを徹底する
(石鹸で30秒以上もみ洗い)
- 嘔吐物や便に直接触れない
(患者の嘔吐物、便にはウィルスが特に多く含まれるため)
- 嘔吐物の処理の際は、換気をよくしてゴム手袋、マスク、エプロンなどを着用する
(処理の際、嘔吐物を拭き取ったキッチンペーパーなどはビニール袋に入れて破棄する)
- 症状は嘔吐、下痢、腹痛、軽度の発熱
(ロタは下痢が激しい)
患者の嘔吐物の処理法は、ノロも、ロタも同じですね
処理方法については下記の記事をご参考に↓
相違点
1・ノロは、食品から感染する場合がある
- 食品には火を通す・カキなどの二枚貝を生で食べない
(ノロは熱に弱い)
- 調理器具は消毒する
(調理器具にウィルスがついているとそれを介して感染してしまう)
2・ワクチンのあるなし
- ノロはワクチンなし
- ロタは乳児の時にワクチンを受ける
3・感染経路
- ノロは経口・接触・飛沫・空気感染
- ロタは接触感染か経口感染
ノロやロタに感染しても慌てず、対処いたしましょう
除菌スプレー
身に着けているマスクやドアノブや机を除菌するなら「ミスターアンチェイン」という除菌スプレーがあります
ミスターアンチェインとは
ウイルス99.9%除去の除菌スプレー!
日用品の除菌・抗菌には
「ナノシルバープロテクト」
マスクや衣類の除菌・抗菌には
「マスク&ファブリック」
嘔吐した後の布団には「マスク&ファブリック」を使いましょう
香りは3種類(無香・ミント・シトラスレモン)
嫌な臭いがとれる上にシュッと吹きかけるだけで洗わなくても良いので便利です
「ナノシルバープロテクト」↓
布団の汚れ防止に敷パット
スヌーピーあったか敷パット4,400円
子供が具合が悪い場合、嘔吐することはよくあります
嘔吐した場合のことを考えて布団が汚れないように敷きパットを敷いておくと便利
布団を洗うのは大変です
敷きパットを前もって敷いておくと後の処理が楽です
布団西川には敷きパットが 数多くあります
可愛いスヌーピーのあったか敷パットもあります
一度のぞいてみてください↓
もうすぐ小学校に入学されるお子さんがおられると、「○○は身に付けておいた方が良い?」
「何を教えておいたらいいのかしら?」と色々気にはなるものです
そうジタバタしても仕方ないとは言うものの、子供に教えておいた方が良いことはありますよね
学校の始まりに向けて、生活面、学習面と2パターンで身につけておきたいことに着目
ここでは生活面で身につけておくことを取り上げました
皆さん、読み物などで良くご存知とは思いますが、実体験で「これは必要だった」生活面でのポイントをまとめました
学習面の身につけておきたいことは以前の記事をご覧いただきたいです↓
挨拶とかはもう出来てるよね?
小学校入学と言ったって、幼稚園に行っていたから
もう出来ていることって多いよね
そうだね、幼稚園で集団生活を送ってきた訳だし
大抵のことは出来てると思うよ
小学校入学までに身につけておきたい事、生活面でもう出来ていることはたくさんあります
幼稚園や保育園でもう出来ていることは、そのまま習慣付けておきましょう
もう出来ているだろうことは以下の項目です↓
今更、教えなくても?大丈夫なこと7点
- 返事、あいさつが出来る
- 「ごめんなさい」「ありがとう」が素直に言える
- 約束、決まりが守れる
- 「おトイレに行きたいです」と自分から言える
- 着替え、荷物整理など自分のことは自分で出来る
- 朝、時間に起きられる
- 友達と仲良く遊べる
子供さんは幼稚園や保育園で集団生活を送ってこられたと思います
その為上記の7点は心配なく、もうすでに出来ているのではないでしょうか?
しかし今一度、言葉や実践で子供に教えておいてあげてください
小学校に行っても、こんな時はこうしようね!と言って練習もしておいてください
子供に不安感を与えない
小学校に対して子供が不安感を持たないように
小学校は楽しいと思うように親はいつもプラス思考でいてください
小学校の話題に触れる時は、子供に「幼稚園でやってた」「同じだ」と認識しておいてもらいましょう
子供が小学校だからと不安になったり遠慮したりしては困ります
のびのび学校生活を送れるように「幼稚園と同じダヨ」と安心感を持つようにしておいてあげて・・・
親ものんびり安心していましょう!
入学おめでとう!の楽しい気分で入学を迎えてください・・・
もうできることは伸ばしておく
もう幼稚園で出来ていたことを再度確認しておくと、なお安心よね
おさらいの実際の具体例を以下に上げました
返事、あいさつが出来た時
「ワーいいお返事ねぇお兄ちゃんみたい」と返事が出来た時には褒める
恥ずかしがり屋で声が小さい子もいます
大きな声で返事や挨拶をしたときは「わかりやすくて元気でいいわぁ~」と褒める
また、日頃から大きな声で親が返事やあいさつをしてお手本を見せておくことが大事です
挨拶は家族ないでも省略しないことがポイントです・・・
「ごめんなさい」「ありがとう」が素直に言えた時
僕がいけなかったと思ったから
ごめんなさいって言ったよ
○○ちゃんがおもちゃをとってくれたから
ありがとうって言ったよ
ごめんね、ありがとうは友達関係に響きます
相手が痛いだろうと思ったら「ごめんなさい」と素直に言えれば相手も「いいよ」と思います
「ありがとう」と言ってもらえたら、また助けてあげようと相手が思ってくれるものです
「ごめんなさい」「ありがとう」は親がお手本を見せて日常に使うように!、
褒めて伸ばしておくと友達関係が良くなり、学校に行くのが楽しくなります
約束、決まりを守る
約束や決まりが守れるようにしておいてください
幼稚園や保育園でも約束や決まりはありました・・・が小学校は決まりがキツく多くなります
子供はしばらく窮屈に思うかもしれません
幼稚園では緩やかであった「時間」を守ることが重要視されます
例えば休み時間で楽しく遊んでいてもチャイムがなったら教室に戻り、授業を受けなくてはなりません
家庭でも時間を決めてなにかをする事を経験をしておくと良いです
幼稚園から帰ってきたら、遊ぶ時間は何時までとか、何時になったら寝るとか・・・
ここでも守れたら大きく褒めてあげてください
守れなかった時は「なぜできなかったか?」子供と原因やこれからどうすればいいか?を話し合ってください
近年はコロナの流行に伴い、学校でのコロナ感染関係の決まりもたくさんできました
コロナ決まりごと例(小学校)
- マスクの着用
- 手洗いの実行
- 給食時に配膳係以外も全員がエプロン+三角巾着用
- 給食時のエプロン+三角巾は毎日持ち帰り洗濯する
- 給食時の机の並び方は、班を作らず前を向く
- 子供が密集しやすいトイレは下級生を優先する
- えんぴつや消しゴムを友達どうしで貸し借りしない
- 休憩時間ごとに換気する
- トイレや手洗い場の前には印をつけ、1メートルほどの間隔を空けて並ぶ
「おトイレに行きたいです」と自分から言える
困ったときは自分から言えるようにしておくことは早速必要です
授業中であっても「おトイレに行きたいです」と言えるように・・・
家庭では子供の気持ちを察して親が先回りをして言ってしまわないことです
子供が「牛乳」と言ったら「牛乳をどうしたい?」と聞き返すようにしましょう
言えない場合は言い方を教えて、子供に復唱させる・・・
身に着けさせたいことは、言って聞かせるだけではなく、実際させてみて練習をすることがいいです
「おトイレに行きたい」というのが恥ずかしくて言えないかも?と心配な方は・・・
休み時間にはおトイレに必ず行っておく事を子供に言い聞かせておく
担任の先生に気をつけてもらえる様お願いしておくことがいい方法ですね
着替え、荷物整理など自分のことは自分で出来る
ある程度、速やかに着替えて、たたんでおく事を練習しておきましょう
服をたたむ前に裏返っていたら直してからたたむことなど、子供に練習させておきましょう
多少ゆっくりでも黙って見守る、うまくいかなかったら親が見本を見せて練習させてあげてください
学校では体操服に着替えることが多くありますので、自分で着替えられないと困ることに
幼稚園時代から、着替えは自分でさせておきましょう
朝、時間に起きられる
朝、時間に起きるためには、夜早めに寝かせるクセをつけておくようにします
私は夜は9時には、絵本を読んであげて寝かしつけるように心がけていました
友達と仲良く遊べる
友達と仲良く遊べる子はそれだけで楽しく学校に通えます
子供社会もけんか、いさかい、我慢しなくてはいけないこともありますね
優しい子、誰とでも遊ぼうとする子は子供同士でも好かれます
反対に嫌われる子は意地悪な子、我慢が出来ない子、友達にちょっかいを出して暴力的な子・・・
- 意地悪な子⇒家庭で親切にされたり優しくされたりの経験が乏しい
- 我慢が出来ない⇒家でなんでも言うことが通った、注意されてこなかった
- 暴力的な子⇒家でスキンシップが足りないので、甘えさせてあげてください
これからでも反省点があれば直しておくようにすれば大丈夫!
意地悪、我慢できない、暴力的に思い当たるフシがあれば、直すように努力しましょう
気付いた時が直し時です
その他生活面で教えておきたいこと
小学生のスタートにあわせて、他にもやっておいた方がいいことってあるよね
登下校中の交通ルールや身の守り方を教える
うちの地域の小学生達は、徒歩で登下校しています
入学前に子供と一緒に登下校の時間に合わせて通学路を実際歩いてみること
時間帯によって車の量も違います、一緒に歩いて危ない箇所を見てみましょう
信号、横断歩道、ふざけて歩道から出ないなど教えておいてあげてください
また知らない人に声をかけられて危ないと思ったら、近くのお店に逃げるなど教えておきましょう
近頃は地域で見守り隊を結成して、登下校時に活動されていたりもしますが、もしも、誰も助けを求められる人がいない場合、子供の逃げどころも見ておきましょう
テレビやゲームの時間を決める
ゲームは子供が大好きな遊びです
やりすぎがよく問題になっていますね
ゲームの時間・・・
小学1年生では1時間~2時間と言うところが一般的です
親が何時から何時とはっきり決めて宣言するのがいいです
子供はいくらでもやりたがるので、親が時間を決めることです
心身の健全な発達を望むならきちんと1年生から決めておきましょう
宿題、勉強の時間を決める
宿題は何時からはじめるか?何時までするか?
学校が始まったら、様子を見ながら子供と話し合って決める・・・
子供の集中力は長時間続くものではありません
効率良く勉強するために時間を決めておくのです
その後、明日の学校の準備を子供が自分でするようにしておきましょう
といっても1年生では、最初は親と一緒にすることが必要ですね
ただ親が全部やってしまわないように注意が必要です、主役は子供です
まとめ
小学生になったら・・・最初に習慣にしておきたいことがありました
子供の生活習慣や学習習慣は小さい時の方が、身につけやすいです
大きくなってから教え込もうとすると、時間もかかり、もう直せないこともあります
1年生になったスタートから大きくなった時に子供が困らないように良い習慣を身につけておいてください
1年生から宿題が終わったら、復習の習慣をつけておくといいです
家庭教材の小学ポピーは地域の教科書にあっていて、学校で習ったことの復習に最適です
1日10分の復習で知識が定着します
無料お試し教材でどんなものか?見てみてください
価格は家庭教材の中でも添削や付録がない分、安いですが内容は充実しています
無料でお試し教材を取り寄せてもおすすめ「はがき」は来ますが、勧誘はありませんでした
↓画像クリックでポピー公式販売店の無料資料請求画面へジャンプ
家庭学習教材はポピーの他にもZ会・こどもちゃれんじ・スマイルゼミもあります
4社の特徴や難易度を比較した記事もご参考にしてください↓
子供が年長さんで、次は小学校に入学するとなると勉強面は大丈夫?と気になります
子供が困らないように、教えるべきことは入学前に教えておきたいものです
勉強面では何をどれくらいできればいいのか?
小学校入学までにこれはぜひ教えておいてあげたい事って何?
希望を上げればいくらでもありますが、これだけは押さえておきたいこと 4点を絞りました
また勉強面で平仮名と数のドリル問題を年長さんのポピー、Z会、こどもちゃれんじで比較しました
入学までにこれは教えておきたい事4点
やれるようにしておこう! は4つ、
重要な押さえるべきポイントがあるんだよ
これが出来たらいい・4つのポイント
- 聞く・話す
- 鉛筆などの道具が使える
- 数を数える・数字を読む・数字を書く
- ひらがなを読む・書く
聞く力・話す力
- 先生や友達の話しを聞ける
- 先生や友達に自分の思いを伝えられる
聞く力
学校に行ったら先生の話を最後までよく聴かなくては、勉強に差し障りが出てきます
人の話をよく聞く子になるように親が手本を示しておくことが良い方法です
子供の話には手を止めて、子供の目を見てしっかり聞くことでお手本を見せておいてください
いざ1年生になったら「〇〇ちゃん、授業中は先生の目を見て話をよく聞いてね」と言い利かせておきましょう
子供は1年生ならママの言うことを守ろうとしてくれるし、目を見て話を聞く習慣が身に付きます
ただ聞いているだけでは不充分です、先生の目を見て聞いてね・・・と教えておいてあげるといいですよ
そのほうがしっかり先生の話が聞けます
話す力
話す力は自分の考えを人に伝える、わからない事を質問する時に必要な力です
話が好きな子は、友達ができやすく、自分の思いを話せるので友達とトラブルがあっても解決しやすい・・・
コミニュケーション能力は家庭で親と話をすることで、高められます
ママは子供の話すことをよく聞いてあげ「話すことは楽しい」と子供に思ってもらいましょう
家庭で日頃から子供とよく話をしてコミニュケーション力を養っておいてください
もっといえば「ママ、牛乳」ではなく「ママ、牛乳をとって欲しい」です
単語を並べるだけではなく、どうするのか、どうして欲しいのか?まで言えるように習慣付けることです
鉛筆などの道具が使える
学校に入学したら鉛筆や消しゴム、ノリやハサミを使います
家でもクレヨンで絵を描いたり、鉛筆を持って迷路遊びをしたり、ノリを使ったりは、どんどんしておきましょう
子供が実際道具を使っている時に、気付いたことは教えてあげてください
ノリは真ん中にしかつけない子・・・あとで乾いた際、ノリが付いていない周辺部分が浮き上がってしまいます
「ノリは最初から周りにもつけておいた方がいいね」「指にノリを付けすぎるとやりにくいね」など 声がけをしてください
はさみを使ったあとポイッと放り投げる子もいますね
「危ないから使ったハサミは静かに置いてね」と言ってください
実際に子供が自分で使って道具に慣れておくと、コツを覚えていくのでいいですよ
家で遊びながら実践しておきたいです
数を数える・数字を読む・数字を書く
20まで数を数えられる、12まで数字を読めて、10まで書ける
数える
数字は小学校に入学したら早速必要です
一年1組の教室に入る、席は前から何番目?窓から数えて何列目と言ったようにすぐに必要です
家庭で数えられるようにしておきましょう
おもちゃなどを並べて「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう」です
ひとつ、ふたつ・・・ではなく数詞で数えられるようにしておいてください
またヨン、ナナ、キュウではなく・・・教科書に沿って、し、しち、く、です
ゆっくりおもちゃを指差ししながら数えて練習してください
1から20まで数えられ、前から何番目(順序数)というのがわかるようにしておく
学校に行った時、自分の席が何番目かわかるようにしておくことは必要です
数字を読む
数字を12まで読むことは、時計を見て「いま何時?」がわかる様にしておきたいからです
時計の長い針が10になるまでに教室に戻ってくる・・など時計の数字は読めるようにしておいてください
時計の数字なので12まで読めればいいですね
学校の校庭などには時計が設置されている場合が多いです
数字を知っていると子供は外で遊んでいても、おおよその時間がわかります
数字を書く
20まで数えられて、自分の席が何番目かが理解できる、時計を見てわかるように12まで読めれば充分良いとは思います
欲を言えば、数字が書ければ尚更、良いというところです
ぜひともではなく、まあ書ければ良いと思います
小学1年生算数
小学1年生の「さんすう」 算数も4月は「数字を書く」ことからスタート
1年生の入学時には、1から10まで書ける子が多い様です
入学前に「10までの数を書くこと」の練習をしておいた方が安心ではあります
また1年生の7月には「8-7」「4-1」といった計算が出てきます
足し算、引き算が出てくるとわからない子も出てくるので、7月頃は親は気をつけて教えてあげてください
算数は最初が大切です、わからないことは、すぐに解るようにしておきましょう
放ったらかしでは、ますます、あとで困ることになりますのでフォローしておいてください
2学期になると算数は加速する
1年生でも夏休みが明けて2学期になると・・・
繰り上がりの足し算と繰り下がりの引き算が出てきます
ここで一気に算数が難しくなるんです
今までは子どもはそう考えなくても「リンゴを6つ置いてみて、3つ食べた」と実際やってみることで理解できました
しかし、繰り上がり・繰り下がりになってくると、練習が必要です
繰り返し練習させて第一難関を超えなくてはいけません
ひらがなを読む・書く
ひらがなの読み書きは学校で教えてくれるから、
家庭で早々と教える必要はないのでは?
いえいえ! 学校では1クラス30人くらいの子供を先生は一人で見なくてはいけません
給食やそうじなどの生活面、友達と仲良くやっているか?も見なくてはならないのです
一人の子供について学習指導をする余裕はないのです
1年生の2学期からは漢字も出てきます
ひらがなの読み書きを全くやっていないと小学校に入ってからの子供の負担は大きなものになってしまいます
カタカナも覚えなくてはいけなくなった時、ひらがなを習得している子は、断然スタートから有利で楽ですね
文字が読める・書けると考える力も連動して付いてきます
言葉や文字をたくさん知っている子の方が理科や社会の理解もしやすいです
そういう意味で小学校に入る頃はおおよそのひらがなの読み・書きはできるようにしておきたいです
小学1年生国語
小学1年生の「こくご」 一般の公立小学校の場合、入学式後1週間程度で「小1こくご」の勉強が始まります
ひらがなは、1日に2~3文字を教えることも多く有り、6月前頃にはひらがなが終了します
夏休み明けくらいにはもう「カタカナ」が入ります
それからすぐに漢字もスタートします
1年生で習う漢字は80字前後もあるんですよ
また、カタカナは簡単なようですが、学校の授業数が非常に少ないです
一般的には2週間程度ありますが、数日でカタカナを終える学校もあります
子供は一度にたくさんの事を覚えることになるので大変です
小学校入学時にひらがなが読める子はどのくらいいる?
ひらがなが読める新1年生は全体の95%
書ける子は80%ということです
脳科学者の研究によると、ひらがなを覚えるのに最も適した年齢は4歳と発表されています
ということは・・・年中さんくらいから「ひらがな」の読み書きを始めておくと楽に覚えられるということですね
うちは、年少さん時代からカードや絵本や家庭学習教材で折に触れて平仮名にふれていました
平仮名をやる際の注意点は、楽しくする、押し付けない・・・ことが大事です
子供に何かをさせたい時は、楽しいと思わせることが最優先と考えます
平仮名や数の習得は家庭学習教材を使うと便利
確かに、平仮名や数を自然と楽しく覚えられるように構成されているからね
家庭学習教材のメリット
- 平仮名や数に楽しく触れられる
- 毎月届くので無理なく少しずつ習得できる
- その時期にふさわしい内容になっている
- 教室に通うより価格が安い
市販のドリルなどを選ぶ場合だと、どれを選んだら良いのか迷うし、正直、何がいいのか解らない
また市販のドリルだと平仮名なら平仮名ばっかりで子供が飽きる・・・
そんな市販のドリルの欠点も家庭学習教材はクリアしています
家庭学習教材はいろんなジャンルの問題が取り混ぜられている為、子供は飽きずに楽しくやれます
生活面や理科、社会、図工、家庭科、図形、時計、プログラミング思考に繋がるような問題も程よく入っています
どれも子供にとっては役立つものです
そうなんだ、例えば、ポピーとZ会とこどもちゃれんじ なんかがあるよ
では次に年長さんの9月号、ポピーとZ会とこどもちゃれんじ
平仮名と数の問題を例にあげて見ていこう!
平仮名の3社比較
年長さんの9月号で各社の平仮名の問題を比べました
ポピーの平仮名
ポピー・年長さん9月・平仮名↑
平仮名
ポピー年長さんでは、ひらがな五十音の清音を書く練習が、9月でひと通り終わります
しかし文字を書く練習は来年の3月号まで続くので、9月の時点でマスターできていなくても大丈夫
焦らずにゆっくり身につけていきましょう!・・・
9月号のポピーの平仮名は「絵の中の「え」と「ん」を鉛筆でなぞろうです
数字の書き順に従って楽しい絵の書かれた迷路で進んでいきます
ポイント
子供が喜びそうな絵と迷路で平仮名の書きと書き順を習得できる
これなら子供も嫌がらずに楽しい気分で平仮名の練習ができる
書き順も明記されていて子供に解りやすく、楽しくていいと思う
Z会の平仮名
Z会・年長さん9月・平仮名↑
平仮名
Z会の9月号の平仮名は、四角に合う言葉を下から選んで書こう・・です
下に書いてあるお手本を見て、自分で四角の空白に埋めていくんです
Z会も書き順が解るようにお手本に印されています
おうちの方へというメッセージがページの右上にあるんですがこのページのメッセージは・・・
お手本の通りに書くことで正しい図形と書き順を覚え、平仮名を書く力を養う、丁寧に書きましょう・・・です
ポイント
平仮名をなぞるのではなく、自分で書く点でポピーよりは難易度が高いと言えます
一定の高めのレベルを目指すZ会の平仮名は、じっくり腰を据えて取り組める所がいいと思う
こどもちゃれんじの平仮名
こどもちゃれんじ・年長さん9月・平仮名↑
平仮名
こどもちゃれんじの9月号の平仮名は スタートからゴールまで道を進むよ、四角の平仮名を全部なぞろう・・・です
こどもちゃれんじもページの右上にメッセージが書かれています
このページのメッセージは「ん」「ろ」「て」「そ」「ひ」を急カーブで折り返す事を意識して書く・・・です
このページの右下には「しまじろうボタンを押そう」と書かれています
以前ついていた豪華付録に子供が好きなおもちゃがありました
平仮名のなぞり練習が終わったら子供は、そのおもちゃの機器のしまじろうボタンを押してゲームで遊べます
ちなみに「めざましコラショ」という時計の付録も豪華で子供は気に入っています
「今何時?」と子供が聞けば時計が「10時10分だよ」とか答えてくれます
ポイント
なぞりながら平仮名を覚えていくパターンはポピーと同じですが、文字数が多い
一度にたくさん覚えられるという訳です
こどもちゃれんじは付録が豪華でなかなか辞められない
紙の付録と違う豪華なものが時々付いてくるのは子供にとって魅力です
顧客満足度調査でも子供が好きな家庭学習教材でNO1に上がっています
「数」の3社比較
年長さんの9月号で各社の「数」の問題を比べました
ポピーの「数」
ポピー・年長さん9月・数↑
「数」
ポピーの数のページでは、9月からたし算やひき算の基礎となる「いくつといくつ(合成分解)」の学習を始めます
ポピー年長さんの9月号は、タヌキがウサギに化けていたよ、四角に数字を書こうです
タヌキとウサギの数を数えて数字をなぞる問題です
3列目からは子供が自分で数字を書く部分もあります
上段で数字をなぞったので、それをお手本に楽しく、書けそうです
数字の書き方順もわかりやすいですね
ポイント
タヌキとウサギの合計数を5に揃えてあるので、足し算の考え方の基礎を子供がイメージしやすいです
可愛い動物の絵で足し算をイメージ出来、楽しそうでいいと思います
Z会の「数」
Z会・年長さん9月・数↑
「数」
Z会の9月号の「数」は、うさぎがお月見団子を同じ数ずつ分けるよ 四角に合う数字を書こう・・・です
子供は答えを考えて自分で数字を入れます
でも上段に数字のお手本があるんで書けなくてもお手本を見れば大丈夫です
Z会年長さん9月の数の問題は、割り算につながるものです
可愛い2羽のウサギの絵が有り、お団子がきれいに各問題毎に同じ数ずつ2段並んでいます
同じ数ずつ2段に整列している為、子供は2つに分けやすい、1/2のイメージを描きやすいです
おうちの方へのメッセージは
10までの数の合成を確認すると共に小学校の割り算につながる「同じ数ずつ分ける」という感覚を身につけます
ポイント
「数」ですがポピーは足し算を扱っていました
対してZ会は割り算をテーマにしています
Z会がポピーより先に進んでいるという訳ではなく、Z会は年間を通じて、足し算、引き算、割り算に結びつく問題が出ています
Z会年長さんの「数」で学べる内容は以下の通りです
- 1~10の数字を読んだり、書いたりする
- 1~10の数の多少を比較する
- 5までの数字を合わせたり、分けたりする
- 時計に興味をもつ
こどもちゃれんじの「数」
こどもちゃれんじ・年長さん9月・数↑
「数」
こどもちゃれんじ、年長さんの9月号は足し算に結びつく問題です
電車の車両が10両になるように考えよう!です
お手本の数字が上に書かれてあるので、書けない子はお手本を見ながら書き入れます
またどの段も10両になるように足りない分はシールを貼ります
このページのメッセージはいくつといくつで10になるか?です
10の数の合成・分解問題、「10にするためにはあといくつ必要かな?」と声をかけましょう
このページの右下にも「しまじろうボタンを押そう」で、終われば遊べるご褒美を入れています
ポイント
こどもちゃれんじもZ会やポピーと同じく年長さんで10までの足し算を入れています
問題が終われば、付録のおもちゃで遊べるのが子供には楽しいです
ポピーとZ会とこどもちゃれんじの共通点
共通点
- 一定の時間(10分程)机に向かう習慣がつく
- 年長さんで平仮名全部の読み書きが習得できる
- 10までの数の足し算、引き算、割り算の概念を習得できる
- 時計が読めるようになり、図形に親しめる
- 生活に役立つ知恵や知識を知ることができる
家庭学習教材は、毎月ぼちぼちと小学校の入学準備ができる点がメリットです
子供は一度に沢山のことを習得するのは無理があります
家庭学習教材なら毎月少しずつやるので、いっぺんに詰め込まなくて済みます
3社とも平仮名と数の入学準備は十分です
また小学校になったからといって、急に机に向かって鉛筆を持って勉強するのは子供だって苦痛です
家庭学習教材は落ち着いて机に向かう習慣が付けられる点もいいです
ポピーとZ会とこどもちゃれんじの相違点
ドリルで学べる内容はそう違うものではないですが、その他に相違点があります
相違点
- 教材につく付録のある・なし
- 親の手の掛かり具合
- 価格
付録
ポピーとZ会⇒ともに付録がなく、あったとしても最小限のひらがな表やひらがなカードくらい
こどもちゃれんじ(補足)
年長さん、こどもちゃれんじの教材は、2つのコースから選べる!
思考力特化コース⇒ワーク中心で深く考える力をつける
総合コース⇒遊びを取り入れつつバランスよく学ぶ
どちらのコースも価格は同じでコースはいつでも変更可能
公式販売店のベネッセでは迷ったら「総合コース」をおすすめしています
こどもちゃれんじは豪華な付録で学びながら遊べる点で幼児には魅力的です
付録の例(特に良い年長さん付録)
①「かきじゅんナビ」は、ひらがなの書き順だけでなく、たし算・ひき算の基礎(5月号)やカタカナ(8月号)まで学べる設計になっています↓
②ドリル問題をやったあとで「しまじろうボタンを押してできるゲーム」機器も子供が好きな付録です↓
親の手の掛かり具合
幼児の場合、学習する際は大なり小なり親の手助けが要ります
親の手のかかり具合は、 Z会>ポピー>こどもちゃれんじで、Z会が親の手の掛かり具合が一番大きい教材と言えます
Z会が一番親の手がかかる理由
「こどもちゃれんじ」が手がかかない理由
- しまじろうが出てくるDVDが毎月届き、それを見て学んでいる間は子供一人で出来る
- 付録で遊んでいる時は、親の手を離れる
タブレットで学ぶスマイルゼミなら親の手を全く掛けなくても学習できますが・・・
紙ベースの3社の教材は基本、親の協力が必要です
Z会の体験学習は、親の手がかかるけれども子供には役に立つものではあります
注意点としてパパもママもバッチリ働いておられるご家庭の場合、Z会の実体験が負担になる場合もあります
そんな場合は、出来そうなページだけやるというやり方もあります
Z会の体験学習の効果はあるの?の記事もご参考に↓
価格
それぞれの教材は価格が違います
しかし家庭学習教材なので教室に通うよりは、掛かる費用は安く済みます
以下にタブレットのスマイルゼミも加えて4社の価格価格を一覧にまとめました
4社の幼児コース価格を毎月支払いの場合で比較しました
4社の価格表/1ヶ月(税込)(毎月払いの場合)
教材名 |
年少 |
年中 |
年長 |
ポピー |
980円 |
1,100円 |
1,100円 |
Z会 |
2,200円 |
2,640円 |
2,860円 |
こどもちゃれんじ |
2,379円 |
2,980円 |
2,980円 |
スマイルゼミ |
なし |
3,960円 |
3,960円 |
それぞれは、価格が安くなる(6ヶ月・12ヶ月一括払い)もあります
ポピーは2・3歳コースもあり価格は980円(税込)です
スマイルゼミは年少さんはありません
価格で一番安いのはポピー(価格のわりに内容が充実しているので根強い人気があります)
価格で1番高額なのは タブレットのスマイルゼミです
スマイルゼミのタブレットは別料金で12か月継続の場合、本体価格39,800円のところが9,980円になります
スマイルゼミはこちら↓
3社の特徴
各通信教育難易度
ポピーとZ会とこどもちゃれんじの特徴を比較します
「幼児ポピー」の特徴・・・はというと
- 学力だけでなく生活習慣・人づくりも重要とした構成
- 価格がリーズナブル
- 提出課題は無し
- 小学生は教科書にあっている内容なので復習しやすい(テスト対策がバッチリできる)
「幼児Z会」の特徴・・・は
将来の学力をつけるためなら、内容を比べればZ会が一番優れています
- 後伸び力が付く
- 年中さん・年長さんは提出課題有り
- 親の関わりは必須(「体験学習」あり)
- 小学生は応用問題も多数アリ、3種類から希望のコースを選べる
「こどもちゃれんじ」の特徴・・・は
学習教材に付いてくる付録は、豪華で子供が好きなものばかり
2020年顧客満足度調査で、子供が好きな教材NO1に上がっています
- 豪華付録が魅力的
- 子供に人気がある
- ドリル問題が終わる度に付録を使ったゲーム感覚の遊びが出来る
- DVDで学ぶ時は子供一人で出来る
- こどもちゃれんじは小学生になると「進研ゼミ」という名前になります
どんな子にどんな教材が向く
それぞれ子供により個性が有り、合う教材もその子により違いが出てきます
ポピーとZ会、こどもちゃれんじ、それらにスマイルゼミも加えて特徴をまとめると・・・
ポピーがおすすめ
初めてお勉強を始める子
価格をなるべくなら抑えておきたい方
Z会がおすすめ
応用する事や考えることを習慣づけておきたい
親がある程度子供のお勉強に付き合える方
こどもちゃれんじがおすすめ
じっとしているのが苦手な子
遊びを入れたほうがやる気が出る子
スマイルゼミがおすすめ
親が忙しく子供のお勉強に手がかけられない
タブレットでお勉強をやりたい子
無料でお試し教材を取り寄せる
ポピー、Z会、こどもちゃれんじは共に無料でお試し教材を送ってもらえます
お試し教材を取り寄せても無理な勧誘は無いので、ぜひお試し教材をもらって、子供さんに見せてください
↓画像クリックでポピー(新学社)の無料資料請求画面へジャンプ
ポピーの通信教育 資料請求
↓画像クリックでZ会(株式会社Z会)の無料資料請求画面へジャンプ
Z会の通信教育 資料請求
↓画像クリックでこどもちゃれんじ(ベネッセ)の無料資料請求画面へジャンプ
こどもちゃれんじの通信教育 資料請求
(お試し無料資料請求画面がわかりにくい・・・
サイトのず~っと下の方の「無料体験・資料のお申し込み」から入ってください)
まとめ
内容で選ぶなら、後伸び力を付けるならZ会(親も共に頑張れるならZ会)
Z会はドリルとは別にもう一つメインの体験学習教材を加えています
年中さんと年長さんには課題提出もあり中身は充実しています
やりこなせば、かなり身になる教材です(大きくなった時に結果が出る)
Z会の通信教育<幼児向け>
豪華な付録で楽しくならこどもちゃれんじ
子供が欲しいと思う、的を得た付録が付いています
遊びの部分も取り入れている、DVDも付いているので楽しさに秀でています
【こどもちゃれんじ】
ギリギリになって慌てないように、子供に合う教材を使って早めに入学準備をしておいて頂きたいです
令和3年5月に行った、小学生・中学生「全国学力調査」の結果が公表されました
「うちの県はどうなのか?」は気になります
各県の教育委員会のHPなどでも正解率などの結果が公表されているのでご覧下さい
ところで毎年、上位にあがる県はある程度決まって同じところです
上位にあがる理由は何?なのか
真似するところがあれば、取り入れたいと思い調べました
「全国学力・学習状況調査」とは
「全国学力・学習状況調査」とは全国的に子供たちの学力状況を把握する為、文部科学省が毎年行っているもの
対象者は小学校6年生及び中学校3年生の全児童生徒です
今回2021年は小学生、中学生ともに2教科でした
- 中学3年生は国語・数学の2教科
- 小学6年生は国語・算数の2教科
※中学3年生は3年に1度のサイクルで理科と英語もプラスして実施しています
学力を問う問題だけでなく、児童・生徒の学習・生活環境のアンケート調査も同時に行っています
この記事では小学生に的を絞って考察しています
小学6年生都道府県別順位
文部科学省は、令和3年5月27日に実施した令和3年度全国学力・学習状況調査の結果について8月31日に公表しました
ちなみに前年度は、コロナのため「全国学力・学習状況調査」は実施されなかったので2年ぶりの発表となります
小学生結果発表
国語
順位 |
都道府県名 |
平均正答率 |
1位 |
石川県・秋田県 |
71% |
3位 |
福井県・青森県 |
69% |
5位 |
東京都・京都府 |
68% |
算数
順位 |
都道府県名 |
平均正答率 |
1位 |
石川県・東京都 |
74% |
3位 |
福井県・富山県・京都府 |
73% |
6位 |
秋田県・愛媛県 |
72% |
ちなみに中学校の国語の正解率は石川県が69%、数学も石川県が63%ともっとも高かった
小学校、中学校と1位だった石川県は一体どんな取り組みをされているのでしょうか?
(参考)2019年度の小学6年生都道府県別順位
ちなみに前回の上位の県はどこだったのでしょう?
以下の表は、小学生のみの2019年度全国学力テストの都道府県別正答率ランキングです
国語と算数のトータル2019年の結果ですが・・・結論は
1位 石川県・秋田県
3位 福井県・・・という結果でした
2019年度全国学力テスト(小学生)正答率ランキング
順位 |
都道府県名 |
1 |
秋田県 ・石川県 |
3 |
福井県 |
4 |
富山県・青森県 |
6 |
沖縄県 |
7 |
東京都・愛媛県 ・山口県 |
10 |
大分県・京都府・広島県・ 新潟県 |
14 |
香川県・岩手県 |
16 |
茨城県・福岡県・高知県 |
19 |
静岡県・三重県・山形県 ・鹿児島県 |
23 |
群馬県・埼玉県・長野県 ・長崎県 ・和歌山県・佐賀県 |
29 |
兵庫県・鳥取県・岡山県・栃木県・千葉県・福島県 |
35 |
岐阜県・神奈川県・山梨県・徳島県・宮崎県 |
40 |
宮城県・北海道 ・島根県・熊本県 |
44 |
奈良県・大阪府 |
46 |
滋賀県 |
47 |
愛知県 |
順位を前回と比較
前回の結果と今回の結果を照らし合わせて分かることは・・・
石川県は毎年、上位に上がっています
福井県もついで上位をキープ
今回躍進したのは東京と京都でともに順位を上げています
東京は7位から、京都は10位から這い上がってきています
石川県はなぜ学力が高い?
石川県に注目すると、今回、小学生、中学生、ともに国語と算数の全てで1位です
一体、石川県ではどのような勉強体制をとっておられるのでしょう?
他と違った特徴があるのでしょうか?
石川県の教育委員会によると19年度をさらに上回る今回の結果について2つの理由を指摘しています
- 02年度から継続している県独自の基礎学力調査
- 金大と連携した課題分析・授業改善
の2点を挙げています
石川県独自の基礎学力調査
石川県は、基礎学力調査というものを毎年、全国学力テストが実施される頃に行っています
教科は全国学力テストの教科以外のものになっていて今回は5/26日に実施されていました
- 小4は国語と算数
- 小6は社会と理科
- 中3は社会、理科、英語
県教委は8月までに試験の結果をまとめ、冊子にして各市町教委や学校に配布する
子供の学習状況を把握し、指導の改善に役立てる目的で2002年度から実施されているそうです
全国学力テストと、教科はかぶらないようにしているのね
良い点
- 小4で国語と算数の「基礎学力調査」があること
- 学力調査結果をまとめて各市町教委や学校に配っていること
小4で国語と算数の「基礎学力調査」がある
全国学力テストと方式が似ている「基礎学力調査」があるので4年生から、2年後の全国学力テストに関心が向く
子供なりに国語と算数を頑張っておこうと意欲を持つ
「基礎学力調査」結果をまとめて冊子を作り各市町教委や学校に配布している
冊子を見ると小4時点での、国語と算数の子供の弱点が解る
子供が理解できていない所がわかれば、授業で補える
小4時点で解らない所を解るようにしておくと5年、6年の授業の理解もスムーズにすすみます
この2点は石川県の良い点です
我が家に良い点を取り入れる
この方式を家庭にシフトさせると・・・
小4までに習ったことは今後の基礎、土台になるので解らないままにしておかないこと
春休み、夏休み、冬休みなどには総復習にも挑戦しておくこと
家庭学習教材を毎月受講していると、休み前には総復習をまとめた冊子などが付録で届く場合も多い
これで
苦手を発見して、
解らないを無くしておくのはいい方法です
例えばZ会では夏休みに1年間の復習問題にトライする「ほねぶとワーク」がついていました
解らない所がチェック出来て、そこを重点的に取り組めるので便利でした
「ほねぶとワーク」については下記の記事をご参考に↓
また、市販されているもので『Z会 小学生わくわくワーク 総復習編』というものもあります
『Z会小学生わくわくワーク 総復習編』では、全教科1年間の学習内容を収録
この1冊で、進級前にヌケモレなく総復習することができます
これには無料の授業動画が付いています
書籍での学習とあわせてZ会の授業動画を見て理解を深められます
ご覧になりたい回の矢印をクリックして動画を再生してください
Z会わくわくワーク総復習編」動画
『Z会小学生わくわくワーク 総復習編』は取り扱いのある一般の書店やネットにて購入できます
上記サイトの動画と合わせてご活用ください
価格(税込)935円/A4判/4色刷/本体88ページ 別冊44ページ
お手軽な所でAmazonの『Z会小学生わくわくワーク 総復習編』4年生はこちらから↓
金大と連携した課題分析・授業改善
石川県
石川県では子どもたちの学力を上げるため、教員と金沢大学の研究者でテストの結果を分析する取り組みが行われてきました
そして「いしかわ学びの指針12か条」というものがあります
「いしかわ学びの指針12か条」ってどんなものなのでしょうか?
- 活用力を高める授業
- 基礎を徹底して教える
- 指導改善を進める
県の教育機関が一丸となって授業づくりを行ったことが、子どもたちの学力向上に反映、全国1位という結果につながったようです
ただ石川県の場合も家庭学習を行っているかという質問に対して「よく行っている」と回答する子供の割合が多い事実があります
家庭学習も学力向上には欠かせない取り組みのひとつに加えられています
また石川県は「規則正しい生活習慣」を掲げて実行しています
石川県の場合、教育委員会や金沢大学の研究機関、現場の教員が一丸となって取り組んだ功績が大きく、成果が出たということです
石川テレビニュースより抜粋
金沢市内の児童クラブを訪ねてみると…。
子供たちが検温と消毒を済ませて向かったのは、机の前。この日は夏休み終了まであと2日。
宿題は既に終わっているにも関わらず、もくもくと机に向かい、勉強に励んでいました。
子供
「(夏休みの)宿題じゃないけど宿題が終わってしまったので買ったんです。1年の漢字がササって書けるようになるし読み方だって間違えずに済むから」
「学校に行く前に勉強した方が学校へ行ったときにすぐ手を挙げられるから」
金沢大学と連携して前回の学力テストの結果を分析し、授業改善を進めている成果がよくわかる1シーンですね
自ら学ぼうとする意欲があります
その他の上位に上がった県の特徴
その他で上位に上がっている県もきっと
何かしら対策をたてているのよね
秋田県
新型コロナウイルスの学習への影響を児童生徒に尋ねたアンケートでは、一斉休校で「勉強に不安を感じた」と回答した子どもは6割以上
しかし計画的に学習に取り組み、規則正しい生活を送っていることも浮かび上がった
秋田県は「家庭学習ノート」を考案して実際、学校で使われています
自主学習をしたことをびっしり2ページ以上記録して提出することが毎日義務付けられています
「カラフルなペンで文字を装飾して、イラストまでつけてノートを完成させる」タイプの「ノートまとめ」みたいです
これは書籍になって売りだされてもいます
福井県
全国トップクラスを維持したことについて県教委は「コロナ禍でも子どもたちが学校生活を充実させ、授業や家庭学習に主体的、意欲的に取り組んでいる成果」と分析
福井県は「問題を解く」タイプの宿題が多いそうです
「福井の宿題は日本一多い」とのこと
京都府
京都府教育委員会においては、独自に京都府学力診断テストを平成3年以降実施しています
全国学力・学習状況調査が小6・中3で実施されていることも踏まえ、平成25年以降は小4・中1・中2で実施
またその結果を分析して指導方法の改善に取り組んでいます
全国学調と組み合わせ、小4・小6・中1・中2・中3と、義務教育9年間において5回もの学力・学習状況の調査を実施する機会を設けている
問題の作成においても、全国学調の出題傾向を強く意識しながら実施しているものです
全国学力テストで上位に上る県は、教育委員会がいろいろ工夫をしている・・・という事ですね
まとめ
子供の学力を上げるために良いと思ったのはやはり石川県のやり方です
4年生から国語や算数に関心を持つように県で独自の基礎学力調査を実施している
結果を分析して弱点を学校に冊子でお知らせしている
上記の点から伺える良い点
- 子供の自主性を重んじている
- 解らないをなくす努力をしている
子供に無理やり押し付けるやり方ではない点で良い方法だと感じます
自宅でも参考にできる勉強方法です
全国学力テストでの弱点
全国学力テストでの子供の弱点が指摘されています
今年度のテストを分析した文部科学省と国立教育政策研究所がまとめた報告書では、以下のような指摘がありました
yahooニュース(産經新聞)より小学生の部のみを抜粋すると
今後の課題(国語)
「目的に応じて、文章と図表とを結び付け、必要な情報を見付けて読むこと」(小6国語)
つまり、与えられた情報を読み取った上での思考や表現などに関して、改善の余地があるということ
今後の課題(算数)
「速さを求める除法の式と商の意味を理解すること」(小6算数)
上記は小学6年生の正解率が低かったので、今後の課題に挙げられています
家庭学習教材
石川県の例を見て感じることは
- 子供が自分から学ぼうとする気持ち
- 解らない箇所は解るようにしておくこと
が大事・・・ということです
その手段として家庭学習教材を取り入れることは有意義です
家庭学習教材の良い点
- 塾に通う時間が節約できる
- 塾に通うより価格が安い
- 予習と復習が容易にできる
- 解らない所を発見し、解るに変えられる
コロナが流行している今日、自宅でできる家庭学習教材はおすすめです
子供のタイプによって合う教材は違うもの
子供が自主的にやれる教材を選んでおくことが大事です
子供に合う教材は何?
もし、子供に学校の宿題以外に家庭学習をやる気があるなら・・・
やるに越したことはありません
その場合、どの教材を選ぶか?は迷います
子供がやりたいと思うものが、その子に合う教材です
まずは無料でお試し教材を取り寄せて、子供に見せて話し合うことが大事です
どこの教材を無料お試し請求しても、郵便でポストに届き、勧誘は無いので気楽にお試しできます
(DMが郵送されたりはします)
各種小学生用教材の特徴
教材によりそれぞれ特色があります
まずは紙ベースのものとデジタルのものに大きく分かれています
両方に捨てがたい良い点があるので迷いどころです
紙ベースは⇒じっくり考えながら取り組める、記述問題が適度にある
デジタルは⇒動画で楽しい、自動で丸付けもやってくれ親の手がかからない
親子で話し合って、その子にあったものを選びましょう
紙ベース
ポピーが向く子
学校の教科書に沿って基礎を定着させたい子におすすめです
レベルは普通で復習を中心に学ぶのに役立ちます
学校と同じようなテストも付いてくるのでテストの事前準備にも最適
学校の成績アップに速攻つながります
価格は一番安いですし提出課題も無いので、勉強に積極的でない子でも楽に継続できる内容です
クリックでポピーへジャンプ↓
家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!
Z会が向く子
基礎はもちろん、応用問題にも挑戦したい子におすすめです
Z会はオリジナル問題が中心で教科書にとらわれず、幅広い問題に対応できる子を目指しています
担任が添削して返してくれる提出課題があり、勉強に意欲があり積極的に取り組みたい子には最適な内容です
クリックでZ会へジャンプ↓
Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
タブレット
小学生のタブレット教材ではスマイルゼミ、進研ゼミ、Z会がおすすめです
スマイルゼミが向く子
問題をクリアするとご褒美のゲームができたりします
勉強一色ではやる気が出ない子におすすめです
記述問題もあり学校の教科書に対応していて難易度は普通です
ゲームが出来るとは言え、進研ゼミに比べると落ち着いて学習できます
クリックでスマイルゼミへジャンプ↓
進研ゼミが向く子
進研ゼミは紙ベースコースとデジタルで学ぶチャレンジタッチがあります
デジタル版のチャレンジタッチは毎月配信される「メインレッスン」に加え、「キミ専用まとめ問題」が利用できます
チャレンジタッチ教材では、理解度が個別に分析され、苦手問題ばかりが出題されるため、効果的に学力をアップさせることが可能
アニメーションやゲームが、ここぞとばかりに用いられているため、アニメやゲーム好きの子供におすすめです
問題は、ほぼ選択性で遊び、賑やかさの要素が一番多い教材です
クリックで進研ゼミへジャンプ↓
Z会のタブレットコースが向く子
Z会は紙ベースの他にタブレットコースが1年生から設けられています
タブレットコースは動画でわかりやすく、1年生でも子供だけで楽しく学べます
ゲームなどの遊びの要素が無いので落ち着いて勉強したい子におすすめです
難易度は紙ベースの普通に合わせていて、価格はZ会の紙ベース教材より安いです
クリックでZ会タブレットコースへジャンプ↓
どちらにしても、無料お試しを見てみてから考えると選択ミスがないです
子供に一番合う教材を選ぶと、長く続けられ効果が上がる教材達です
ぜひお試し下さい
子供に青汁なんて苦いんじゃあないの?
いえいえ、子供用に考えられたものなのでおいしいんです
ここではバナナ味の青汁をご紹介
バナナ青汁を飲んだ子の96.6%が「美味しい」と回答しています
牛乳や豆乳に溶かして飲むとバナナオレのように美味しい
栄養満点の青汁で子供には丈夫な体でいてもらいましょう
子供に大切な免疫力
大人も子供も免疫力は大切です
もしも子供の免疫力が低下していると・・・
- アトピー、喘息などのアレルギーを起こしやすい
- 風邪をひきやすい、インフルエンザなどのウィルスに感染しやすい
- 食中毒などお腹を壊しやすい
- 体力が落ちて疲れやすい
免疫力を高めておくと・・・
- いつも元気
- アレルギー疾患になりにくい
- 病気や感染症を跳ね除ける
子供の免疫力は高いほうが、子供は健康で元気な毎日を送れます
子供の免疫力を高める為に必要な条件
子供の免疫力を上げる為には必要な条件があります
当たり前なことですが
この4つに気をつけると子供の免疫力が上がるという訳です
睡眠
子供は寝ている間に成長しつつ、免疫力も高めています
なぜなら成長ホルモンが寝ている間に分泌されているからです
成長ホルモンは骨(身長)を促す働きがあることで知られています
しかし免疫機能を回復する働きも果たしているんです
その他睡眠は、子供の大脳の発育、ストレス解消にも関わっています
栄養
子供が何を食べているか?はその子の成長を大きく左右します
親はそこを忘れてはいけないです・・・ね
特に野菜は免疫力を高めるために大きな力を発揮します
野菜にはビタミンとミネラルがいっぱい詰まっているからです
野菜のパワー
野菜に含まれるビタミンは細菌と戦う白血球を活性化する
野菜に含まれるミネラルと食物繊維は有害物を排泄しやすくするからです
野菜と果物は、白血球の働きを活発にするビタミンを豊富に含んでいます
また便通をよくして有害物を排出するミネラルと食物繊維も豊富
なので野菜と果物は免疫力をアップするのです
免疫力の主役は白血球
白血球は細菌と戦う働きをしています
その白血球の働きを活発にするのがビタミンを多く含んでいる野菜と果物
例・緑黄色野菜(人参の場合)
カロチンに抗がん作用がある、ビタミンC、カルシウム、鉄分を多く含むので、がん予防、風邪予防に効果的
白血球を活発にする代表的な野菜と果物は
オオバ、ナス、ほうれん草、りんご、パイナップルなどがあります
つまり野菜と果物にはビタミンとミネラル、食物繊維が豊富に含まれていて
それらは細菌をやっつけ、有害物を外に出す働きをしてくれるのです
免疫力を上げるためには、なくてはならない栄養素という訳です
運動(外遊び)
子供の外遊びは身体的な発達と心の成長に欠かせないものです
外で友達と遊ぶことは人とコミニュケーションをとり、連帯感を育てます
外遊びは楽しい気持ちや満足感を持つことが出来る上に体を動かすので運動にもなります
そうするとからだの機能が活性化して免疫力はアップします
ストレス
ストレスは免疫力の大敵です
アレルギー体質の子はストレスがかかる環境にいるだけで症状が悪化したりもします
体にウィルスが侵入するとNK細胞なるものがウィルスを攻撃して撃退します
それなのに、ストレスはNK細胞の活動を弱めてしまうんです
子供を叱ってばかりは、ストレスをかけてばかりいることになります
いいことをしたらほめてもください、それが免疫力を上げる事につながります
野菜不足の子供の為の青汁
野菜が不足しがちな子供たちには、味と成分にこだわった青汁がいい!
子供用なので苦くない、バナナ味の国産青汁があります
国産の大麦若葉を使用していて、保存料・人工甘味料は不使用です
13種類の野菜と6種類のフルーツを凝縮させている「こどもバナナ青汁」
50種類以上の栄養素を含むというスピルリナも配合されています
この青汁を1日1杯飲むと、ヨーグルト15個分の乳酸菌とビフィズス菌も採ることが出来るのです
食事では賄いきれない野菜成分を青汁で補いましょう
青汁の苦いイメージを覆し、子供でも飲みやすいバナナ味にしたことで96.6%の子供たちが「美味しい」と回答しました
青汁に含まれる成分
子供に飲ませるものですから成分は気になります
以下がこども青汁に含まれている主成分です
野菜13種類
ケール・ブロッコリー・かぼちゃ・チンゲン菜・パセリ・人参・セロリ・ゴーヤ・ほうれん草・桑の葉・モロヘイヤ・よもぎ・トマト
果物6種類
バナナ・りんご・グレープフルーツ・パイナップル・マスカット・ピーチ
その他
大麦若葉・スピルリナ・乳酸菌・ビフィズス菌も配合されています
大麦若葉
大麦若葉は食物繊維、ミネラル類、ビタミン類を多く含んでいます
大麦は、種子だけでなく、若葉にも食物繊維やミネラル類、ビタミン類、クロロフィルなどの有用な成分が豊富
そのため、健康飲料に多く使われています
葉の中でも、穂が出る前の20~30㎝に生育した若い葉のことを「大麦若葉」といい、青汁の代表的な原料として使われることが多いです
スピルリナ
スピルリナは藻の一種です
クロレラよりもタンパク質が多く含まれ、消化吸収しやすい点で世界的に注目を集めています
必須アミノ酸が多く、50種類以上の健康成分が含まれているのです
これほどバランスよく栄養素を含んでいる食品は他にはほとんどない
その上消化吸収率も約95%と吸収されやすいのも良い点です
バナナ味の青汁商品概要
免疫力を高める『こどもバナナ青汁』
バナナ味の青汁の商品概要表です
容量 |
3g×30包(1箱・1ヶ月分) |
形態 |
粉末 |
味 |
ほんのり甘いバナナ味 |
推奨年齢 |
全年齢 |
成分 |
大麦若葉・野菜13種類・フルーツ6種類・スピルリナ・乳酸菌・ビフィズス菌 |
初回購入価格 |
1,058円(税込) |
2回目以降 |
3,996円(税込) |
解約可能時期 |
2回目受け取り後(次回届け日の10日前までに電話) |
単品価格 |
6,156円(税込) |
1包あたりの成分量
栄養分析表示(1包3gあたり)
エネルギー |
11.6㎉ |
たんぱく質 |
0.13g |
脂質 |
0.03g |
炭水化物 |
2.70g |
ナトリウム |
0.7㎎ |
食塩相当量 |
0.0018g |
1日あたり1包を目安に100㎖程度の水や牛乳によく混ぜて子供に飲ませてください
牛乳や豆乳に溶かして飲むとバナナオレのように美味しいです
朝食の時や、おやつの時、いつでもお手軽に栄養補給ができます
子供用に開発されていますが、幼児から大人まで年齢は選びません
お得な購入方法
↓画像クリックで子供用青汁へジャンプ
毎月100名様限定キャンペーンを利用する方法がお得です
これだと通常価格6,156円(税込)するものが・・・
初回が1箱(1ヶ月分・30包)1,058円(税込)送料500円
2回目以降はず~っと3,996円(税込)送料500円
2回受け取れば、電話だけで解約できます
♥キャンペーン中の定期で申し込めば、2回分の受け取り合計金額は6,054円(送料2回分込)となり
単品6,656円(税込)(送料500円込)で購入するより断然お得です
返金保証
定期で2回受け取り以上の場合、初回限定ですが、60日間返金保証が付いています
2ヶ月飲んだけれども、満足できなかった場合、2ヶ月分の商品代金が返金される制度です
【全額返金保証 ご利用条件】
- 初回ご注文日から60日以内に電話で連絡する
-
初回、2回目の「お買い上げ明細書」と「商品パッケージ」をそれぞれ全2回分返送すると・・・
税込合計商品代金5,054円(初回 税込1,058円、2回目 3,996円)が返金される
- 返金は、初回、2回目のそれぞれ一箱ずつが対象で、60日以内に3箱以上購入しても、最大2箱分の返金となります
- 返送時の送料、お客様口座への振込手数料はお客様負担
- 3回目以降の発送済み商品は返品・返金対象外
- 上記期限を過ぎた場合、返金保証を利用できない
- 本キャンペーンのご利用は、一ご家庭につき1回限り
まとめ
ここ2年程はコロナが流行しています
感染する人、しない人。無症状の人と重症化する人
その違いは「免疫力」の差であると言われています
免疫力は、今後も新種が生まれ続けるであろうウイルス感染症への対策だけではなく、
風邪、肺炎、インフルエンザなどさまざまな病気に対抗する力になります
子供にはぜひ青汁を飲んで免疫力をつけておいてください
そして毎日元気に過ごしていただきたいと思います↓
アレルギー対策にはダニ退治
免疫力が弱っているとアレルギー症状も出やすいです
子供のアレルギーはダニが原因になっている場合が多くあります
子ども部屋、寝室にはダニ取りシートを置いておくと楽にダニ退治ができます
3ヶ月、置きっぱなしでダニを生きたまま誘引、死骸が空気中に飛び散らずアレルギー対策には便利です
画像クリックで「ダニピタ君」公式販売店へジャンプ↓
子供の身長がグングン伸びる!と評価が高い
「せのびのたね」ですが、いつ飲むのがおすすめなのでしょうか?
ジュースやコーヒーで飲むのはちょっと待った!
せのびのたねの効果的な飲み方をご紹介
水の量を多くするのがポイントです
(`・ω・´)
「せのびのたね」の飲み方について
1日4粒の錠剤タイプですが、ジュースで飲まずに、お薬と同じ
水かぬるま湯でお飲みください
せのびのたねの効果的な飲み方について
せのびのたねは、体の成長を促す成分が配合された
成長期の子供用の、安全な身長サポートサプリメントです
病院のお薬と同じように、飲み方は
水かぬるま湯で飲むことがおすすめです
ちなみに1日4粒が目安となっておりますが
分けて飲んでも、一気に飲んでも同じ効果を発揮します
(*´∀`)♪
炭酸ジュースやカフェイン入りのコーヒーで「せのびのたね」を飲んでしまうと・・・
お腹の中で化学反応を起こしてしまい、せっかくの「せのびのたね」の成長成分が
別のものに化学変化してしまう危険性もありますね
(>_<)
せのびのたねは、水・ぬるま湯で
できれば食後のタイミングでお飲みください
続いて、「せのびのたね」の効果的な飲む時間帯をご紹介します
せのびのたねはいつ飲むのがおすすめ?
せのびのたねは、食後に飲めば、体への吸収が緩やかになり
胃腸に負担がかかりません
(これも病院のお薬と同じですね)m(_ _)m
また、飲む時間帯としては、夕食後がおすすめです
せのびのたねには成長ホルモンの分泌を増やす成分が入っています
夕ご飯の後に「せのびのたね」を飲んでおけば
寝ているときの成長ホルモンの分泌量が全然違ってきますよ
ヽ(*´∀`)ノ
・・・せのびのたねの飲み方をまとめると・・・
画像クリックでAmazonの「せのびのたね」へジャンプ↓
水またはぬるま湯で夕食後のタイミングで飲む
上記がもっとも効果的で安全に飲める飲み方です
(*´∀`*)
初回から解約可能!せのびのたね
画像クリックで「せのびのたね」Amazonへジャンプ↓
「せのびのたね」は、Amazon「はぐくみプラス」からお求めいただけます
m(_ _)m
アナタの子供の将来はコレで安泰!
せのびのたねを毎日飲んで
周りの子供とグングン差をつけていきましょう
(*´ヮ`)ノ
サプリはじわじわ結果が出るので3ヶ月は続けないと効果が実感出来ない
何事も継続する事が大事です
成長期応援サプリメントせのびのたねとは?
「せのびのたね」を一言で表すと
「せのびのたね」は健康系のサプリメント(主に子供用)を通販で販売している「はぐくみプラス」が、この度新発売した、通販限定の身長サポートサプリメント
スポーツをやっている小学生や中学生や高校生にバカ売れしてます
(*≧∀≦*)
管理栄養士とスポーツトレーナーが総合監修しており
子供を育てているお母さん達の口コミやSNSを中心に大人気!
「せのびのたね」について、これから効果や口コミなどを詳しくレビューしていきます
(*´∀`)♪
本当に子供の背が伸びるの?せのびのたねの効果について
子供の健康維持に必要不可欠な栄養はもちろん重要ですが
その上で身長を伸ばす力を付けるには、プラスアルファして
身長を伸ばすための成分をしっかり摂取する必要があります
子供の身長を伸ばすための成分といえば
が、現代科学では
有効な成分だと言われています
・・・ですが、
成長期の子供が毎日摂取しておくべき
身長を伸ばす成分量は、実はとっても多いんです!
例えば、カルシウムだと
・牛乳700ml(3,5本分)
・うなぎだと5匹分(500g)
・ほうれん草は75本分(1500g)
しかも食事からだとカルシウムの吸収率は3分の1です
普通の食生活を送っていたら、遺伝子以上の身長増加はまず見込めませんね
(;´д`)
「せのびのたね」は、1日4粒に身長を伸ばすための成分をしっかりと吸収&補給できる量が配合されています
牛乳を飲む代わりに「せのびのたね」を飲んでいれば・・・
十分なカルシウム+ビタミンB1・B6やマグネシウム、その他色々な身長サポート成分を摂取することが可能です
( ‘-^ )b
安全性は大丈夫?せのびのたねの成分と副作用の有無について
カルシウム(4粒500mg)
ビタミンD
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンB1
マグネシウム
エキナセア
アルギニン
乳酸菌
α-GPC
「せのびのたね」は 身長を伸ばす ための成分が、たっぷり詰め込まれたサプリ!
骨を成長させる「カルシウム」や筋肉や神経の働きに重要な「マグネシウム」などの贅沢な成分がたくさん配合されています
ヽ(*´∀`)ノ
「せのびのたね」の安全性は高い
・「せのびのたね」は純国産です
品質が保証されているGMPに準拠した工場で開発
医薬品レベルの品質、安全管理をされています!
・定期的に放射能検査&残留農薬検査を実施!
・カルシウムは自然由来の産後のカルシウムを使用!
子供用の健康補助食品を専門に開発・販売している はぐくみプラスの商品ですので、
「せのびのたね」の安全性は高い次元を保たれています
今までに健康被害や副作用が起こったという口コミは聞きません
どなた様でも、安全に長期間お飲み続けられます
m(_ _)m
タブレットで美味しいので、子供の背を伸ばすために
ぜひお試ししてね
まとめ
小学生におすすめは「せのびのたね」の他にも「ノビルン」と「ドクター・セノビル」があります
成長サプリ「ノビルン」と「せのびのたね」を比較した記事もご参考に↓
スポーツをやっている小学生(高学年)~高校生の子供さんなら子供アスリートに人気と実績のある「ドクター・セノビル」がおすすめです↓
子供アスリートの身長を伸ばす&体力をつける「ドクター・セノビル」
身長を伸ばす成分アルギニンの含有量が違います↓
小学生の子供さんがおられる場合、子供の身長が低いと気になります
後で伸びるだろうと思いながらも・・・
できればもう少し、平均くらいに伸びて欲しいなあと思うものです
子供の身長はどうすれば伸びるのでしょうか?
大人になってからではどう努力しても変わりようがない身長
小学生の子供の時には何を心がければいいのか?
身長を伸ばす為に小学生のうちにやっておきたいことについて
小学生用成長サプリ「ノビルン」と「せのびのたね」の比較表もご参考に!
小学生の平均身長
小学生の平均身長を調べた文科省の数値によると・・・(2019年度、小学校2,820校調べ)
年齢別 身長の平均値
年齢 |
小学生男子 |
小学生女子 |
6歳 |
116.5cm |
115.6cm |
7歳 |
122.6cm |
121.4cm |
8歳 |
128.1cm |
127.3cm |
9歳 |
133.5cm |
133.4cm |
10歳 |
139.0cm |
140.2cm |
11歳 |
145.2cm |
146.6cm |
小学生5年生、6年生になると女子の方が身長が高くなっています
これは男女による成長期の時期の違いによるものです
男子では12歳,女子では10歳に成長期を迎えるといわれています
うちの子は平均以上、以下?と表を見て感想を持たれたと思います
小学生の身長に関するお悩み
小学生のおられるおうちでは子供の背が低い・・・とお悩みの場合も多々あります
みなさんのお悩みにはどんなものがあるのでしょうか?
お悩み・その1
yahoo知恵袋より抜粋
小学生にプロテイン、は背が伸びない?
小学5年生の息子です。野球が好きでクラブに入って元気にやっていますが、背が低いのが悩みのタネです。
足は標準より早いし体力も平均以上はあります。
中学ー高校と野球を続けていきたい、そのために体を大きくしたいとのことでプロテインを飲ませようと思いますが、
チームの父兄仲間から「小学生のときは背が伸びる時期、そこでプロテインを飲ませると伸びないよ」と言われました。
個人それぞれに成長期に差はあるかと思いますが、背を伸ばす方向で考えた時、どの時期からプロテインを飲ませてやればよいでしょうか?
知識や経験のあるかた、お教えください。よろしくお願いします。
回答
プロテインとはつまり骨や筋肉など人間の体を作る源となる栄養素のたんぱく質の事です。
なのでもちろん成長期の縦の成長にも大きな助けとなります。
分かりやすくいえばプロテインを飲むと言う事は脂質の少ないステーキを食べるような物なのです。
ですからお子さんの身長が気になるようならばむしろ今の時期を逃さずにどんどん飲ましてあげるべきだと思いますよ。
ちなみに身長の伸びを妨げる原因となるのは過度の筋力トレーニングと言われています。
その父兄仲間の方がプロテインは成長期に飲ませるなと言われるのは「プロテイン」=「筋力増強」 というイメージを持たれてるからではないかと思われます。
確かにプロテインは筋トレの効果をより高める為に飲まれる事が多いですがただ飲むだけではムキムキになる事など絶対にありえません。
ですから成長の妨げになるという心配は無用です。
回答は小学生5年生で身長が気になるようならば、今の時期を逃さずにどんどん飲ましてあげるべき
ということですね
うちの子(男の子)も小学4年生から野球をしていました
プロテインを飲みたいと本人の申し出が有り、小学生5年から中学生になるまで飲んでいました
うちの場合ですが、運動していることも手伝い、体は確かにブヨブヨではなく筋肉質で縦に伸びていきましたよ
お悩み・その2
yahoo知恵袋より抜粋
小学生のころ身長が高かった男子はその後あまり身長が伸びないと言われています。
実際、私の周囲でもそのような感じでしたが、皆さんの周りではいかがですか?
回答
それは小学生の時に背が高かった男子というより、早熟で小学生のうちに成長期が来てぐーんと大きくなって背の順が後ろに移動した男子のことですね。
成長期が早かった分、伸び止まりも早いために成人身長は平均以下になることが多いです。
私が卒業した小学校で学年1の高身長を1年生から維持した男子がいましたが、成人式で見たら、180cmくらいになっていました。
もう一人、高学年で女の私と学年で2~3番目争いだった男子がいたのですが、小学校卒業時には私より少し高く165cmくらいになっていました。
こっちの男子は成人式で当時の身長のままでした。周りと比較しても170行かなかったみたいです。
回答から見ると、早くから背が高い子は成長期が早く来ている訳で終わりも早いという事ですね
私の感想も同じです
小学校の時小さかった男子が中学2年生くらいからメキメキ背が伸びていくのを何人か見てきました
女子は周りを見ていて小学生5年生くらいから中学1年生くらいが伸び時で、あとはあまり伸びなくなった印象があります
余談・感想
うちの子は(女の子)小学生の時、バレーボールに誘われた時があったのですが
背が低く、クラスでも前から3番目
誘ってくれたエミちゃんはクラスで一番背が高い
思わず背が低いからバレーボールは向かないんじゃあないの?といらぬことを言ってしまいました
しかし後でやらせてあげれば良かったと後悔しました
身長なんか関係ない、楽しく運動したり友達とのチームワークを体験する事の大切さを忘れていましたΣ(゚д゚lll)
身長なんか気にしない気にしない
運動は身長なんか気にせずやらせてあげて下さい
小学生は運動もしたほうが背を伸ばすためにはいいんです
その方が、成長ホルモンもたくさん出ていいのです
運動の他にも、何か身長を伸ばすいい秘策があれば、やっておいてあげたいわ
身長と遺伝の関係
子供の身長を決める要因は内的と外的の2種類があります
遺伝は内的要因にあたります
参考までに子どもの予測身長を両親の身長から算出する式もあります
男子= (両親の身長の合計+13)÷ 2=○○・・・後でプラス2をする
女子= (両親の身長の合計-13)÷ 2=○○・・・後でプラス2をする
上記が遺伝から算出する子供の身長の目安です
専門家の間では遺伝が80%、環境因子が20%という説が一般的です
20%は外的要素を整えることで身長を伸ばせるということです
1年に5mmくらいは伸びを増やすことができるようです、10年では5cm伸ばせるという訳
他にも生活習慣に気をつけることで計算式の数値のプラス10cm伸ばせる・・・という説もあります
身長が伸びる仕組み
身長が伸びるには伸びるしくみというものがあります
身長が伸びるということは、骨を伸ばすことです
骨の両端には「骨端線」という軟骨部分があります
骨が伸びる時(背が伸びる時)は、脳の下垂体から分泌される成長ホルモンと成長ホルモンによって産生が促されるソマトメジンCという物質が働きます
がしかしこの骨端線は大人になると固くなって伸びなくなるのです
骨を伸ばせるのは骨端線がやわらかい小学生や成長期のうちだけ
この小学生~高校生18歳までに骨を伸ばす環境を作っておくべきです
身長が伸びる時期
子供は身長が急激に伸びる時期が2回あります
赤ちゃんの頃の第一次性徴と思春期の第二次性徴です
2回目の成長期は女子では11歳、男子は13歳頃がピーク
この時期は身長が8~9cmも伸び、子どもから大人へと体が大きく成長します
ここで着目したいのは、成人になってからの身長に最も関係するのは成長期開始時点の身長・・・
つまり、成人になった時、背が高くなっている為には1回目の成長期である乳幼児期と
まだ成長期を迎えていない思春期前にいかに身長を高くしておくかというのがポイントになってくる
知恵袋のプロテインのご相談の方のように小学生4年生くらいから身長を伸ばすように心がけることが適切ということです
背を伸ばすために心がけること
背を伸ばすための3大要素は皆さんご存知だと思うけど・・・
背を伸ばすためには小学生の頃から3大要素を意識することが大切です
睡眠
背を伸ばす為には成長ホルモンが必要です
成長ホルモンは入眠後の夜22時から翌朝2時までが一番よく出るとされています
今の時代に小学生でも夜10時に寝ることは難しいかもしれません
しかし、せめて10時30分には寝ておきたいです
そして熟睡して成長ホルモンが活躍できるような睡眠環境を作って欲しいです
早寝早起きの習慣を作っておくことが身長を伸ばすことに繋がるのです
運動
骨は、刺激を与えることで強くなり、伸びてもいきます
成長ピークを迎える前、小学校の中~高学年の時期にスポーツをすることは意義があります
骨に刺激を与えることで成長期での身長の伸びをより促進します
適度な運動は、太り過ぎも抑える上に身長を伸ばす役割もあり有意義です
食事
成長ホルモンや、骨を伸ばし筋肉を成長させる栄養素は主に
「骨を丈夫にする」カルシウムと「骨を伸ばす」たんぱく質
しかしもっと大事なことは食事にいろんな栄養素をバランスよく取り入れること
骨を強く、伸ばす為に意識して摂りたい栄養素
カルシウム 骨を強くするため
タンパク質 カルシウムの吸収を高める
ビタミンD カルシウムの吸収を高める
食事面で気をつける事
骨を強くするために、食事は抜かない
インスタント食品はなるべく控える(カルシウムの吸収を阻害するリンがたくさん含まれている為)
豆腐や納豆、小魚など、カルシウムが豊富な食材を取り入れて小学生のうちに少しでも骨を太く丈夫にしておきましょう!
食事で補えない部分はサプリを利用する
毎日栄養素をまんべんなく取り入れる食事を作る自信ないわ~
毎日の食事でカルシウム、タンパク質、ビタミンDを採り入れ、栄養素のバランスを整えることは大変です
栄養士さん並みの知識と時間がかかります
忙しい現代においては、偏りがちな食事の栄養素を補うために成長サプリを取り入れるのもいい方法です
今は子供の栄養バランスを整える補助食品(サプリ)がいろいろあります
身長の伸びをサポートするならカルシウムやアミノ酸、鉄分、ビタミン類、アルギニン、ボーンペップが配合されているものです
小学生におすすめサプリ
小学生対象の身長を伸ばすに役立つサプリは・・・
バランスよく栄養素を入れているので、基礎体力をつける、免疫力をアップする事にも役立ちます
身長を伸ばしたい子供におすすめと言っても、小学生と中学、高校生とでは必要栄養素の量に違いが出てきます
有名なプラステンアップやセノビル、マックスノビールは中高生を対象にしてあります
「ノビルン」や「せのびのたね」は小学生からを対象にしている成長サポートサプリです
もしサプリをお考えの場合、小学生は小学生用のものの方がムダがない
(年齢以上のものは栄養素が使われず排出され無駄になります)
「ノビルン」「せのびのたね」比較表
以下に小学生を対象にしている「ノビルン」と「せのびのたね」を比較しました
一覧表にしましたので比べてみてください
各社とも税込価格、1袋1ヶ月分です
|
ノビルン |
せのびのたね |
イメージ |
|
|
単品価格 |
6,900円 |
¥2,980(Amazon) |
定期価格初回 |
1,980円(送料無料) |
|
定期価格2回目以降 |
2,980円 (送料無料) |
|
定期解約可能時期 |
3回目受け取り後可能 |
|
定期・解約迄の合計 |
7,940円 |
|
味 |
ラムネ・ココアチョコ・ぶどう・パイナップル |
ココア |
1日量 |
2粒(10kcal) |
4粒(10kcal) |
1袋1ヶ月分 |
60粒入り |
120粒入り |
分類 |
栄養機能食品 |
サンゴカルシウム含有食品 |
主成分 |
カルシウム・ビタミンB6・ビタミンD・ボーンペップ(300mg) |
カルシウム・マグネイウム・ビタミンD・アルギニン・乳酸菌・エキナセア |
返金保証 |
有り(商品到着後14日以内未開封) |
有り(商品到着後90日間食べてアレルギーが起こったなど) |
会社名 |
高光製薬 |
はぐくみプラス |
アレルギー確認成分 |
卵・乳成分・大豆を使用 |
乳製品・大豆を使用 |
ポイント |
合成保存料、着色料が不使用・味が4種類から選べる |
砂糖不使用・栄養バランスを重視 |
生産国 |
日本 |
日本 |
ノビルン
画像クリックで「ノビルン」公式販売店へジャンプ↓
ノビルンは、子供の成長期に必要な栄養素をバランス良く配合した栄養機能食品
とは言うものの、骨の成長に欠かせないカルシウムの吸収力を上げることに尽力している為、身長を伸ばすという点で特化している商品です
身長を伸ばす為、日本・海外で特許取得のボーンペップが300mg入っていることがポイントです!
他にカルシウム、マグネシウム、ビタミンB6、ビタミンD、アルギニン、オルニチン、シトルリン、α-GPC、ビタミンK2、スピルリナなど、成長期に大切な栄養素を配合
ボーンペップは、骨の成長を促す、今、注目の成分で、骨密度・強度を高める効果が見込めます
このボーンペップはカルシウムと一緒に摂ると効果が上がるのです
ボーンペップとカルシウムには特にこだわりがあり吸収力が一番良い配合がされています
その比率は「ボーンペップ:カルシウム:マグネシウム=3:2:1」
オススメしたい方
ズバリ
身長を伸ばしたい小学生
モンドセレクション4年連続金賞のお墨付きの成長サプリです
Amazon、楽天、yahooショッピングにも「ノビルン」が出品されていました
いずれも1袋1ヶ月分、3,950円でした
楽天とyahooは+送料(400円)がかかります
ノビルンは食べ物ですので新品がいい!
間違いなく新品が届くのは公式販売店、高光製薬の「ノビルン」が安心です
公式販売店なら定期があり、初回1,980円、2回目以降は2,980円、定期の送料は無料です
また返品保証もついているので公式販売店はおすすめです
定期は3回の受け取り後、解約可能(3回続けた場合の総合計金額は7,940円)
参考までに解約の場合↓
解約の場合は次回発送日の10日前までに電話をお願いします
電話番号⇒0120-053-413
サプリはじわじわ結果が出るので3ヶ月は続けないと効果が実感出来ない
その点を考えると公式販売店の定期がお得です
せのびのたね
画像クリックで「せのびのたね」Amazonへジャンプ↓
「せのびのたね」は子供の健康を全体的にサポートするサプリメント
総合的にバランスよく成分が配合されている為、強い体作りにポイントをおいていることが特徴です
カルシウムやマグネシウム、ビタミンDなどの子供の成長に欠かせない栄養素を豊富に含み
そこにL-アルギニンやa-GPCなど、骨や筋肉の成長を支える成分もプラスしています
カルシウムに至っては牛乳3本分! 500mg/1日を配合
そのカルシウムは丈夫な骨を作るのに必要なミネラルが含まれた「サンゴ カルシウム 」を使っています
加えて青魚のサラサラ成分と呼ばれている DHA300mg も配合され、考える・覚える力や健康維持に重要な働きをしています
「せのびのたね」は丈夫なカラダに欠かせない「有胞子性 乳酸菌 」や「エキナセア」も配合しており元気に育つ子供の健康をサポートします
おすすめしたい方
子供の基礎体力、免疫力を上げたい、骨の成長に欠かせないカルシウムも摂りたい
偏食が心配な子供さんにオススメのサプリです
楽天、yahooショッピングにも「せのびのたね」が出品されていました
いずれも1袋1ヶ月分、3,980円で送料は無料
楽天の「せのびのたね」↓
まとめ
成人した時、身長が低いことで「もっと対策しておけばよかった」と後悔しない為に、出来るだけのことはしておいてあげたいです
身長を伸ばすことを考えるのは成長期の1歩前、つまり小学校4年生くらいからが効果的です
早寝早起き、適度な運動、身長を伸ばすために骨を伸ばすような栄養素を食事で採る
カルシウムが吸収されやすいようにほかの栄養素とともにバランスよく摂ることが大切
そのために小学生用のサプリを利用することも良い方法です
サプリは子供に必要な不足しがちな栄養素が入っています
なので身長を伸ばす目的の他にも、基礎体力をつけたり、免疫力を上げたりにもいい影響を及ぼすものです
インフルエンザやコロナに負けない強い体を維持して勉強にも意欲的に取り組んで頂きたいと思います
ノビルンとせのびのたねは、両者とも、小学生中心の成長サプリです
両者とも成長期に身長を伸ばすための栄養素を配合しています
それは、免疫力を上げ、強い体を作ることにもつながります
成分は両者とも成長期に必要な栄養素を入れています
選ぶ際は・・・
価格、味が分かれ目ではないでしょうか?
中学生以上の方のサプリ
中学、高校生の身長を伸ばすことに特化したサプリは以下の比較記事をご参考にしてください↓
小学生の場合と栄養素の成分量が違います
子供がアトピー性皮膚炎だと痒がり、かきむしる、すると余計に痒くなる
そんなことが繰り返され、親としては、痒がる子供がかわいそうで悩みの種です
夏場は暑いのでなおさら、かゆみが増すので、何とかアトピーを治してあげたいです
アトピーは日々の努力がものをいいます
スキンケア方法、入浴剤、保湿剤、ダニなど気をつけるポイントをレビュー
私もアトピーでした
私は幼児期から喘息、アトピー、鼻炎とアレルギー体質でした
しかしアレルギー体質の子供の私はというと・・・
春の連休の頃は花粉に注意、鼻炎が起こるからです
また春はアレルギー性の結膜炎で目が赤くなり、毎年病院へ行ってました
夏場はアトピー性皮膚炎が悪化するので、皮膚科へ通い
秋は風邪をひくと喘息を引き起こすので、風邪をひかないように最善の注意をはらい・・・
喘息は普通の風邪と違って、息苦しくなるので辛いです、学校を休む期間も風邪より喘息の方が長引きます
冬は肘や膝の裏側が乾燥して皮膚がゴワゴワした感じになり、色も黒っぽくなり見た目が格好悪く困っていました
アレルギー体質の子供は年中、何かしらの症状と向き合う生活です
でも幼少期から正しいケアをしていれば大人になるにつれて、治っていくはず・・・なので努力しましょ!
私も、成長とともにだんだん良くなって行き、病院に通うことももうなくなりました
私は夏にアトピーが悪化する
アトピーは夏に悪化するタイプと冬に悪化するタイプに分かれます
私は夏の方がアトピーは悪化しました
夏に悪化するタイプ
汗で皮膚が刺激され痒くなる
湿疹の部分に細菌が繁殖しやすくなることが主な原因です
冬に悪化するタイプ
カラカラの空気や暖房などにより肌が強く乾燥することが原因
このタイプは気温が多少上がると汗をかきやすくなり、肌が潤うのでかゆみが減ってきます
タイプ別のスキンケア
夏に悪化するタイプと冬に悪化するタイプは、自ずと対策方法のポイントが変わってきます
それぞれのタイプの対策と注意点について
夏に悪化するタイプ
汗をかくと・・・
首回り、肘や膝の内側など汗が乾きにくい部分に湿疹が生じる
もともと皮膚炎があったところに汗が皮膚の刺激となって痒みが増してきます
対策は・・・汗を溜めないようにする
汗をかいたらなるべくすぐにシャワーを浴びる
濡れタオルなどでふき取る
要は汗の成分を皮膚に留めないようにすることです
顔や肘関節は洗面台でもすぐに洗い流せます
冷水のシャワーや保冷材、エアコン、扇風機などを活用してなるべく早く汗がひくようにします
注意点は・・・
- 汗を濡れタオルで拭き取る場合はゴシゴシ拭くとお肌を傷つけるのでダメ!
- そっと優しく、軽く押し当てるように拭く
- ウェットティッシュや市販の汗拭きシートを使う場合は、メントールが配合されていないものを使う
- メントールは、お肌への刺激になることもあるので、特に炎症がある部分には使わないようにしましょう
冬に悪化するタイプ
冬にアトピーが悪化する原因は、乾燥です
乾燥するとお肌の水分が奪われ、痒みを感じる神経がお肌の表面近く(角質層)まで伸びてきてしまいます
水分が少ない乾燥肌は、かゆみ神経の数が増え、長くなるのでかゆみを感じやすくなります
アトピーの方の場合かゆみ神経が、そうでない方に比べて、数と長さは3倍以上と言われています
水分が少ない乾燥状態のお肌は、バリア機能が衰え、細菌も入りやすくなります
対策は・・・乾燥に気をつけること
まず室内の乾燥対策をする
お風呂から上がったら15分以内に保湿剤を塗る
お風呂は、湯舟に入る方がシャワーだけより皮膚の角質層の水分量が増えますまた湯舟に入って体の芯まで温まると適度な発汗が促され、汗の保湿成分(乳酸や尿素など)によりお肌が潤います
湯船に浸かる方が乾燥対策としてはいいのですね
お風呂から上がったあとは、急速に水分が外に奪われるため、保湿剤は15分以内に塗りましょう
注意点は・・・
- ゴシゴシ洗わない
- お風呂の温度は熱すぎないように38~40℃くらいのお湯に浸かる
- 冬によくあるヒートテックの下着は避ける
体のゴシゴシ洗いは、お肌を傷つけ、アトピー悪化の要因ですのでダメです
石鹸をよく泡立て、手でそっと洗い、石鹸成分が残らないようによくすすいでおきます
また高すぎる温度のお湯は、お肌のうるおいが流れ出てしまい、乾燥の原因となるのでNGです
ヒートテック等の吸湿発熱素材肌着は、肌の乾燥につながり、かゆみが誘発されるので着用しないようにします
洗濯の際も冬は水温が低いので洗剤が十分落ちない場合があります
洗剤の化学成分が皮膚の刺激にならないようによくすすぐことにも注意致しましょう
入浴剤は使ったほうがいいのかどうか?
アトピー用に開発された入浴剤は、保湿成分が配合されています
皮膚からのNMFや細胞間脂質が奪われるのを抑える作用もあります
NMFとは
NMF(天然保湿因子)とは、角質細胞の中にある肌が作り出す天然の保湿剤
NMFは水の分子と非常に結合しやすく、一旦水と結合すると、とても蒸発しにくい水になります
つまりお肌の水分保持に役立つ、自分で作り出す保湿剤のこと
保湿成分を配合した入浴剤がアトピー性皮膚炎など乾燥性皮膚疾患に効果があったという報告も多々有るので
品質の良い保湿剤なら、使った方が良いと思い、うちは「みんなの肌潤風呂」という入浴剤を使っています
入浴剤「みんなの肌潤風呂」
「みんなの肌潤風呂」は極度な乾燥やかゆみにお悩みのアトピー肌用に開発された入浴剤です!
健やかな肌を保つのに必要な「保湿」と「肌の清潔さ」を保つため「北の快適工房」が取り扱っています
「北の快適工房」の取扱い品は、個人的に他の物でも品質が良いと感じているので入浴剤もここのものを選びました
「みんなの肌潤風呂」の特徴
↓画像クリックで「北の快適工房」(みんなの肌潤風呂)公式販売店へジャンプ
「みんなの肌潤風呂」の商品特長です↓
モニターテストで86%の人がアトピー肌の改善を実感!
天然温泉成分がお肌に栄養を与えながら、汚れをとります
- 化学成分不使用
- 潤い(水分を引き寄せる力をもつ「ビート糖」が角質層に潤いを与える)
- 水分を逃がさない(潤い保湿ヴェール成分を配合しているので、浸透した水分を逃さない!)
- 肌を刺激する原因「塩素」(水道水に含まれている)を除去する
つまり、化合物が入っていない、お肌に栄養と水分を補給する、水分を逃がさない、アトピーに悪い塩素を取り除く入浴剤です
全成分
セスキ炭酸Na、炭酸水素Na、スクロース(ビート糖)、酒石酸、別府温泉精製湯の花エキス、ホホバ油、ヒポファエラムノイデス果実油(サジー由来)、
酸化チタン、ポリアクリル酸Na、ポリアクリル酸、ベントナイト、エチドロン酸4Na、水、ポリクオタニウム-10、オレンジ油、レモン果皮油、グレープフルーツ果皮油
『みんなの肌潤風呂』はうるおい成分として甜菜(てんさい)から抽出したビート糖や天然ミネラルを含んだ湯の花エキスを配合しています
使用している原材料は全てお肌にやさしい成分を厳選していますが、使用の場合は配合成分をご一読くださいますようお願いいたします
公式販売店では、
全額返金保証や
健康相談が出来る窓口もあります
健康管理士や専任アドバイザーが疑問点や健康相談に応じてくれます↓
web相談はこちらから
お電話⇒(0570-55-0717)で相談できます
公式販売店は売りっぱなしではなく後のフォローもしてくれますから心強いです↓
ムズムズ・ガサガサ肌用入浴剤『みんなの肌潤風呂』
86%が改善実感!アトピー・乾燥肌用の入浴剤「みんなの肌潤風呂」の口コミなどレビューの記事もご参考に願います↓
完治の勝負は赤みが引いた後のケア
アトピーを治すには赤みが引いた後のケアが大切
アトピーのジュクジュクが落ち着いた時に、お肌本来の力を取り戻すようなケアをすることは重要です
お肌自体に力をつけておかなくては、また同じ事の繰り返しになってしまいます
そこで利用したいのが「アトピスマイル」クリーム
「アトピスマイル」クリームは、水分不足になるアトピーの方のお肌を根本的に改善しようというもの
アトピーの原点は水分不足から始まると言ってもいいほど、水分保持は大切です
水分不足から起こるアトピーの悪循環
角質層の水分不足から起こる悪循環
1・角質層の水分量が減少する
↓
2・水分が不足すると、お肌のバリア機能が低下する
↓
3・バリア機能が低下すると、なおさら乾燥肌になる
↓
4・乾燥肌になると皮膚表面近くまで痒みを感じる神経線維が伸びる
↓
5・神経細胞が皮膚表面まで伸びていると、ちょっとした刺激でも痒みを感じやすくなる
↓
6・かゆみを神経が感じ取り、お肌を掻いて炎症が起る
7・掻くとさらに痒みが増長するのでまた掻く
元はといえば、角質層の水分不足から始まっています
結果、かゆみがかゆみを呼ぶという悪循環に陥ります
その結果、外界から異物やウイルス・細菌などが侵入しやすくなり、アトピーが悪化するわけです
「アトピスマイル」保湿剤は水分を逃がさない
↓画像クリックで「アトピスマイル」公式販売店へジャンプ
アトピーを改善するために「水分を保持できる能力が大事」なことは、上記のことから理解できました
「アトピスマイル」には、日本で唯一「皮膚水分保持能の改善」が認められた「ライスパワーNo.11」が配合されています
「アトピスマイル」の効果は「ライスパワーNo.11」のもつ効果と言ってもいいくらいです
「ライスパワーNo.11」はアトピスマイルの製造元「勇心酒造」がお米のエキスから開発したものです
「ライスパワーNo.11」のもつ効果
ライスパワーNo.11には、肌の内側からセラミドを増大させ、「水分保持能改善」効果が認められています
医薬部外品の効能として「皮膚水分保持能の改善」を認可された唯一の素材なんです
一般の保湿剤のように肌表面を一時的に保護するものとは異なり、お肌自らがうるおう健やかな肌へ改善できる点
その場限りではなく、アトピーを根本から改善していく保湿剤が「アトピスマイル」という訳です
「ライスパワーNo.11」は水分を与えるだけでなく、お肌がみずからうるおう力を育む改善効果があるということです
国産のお米から作られた成分なので、化学成分ゼロで無香料なのでアトピーの方は安心して使うことが出来ます
アトピーのジュクジュクが落ち着き、乾燥を認め始めた時が、勝負時
アトピー肌をアトピスマイルで根本から改善しておきましょう
アトピスマイル クリーム 公式サイトはこちら
アトピーはダニがいると悪化する
アトピー性皮膚炎はアレルゲンの存在も無視できません
アレルゲンはダニ、花粉、食品、ホコリなどたくさんあります
しかしダニがアレルゲンになっている場合が多く、アトピー性皮膚炎の7割がダニが原因だと言われています
なのでダニは退治しておかなくてはいけません
ダニ退治には、簡単置くだけのダニ捕りシートを使うのがおすすめです
アレルゲンのダニはダニ捕りシートで退治
アトピーに悪いダニを楽に退治するために、ダニ捕りシートを利用するのは得策です
ダニ退治には掃除機をマメにかける、布団は干す、布団乾燥機などで湿気をためないこと
もう一つ、ダニ捕りシートも置いておいてください
ダニ捕りシートは捕獲法でいろいろなタイプがあります
ダニを近づけないもの、シートにおびき寄せ退治するもの
また価格も様々で安いものは100円ショップにも置かれています
たくさんの種類があるけれど、品質の良いものを選ばなくてはダニ退治に効果がありません
例えば、ダニを近づけないタイプのものは、ダニが他の場所に移動するだけであまりお勧めできません
またあまり、価格が安いものも、成分に殺虫剤を使っていたり、ダニ取りシートの粘着力が弱い場合が大いに有り得るのでお勧めできません
粘着力が弱いシートだと一旦シートに入ったダニが逃げ出す可能性があります
おすすめは「ダニピタ君」
↓画像クリックで「ダニピタ君」公式販売店へジャンプ
「ダニピタ君」は性能、効果、価格の点でバランスが取れているのでおすすめです
性能が優れている
ダニの好む匂いでダニをシートおびき寄せ、粘着させて捕獲死滅させる
3ヶ月間、置きっぱなしで、あとはゴミに捨てるだけのお手軽さ
誘引剤は殺虫剤成分ではなく、食品添加物を使用しているので赤ちゃんやペットがいる場合でも安心です
効果が確か
ダニピタ君は、第3者機関で効果を検査して結果を公表しています
また毎年、一般家庭のダニ取りシートのダニの捕獲数を調べています
検査結果を公表している点でダニピタ君が、実際に効果があるという話しにも信頼性があります
価格がお手頃
価格が安すぎるものは安全性と効果の点で心配です
きちんとした品質を揃えるためには、ある程度の原価がかかるものです
また逆に価格が高いものは、それなりに効果、安全性、捕獲方法が確かなものです
しかし家計を考えると、高すぎる!と感じる場合も多々あります
その点でダニピタ君は、効果、安全性が優秀である上に価格がお手ごろです
定期購入にすれば尚、安くなり半年間の休止もできます
ダニが一番活発に活動する夏場だけ使って冬場はお休みするという手もあります
「置くだけ」でダニとの共同生活が終わります。【ダニピタ君】公式サイトはコチラ
ダニピタ君の詳細については下記の記事もご参考に↓
まとめ
子供のアトピーは、親としては何とか改善したいものだわ
改善するためには、なにがしかの対策をすることは必要です
成長していくにつれて良くなるように、日々努力していくべきです
そのためには、お風呂では保湿剤を使う、ダニ退治に気を配る
健康なお肌の土台を改善するために「アトピスマイル」でケアする
どれもやってみる、そして効果があるか試してみることは必要です
アトピーは個人差があるので、どれが一番その子に合うか、お試ししてみてください
私は、この方法の組み合わせで、だんだんアトピーが良くなっていったのでレビューしました
一番避けたいことは、病院に行くだけの対策しかしないこと、日々の生活面で何も対策をしないことだと思います
アトピーを治すために努力を惜しまないようにお願いします!
アトピーを良くして、勉強も頑張って欲しいですね(^O^)↓
食事、睡眠、運動は幼児に限らず人が健康を保つために、かかせない3大要素です
特に幼児期の食事は健康を保つ上で大事な部分を占めています
なぜなら幼児期は乳児期についで身体の発育が盛んです
この時期の栄養の良否は、成長・発育に大きな影響を及ぼす訳です
子供の食べ過ぎは肥満に繋がり、栄養不足は身長の伸びが悪いなどの原因になってしまいます
ここでは幼児期の「食事」を取り上げて具体的に何に気をつけておくべきか?考えていきます
「健康」は家庭で
幼児は自分で健康管理ができません
親が気をつけて子供の健康に気を配らなくてはいけません
気をつけること
- 早寝早起き(親の時間に子供を巻き込まないようにしましょう)
- 食事は栄養も考えバランスよくとらせましょう
- 常に子供の体調には気をつけておきましょう
- 子供には愛情を持って接しましょう(心の健康)
子供の動きが鈍い、元気がない、食欲がない、などが見られたら何か具合が悪いところがあるのかもしれません
子供の様子にはいつも注意を払っておきましょう
幼児の食事について
幼児のために特別な食事を作らないようにしましょう
食事の準備が大変なだけではなく、偏食の原因になる可能性があります
辛いものや特殊なものを除いて、幼児にも大人と同じ食事を与えるべき
塩分が高いものなど、子供に食べさせたくないと思うものは食卓から省くか、回数を減らしましょう
子供によくないと親が思っているものは、
親自身の健康にもよくないものが多いのです
成人と幼児の食事バランスの主な違いは、トータルの食事量(カロリー)とたんぱく質です
親の食事のバランスが取れている場合は、子供の食事バランスを心配する必要はありません
親の食事バランスが取れているならば、子供も必然的に食事バランスが整っていることになります
例えば、悪い例で考えると、塩分が多い食事を作っていると、全員全員がその味に慣れてしまう
結果、血圧が高い家系を作り出してしまいます
栄養バランスがとれている食事は、家族全員の健康に貢献します
食事の量
毎日の食事の量はクセになり、たくさん食べ過ぎる子は多くを食べないと満腹感を得られなくなってしまいます
幼児の食事のポイント
食事
食事は大人の半分強くらいの量 + (間食1~2回)
1日に1200~1400カロリー(3~5歳くらいの子)
間食
間食は1~2回(乳製品、豆乳製品、果物、ミニおにぎり、パン、プリンやクッキーなど)
食事の際の注意点
-
食事とおやつの時間はしっかり決めて区別する
(「食事」の時間に「おやつ」を食べる学生が増えてます)
-
ながら食事はダメです
(テレビやスマホは控えて食事中は子供とコミュニケーションを採りましょう)
-
子供と一緒に準備をする
(一緒に買い物に行ったり、料理の準備をする)(時間が掛かりますが子供にとっては楽しく大切な学習の場)
太るから好きなおやつを食事代わりにしている女性をよく見かけます
痩せたいし、好きなおやつは食べたいし・・・ということなのですが、幼児期からご飯時にお菓子を一緒に食べさせない様に!
スマホをしながら食事をする大人や学生さんが増えています
家族で食事をする時は子供と会話を楽しみながら頂く姿勢が大事です(崩さない様にお願いします)
幼児期から料理を作ることに親しんでおくと、大人になっても自然とできます
買い物から一緒に連れて行くと子供にとってはいい経験になります
一緒に買い物をしていると野菜の選び方、賞味期限や産地を見てから買うことも覚えます
子供が 食事をあまり食べないとき
そうだね、栄養不足になって体力がつかないんじゃあないかと心配だね
じっと見守りましょう
食欲があまりなさそうで食事をしないときは静かに見守ってみましょう
無理に食べることを強要すると、食卓が親と子の気まずい場になってしまいます
そんな時も、食べないからと食事の代わりにお菓子で補わないでください
子供があまり食べないと親は心配ですが、我慢してじっと見守ってください
子供が食べない理由は何?
- 疲れている
- 量が多すぎる
- 食べることに興味がないタイプ
- もともと食が細い
- 嫌いな食材が食卓にある
、
食べない理由 |
対処法 |
子供が疲れている場合 |
無理に食べさせず「疲れているのね」と子供に共感して様子を見る |
量が多すぎる場合 |
次回から量を減らしてみる
(ズラッとたくさんの料理があるとプレッシャーになり、見るだけでお腹がいっぱいになる)
|
食べることに興味がない |
買い物、料理を作るを手伝ってもらう
(自分の選んだ食材なら食べ物への興味が湧く)
|
もともと食が細い子 |
少ないエネルギーでも活動できてしまうタイプで成長するにつれて食べるようになる |
嫌いな食材が食卓にある |
「どうして食べないの?」と子どもに直接聞く
(皮が硬いからイヤ、骨があるからイヤがわかれば、皮はむく、骨を取り除くの対応ができる)
|
無理強いはいけません、我が子がなぜ食べないか?原因を知り対処法を考える
食べ過ぎる子供の場合
対処法
- 食事の時間を決める(ダラダラ食べない)
- おやつの時間を決める(家におやつをたくさんおいておかない)
- よく動いてカロリーを消費させる
- 子供の興味が食べ物以外に向くよう仕向ける
おやつが家で食べ放題・・・な環境は避けたいです
幼稚園から帰ったら、おやつを食べて休憩する子は多いです
今日のおやつはこれ・・・と決めておきましょう
おやつが終わったら、子供の気持ちを遊びの方に向けてスイッチを切り替えましょう
食欲が旺盛な子は、活発に体を動かせてカロリーを消費させれば、肥満になりません
食べる時間、遊ぶ時間の区別を付け、メリハリのある生活を送るように仕向ける
好き嫌いが激しい子供の場合
そうだね、給食があると、これもまたちゃんと食べられているか?心配だね
例えば、ピーマンが嫌い、トマトが嫌い、お肉が嫌いなどその子により嫌いなものが違います
どうすればいいか?
無理やり叱って食べさせることは、かえって逆効果です
無理強いすると食事時間が楽しくなくなり、食事自体が嫌になってしまいます
好き嫌いのある場合の対処法
- 嫌いな理由を子供に聞いてみる
- 例えば、苦いから嫌というなら苦くないような調理方法に変える
ピーマンが苦手な子供さんの場合
嫌いな野菜の代表格、ピーマンは食卓に登場しやすい割に嫌いな野菜上位に入っています
苦味が嫌われる、一番の原因は苦味のようです
また特有の青臭さも子どもたちに敬遠されがちな理由の一つ
ピーマンの苦味や青臭さをとる方法
方法 |
効果 |
茹でる |
青臭さをとる |
冷凍保存する(切って水分をある程度取ってから冷凍) |
匂いと苦味をとる |
ごま油で炒める |
油とピーマンは相性がよく苦味を感じにくくなる |
縦方向に細長く刻み料理に混ぜる |
横方向よりも縦方向に切った方が、風味が和らぎ苦味を感じにくくなる |
子供が嫌いなピーマンを大人だけが美味しそうに食べる(子供は食べなくていい)
子供がそんなら食べてみようかな・・・と思ってくれることがねらい
形がわからないように小さくして料理に混ぜておくものの、子供は割とキャッチするものです
結局のところ、苦味や青臭さをとる調理方法を行う事が必要です
子供に無理に食べさせず大人が美味しく食べる様子を見せる
野菜不足はこどもバナナ青汁で補おう
私たちの食事は野菜が不足している現状があります
おやつの時間に「こどもバナナ青汁」を飲ませてあげてください
食事で不足しがちな野菜・・・
「こどもバナナ青汁」は子供用の青汁です
こどもバナナ青汁の原材料
こどもバナナ青汁は国産大麦若葉・野菜13種類・フルーツ6種類・スプルリナ・乳酸菌・ビフィズス菌が主成分
人工甘味料、保存料、着色料は不使用の子供が飲みやすい、美味しいと言ってもらえる味になっています
こどもバナナ青汁の原材料
大麦若葉末、
バナナパウダー(分岐オリゴ糖、バナナピューレ、デキストリン)、
黒糖粉末、ビフィズス菌末(デキストリン、殺菌ビフィズス菌体)、
乳酸菌末(デキストリン、殺菌乳酸菌体)、
スピルリナ粉末、明日葉末、
果汁混合粉末(デキストリン、リンゴ果汁、グレープフルーツ果汁、パイナップル果汁、マスカット果汁、ピーチ果汁)、
ケール末、ブロッコリー末、カボチャ末、チンゲン菜末、パセリ末、
ニンジン末、セロリ末、苦瓜末、ほうれん草末、桑の葉末、モロヘイヤ末、よもぎ末、
トマト粉末、香料、乳酸菌、乳化剤
こどもバナナ青汁の公式販売店
元気モニターコースならこどもバナナ青汁が、初回1,058円(税込)に!
(↑画像クリックで「こどもバナナ青汁」公式へジャンプ)
こどもバナナ青汁は、ぜひ公式サイトで販売している
定期コース(元気モニターコース)をご注文ください
こどもバナナ青汁の定期コースは、
1回目は1,058円(税込)
2回目以降は3,996円(税込)
2回分で合計が4,680円となり単品1回分より安いです
さらに今なら!2ヶ月間の「満足できなければ全額返金保証」つき!
(*´∀`)♪
※こどもバナナ青汁の解約は2回目以降から行えます
返金保証を受け取るためには、こどもバナナ青汁の2回分の
「お買い上げ明細書」と「商品パッケージ」を返送する必要がありますので
こどもバナナ青汁の箱は残しておきましょう
( ‘-^ )b
解約については↓を参考に
こどもバナナ青汁の解約方法
子供用青汁・こどもバナナ青汁の効果と口コミの詳細は下記をご参考に↓
アナタの子供も毎日飲める!
こどもバナナ青汁を飲んでいれば
大事な日に体調を崩す心配がなくなります
(*´ヮ`)ノ
こどもバナナ青汁の公式販売店はこちら↓↓↓
免疫力を高める『こどもバナナ青汁』
子供の食は健康に繋がるんですね
うちも良い習慣づくりに気をつけます!