秋といえば涼しくなり、過ごしやすく、とても良い季節と思われがちです
多分それは、もっともな感想と言えます
が・・・うちはアレルギーを持っている小学生がおり、秋はゾッとします
なぜならダニアレルギーがでて困るからです
眼がかゆいのか・・・こすって可愛そうです
また、気圧の加減か、気候の寒暖差か 風邪を引いて喘息が出るときも有ります
秋は、多くのダニが死んでいく季節
従って、ダニアレルギーを持つ子にとっては難儀な季節です
ここではダニを退治してダニアレルギーの予防をするにはどうすれば良いのか?
精査していきます
ダニアレルギーって?
うちの子、ダニアレルギーって言われてるのよ(:_;)
ダニアレルギーとはダニが原因でアレルギー症状が出ること・・・
なので、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎などいろんな種類が有ります
その子によってダニが原因でも、症状がでる部所が違うわけね
ちなみに花粉症ももってて、それは鼻炎と眼に出るのよ
発症しやすい時期
ダニアレルギーは通年性のアレルギーですが、9~10月は特に発症しやすい時期です
「ダニアレルギーは花粉症と違って年中発症するんじゃないの?」思われがちですが・・・
実はダニアレルギーにも注意するべき時期があるのです
ダニは気温と湿度が上昇する5月から7月にかけて繁殖し、真夏を過ぎると死んでいきます
夏に大量のダニが繁殖し、そのフンと死骸が増えるのが9~10月
ダニアレルギーはダニのフンと死骸が原因で発症するのですから
9月~10月は死んでいくダニが多くなるのでアレルギーも増えるという訳ですね
どんな症状が出るの?
ダニアレルギーの症状は様々です
症状
- くしゃみ
- 鼻水
- 鼻づまり
- 皮膚のかゆみ、湿疹
- 喉のかゆみ
- 目のかゆみ、充血
- 熱っぽさ
- 咳、呼吸困難
上記のような症状が9~10月になってから出だした場合、ダニアレルギーの疑いが有ります
病院で相談してアレルギー検査をしてもらいましょう
また、ダニアレルギーのつらい症状を軽減したい方には舌下免疫療法というのも有ります
体の免疫力を高める治療でアレルギー体質自体を改善する効果が期待されています
保険適応の治療で、子どもは5歳から治療を受けることができます
ちなみにうちの子は小学低学年ですが治療中です
とにかくダニを退治
ダニアレルギーにならない為に、またなっていたとしても症状を緩和するために
とにかく、今、家にいるダニを退治しなくては・・・
どうすれば良い?
ダニ捕りマットで退治する
ダニが集まりそうな場所にダニ捕りマットを仕掛けておきます
これは楽にダニを退治できる方法なので超オススメ
ダニ捕りマット「ダニ捕りロボ」とは
アマゾン・東急ハンズ売上第1位
ダニの専門機関「日革研究所」が研究開発したマットなので品質良し
生きたダニをおびき寄せ、乾燥させて死滅させる捕獲方式です
特徴
大量捕獲
ダニが好む誘引剤で布団等の奥に潜り込んだチリダニ・ツメダニ等を引き寄せます
乾燥で退治
ダニは約80%が水分
誘引剤中の吸湿性セラミックがダニの体表等に付着し水分を奪い死滅させます
退治したら逃がさない
商品内の死骸は不織布を重ねたマット内に閉じ込められます
使用後はそのまま捨てるだけ
化学性殺虫成分0
誘引剤は食品粉末、ビール酵母、食品添加物など自然由来の成分のみ
お子様やペットがいるご家庭でも安心です
消費期限
ダニ捕りロボは3ヶ月間と長い効果があり、1日に換算すると約17円
初回は本体ケース付です
3ヵ月後は詰替え商品のみでOK
(ケースはそのまま使い中身だけ交換する)
これで生きたダニを捕獲して死滅させましょう
3ヶ月経ったらシートを捨てればいいだけで清潔です
ダニ捕りロボ↓
ダニを増やさない
ダニを退治することと並行して増やさないことも重用です
そのために、日々心がけたいPOINTは・・・
ポイント
換気をマメにする
ダニは高温多湿を好みます
室温25℃、湿度60%を超えると急激に繁殖するので、マメな換気や除湿機の利用で繁殖しにくい環境づくりを心がける
ダニのエサとなるものは掃除機で吸い取る
ダニは人の角質片やフケ、カビやホコリをエサにしています
月に1回は家具の裏側などもきちんと掃除し、エサとなるものが残らないように気を付ける
フローリングの水拭き
ダニのフンや死骸が増える秋は、ハウスダストが床に落ちています
そこで朝一番にウェットタイプの床クリーナーなどで床の水拭きをしてください
その際、先に掃除機をかけたり、窓を開けたりするとせっかく床に落ちているハウスダストが舞い上がってしまうので辞めてください
真っ先に水拭きをするのがポイントです
ダニが住み着きやすいものは置かない
布製のソファやカーペット、ぬいぐるみなどはダニの巣になりやすいです
床は出来る限りフローリング、ソファはナイロンや革製
また、ぬいぐるみを減らすなどダニの好むものは置かない
見逃しやすいのが観葉植物
観葉植物もダニが住み着きやすいです
もし、置くなら外においてください
布団は洗う
ダニの死骸とフンは水溶性のため、水で丸洗いするとキレイに取れます
布団の他、シーツ、枕カバーも洗えばダニアレルゲン(ダニの死骸、糞)を除去できます
ただ、生きたダニは、繊維に脚を絡めてしがみつくので洗濯しても除去できません
しかし乾燥機の高温にかければ、生きているダニもイチコロです
ダニは高温と乾燥に弱いのです
困るのが、コインランドリーでも丸洗い出来ないタイプの布団
そんな布団の場合はこまめにそうじ機をかけましょう
実はそうじ機でダニのフンや死がいは吸い取れても、生きたダニは繊維にしがみついて生き残ろうとします
また、生き残ります
ダニに対応しているそうじ機で粘り強く掃除しましょう
掃除機をかけるときのポイントは、週1回以上、ゆっくり丁寧にかけるです
特に秋はダニアレルギーを防ぐためにも、そうじ機でアレルゲンを吸い取ってください
まとめ
ダニは、日本の家屋では1年を通して存在しています
そのためダニを原因とするアレルギー反応は、1年中みられる可能性が有ります
とはいえ、秋は特に要注意なのです
秋は死にゆくダニの数が多くダニの死がいが空気中にホコリとともに舞い散っています
目や鼻などから体内に侵入したダニのフンや死骸を撃退するため、免疫機能が過剰に働きアレルギーを起こします
予防策とってダニの数を減らし、発症をおさえたり、症状を軽減させましょう
ダニ捕りロボ↓
ダニアレルギーは、多くの人にとって季節ごとの悩みの一つです
特に秋になると、鼻炎や咳などのアレルギー症状が悪化することが多く、これがダニによるものかどうかを気にする方も増えています
ダニアレルギーは季節に左右されることが多く、ダニの生態とその死骸やフンがアレルゲンとなる仕組みを理解することで、症状を緩和しやすくなります
この記事では、ダニアレルギーが特に多い季節や、その原因、そして具体的な対策方法について詳しく解説します
どの時期に注意すべきか、またどのような対策が有効かを知り、ダニアレルギーの予防に役立てましょう
ダニアレルギーが多い季節は?一番注意すべき時期とは
ダニアレルギーは、季節の変わり目や特定の時期に悪化しやすいことで知られています
特に多くの人が悩まされるのが秋
ダニそのものではなく、その死骸や糞がアレルゲンとなるため、気温や湿度の変化に伴い、アレルゲン量が増加するのです
この記事では、ダニアレルギーが多い季節やその原因、対策を詳しく解説していきます。
梅雨から夏に増えるダニの繁殖
イエダニ↑
湿度と温度がダニの繁殖に最適な環境を作る
ダニは高温多湿の環境を好み、特に梅雨時期から夏にかけて一気に繁殖します
日本の気候では、6月から8月にかけての湿気がダニの繁殖を助けるため、ダニの数がピークに達します
この時期は室内の温度が25℃を超え、湿度が60%以上になることが多く、ダニの増加を抑えることは非常に難しいのです
梅雨時期に必要なダニ対策
- 室内の湿度管理を徹底する
- エアコンや除湿機を活用し、湿度を50%以下に保つ
- 布団やカーペットの定期的な清掃を行う
秋に増加するダニアレルギーの原因
ダニアレルギーが特に秋に悪化する理由は、夏に増えたダニの死骸や糞がハウスダストとして空気中に漂うからです
ダニの寿命は約2〜3ヶ月であり、夏の終わりから秋にかけてその死骸が大量に蓄積され、アレルゲンとなります
特に秋口は、過ごしやすい気候が続く一方で、アレルゲンとなるダニの死骸や糞が部屋に溜まりやすくなるのです
秋に必要なダニアレルギー対策
秋はダニの死がいやフンが空気中に飛ぶので要注意です
- 室内の換気をこまめに行い、アレルゲンの拡散を防ぐ
- 布団やカーペットなどの掃除を強化し、ダニの死骸を取り除く
- アレルギー対応の空気清浄機を使用することで、空気中のアレルゲンを減少させる
ダニアレルギーが最も多くなる時期は、夏に繁殖したダニが死んだ後の秋
この季節に向けた適切な対策をすることで、アレルギーの悪化を防ぐことが可能です
ダニの
死がいが飛び散らない「ダニ捕りロボ」
シートの中に生きたダニが誘引され、シート内部で干からびて死ぬので死がいが空気中に飛び散らない
3ヶ月有効なので楽にダニ対策ができます
3ヶ月経ったらシートごと捨てるだけ
ダニ捕りロボ↓
ダニアレルギーの症状と花粉症との違い
ダニアレルギーと花粉症は、どちらもアレルギー性疾患であり、似たような症状を引き起こすため、混同されがちです
しかし、原因や症状の現れ方にはいくつかの明確な違いがあります
ここでは、それぞれのアレルギーの違いを理解し、適切な対策を取るための情報を提供します
ダニアレルギーの症状とは?
ダニアレルギーは、主に室内に生息するダニの死骸やフンが原因となります
これらのアレルゲンが空気中に舞い、それを吸い込むことで、次のような症状が引き起こされます
- 鼻水や鼻づまり:ダニアレルギーの最も一般的な症状で、年中続くことが多いですが、特に秋に悪化します
- 咳や喘息症状:ダニアレルゲンが気道に入ると、咳や喘息のような症状を引き起こすことがあります
- 皮膚のかゆみや湿疹:ダニアレルギーはアトピー性皮膚炎と関連し、皮膚のかゆみや湿疹を引き起こすこともあります
花粉症との違い
一方、花粉症は植物の花粉が原因となり、主に春と秋に発症します
ダニアレルギーと花粉症の症状は非常に似ていますが、いくつかの違いがあります
発症時期の違い
花粉症は季節性が強く、春(スギ花粉)や秋(ブタクサやヨモギの花粉)に多く発症します
一方で、ダニアレルギーは通年性であり、特に秋に悪化することが特徴です
目のかゆみ
花粉症では、目のかゆみや涙が出ることが一般的です
ダニアレルギーでもこれらの症状が現れることがありますが、花粉症ほど頻繁ではありません
屋外・屋内での症状の違い
花粉症の症状は主に屋外で強く出ますが、ダニアレルギーは主に屋内での症状が強く現れます
家の中で症状が悪化する場合は、ダニアレルギーの可能性が高いです
このように、症状は似ているものの、発症時期や環境によって違いがあるため、自分の症状に合った対策を取ることが重要です
ダニアレルギーの対策と予防法
ダニアレルギーを防ぐためには、日常生活の中でダニの繁殖を抑え、アレルゲンとなるダニの死骸やフンを減らすことが重要です
ここでは、具体的な対策と予防法について紹介します
家の中での簡単な習慣や、寝具の管理方法を取り入れることで、ダニアレルギーのリスクを減らすことができます
室内環境を整える
ダニは湿度が高く、温暖な場所で繁殖しやすいため、室内環境の管理が重要です
湿度管理
ダニは湿度60%以上で繁殖しやすいため、室内の湿度を50%以下に保つことが推奨されます
特に梅雨や夏場には除湿機やエアコンを活用し、湿度をコントロールしましょう
定期的な換気
湿気をためないためにも、定期的な換気が必要です
窓を開けて空気の入れ替えを行い、室内の湿気を逃がしましょう
温度調節
ダニの繁殖を抑えるためには、室温も25℃以下に保つことが理想的です
エアコンを適切に使用し、室温を快適な範囲に保つことが予防につながります
寝具のケア
寝具はダニの温床になりやすい場所です
長時間肌に触れる寝具の管理が、ダニアレルギーの予防において最も重要なポイントとなります
布団や枕の定期的な洗濯
寝具はダニが最も集まりやすい場所の一つです
布団や枕は、できる限り頻繁に洗濯し、清潔を保ちましょう
洗濯が難しい場合は、天日干しをして湿気を飛ばすことも効果的です
防ダニカバーの利用
布団や枕には防ダニカバーを使用すると、ダニの侵入や繁殖を防ぐことができます
ダニアレルギーの症状が強い方は、こうしたカバーの使用を検討しましょう
Amazonの防ダニカバー↓
Amazonの防ダニカバー↓
家具やカーペットの掃除
ダニはカーペットやソファの中にも多く潜んでいます
定期的な掃除でダニの数を減らすことが大切です
掃除機の使用
カーペットやソファの中に潜むダニを減らすためには、掃除機でしっかりと吸引することが重要です
HEPAフィルター付きの掃除機を使用すると、細かいダニの死骸やフンも効果的に除去できます
ホットカーペットやスチームクリーナー
ダニは熱に弱いため、ホットカーペットやスチームクリーナーを使用して高温処理を行うことも有効です
特にカーペットのように洗濯が難しいアイテムには効果的です
継続的なダニ対策を心がける
ダニを完全に除去することは難しいですが、日常的な対策を継続的に行うことで、ダニの繁殖を抑えることができます
定期的な掃除
掃除はダニ対策の基本です
少なくとも週に1回は、掃除機やダストワイパーで家の中を清掃し、ダニアレルゲンの発生を防ぎましょう
衣類や布製品の管理
衣類やカーテン、クッションカバーも定期的に洗濯し、ダニの繁殖を防ぎます
特に長時間使用する布製品は、清潔を保つことが大切です
これらの対策を実践することで、ダニアレルギーの症状を抑え、快適な生活を送ることができるようになります
ダニアレルギーの治療法とおすすめの対応策
ダニアレルギーを完全に治すことは難しいですが、適切な治療法や対策を取ることで、症状を大幅に軽減することができます
この記事では、医師が推奨する治療法や、日常生活でできるおすすめの対応策を紹介します
投薬治療
ダニアレルギーの症状が軽い場合、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン剤を服用することが一般的です
これにより、くしゃみや鼻水、目のかゆみといったアレルギー反応を抑えることができます
抗ヒスタミン薬
アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの働きを抑える薬です
眠気が副作用として出る場合がありますが、最近では眠気を引き起こしにくいタイプの薬も多く処方されています
点鼻薬・点眼薬
特に鼻や目の症状が強い場合、局所的な治療が効果的です
点鼻薬や点眼薬を使用することで、素早く症状を和らげることができます
舌下免疫療法(減感作療法)
舌下免疫療法は、アレルギーを根本から治療する方法として注目されています
これは、ダニのアレルゲンを含む薬を少量ずつ舌の下に投与し、体を少しずつアレルゲンに慣れさせる治療法です
数年にわたる継続的な治療が必要ですが、長期的にアレルギー反応を抑える効果があります
効果と期間
即効性はありませんが、数ヶ月から数年の継続的な治療で、アレルギー体質を改善する効果が期待できます
症状の軽減だけでなく、根本的な改善を目指す方に適しています
副作用
一般的には軽度な副作用(口の中のかゆみなど)が見られることがありますが、重篤な副作用は稀です
治療は医師の指導のもとで行う必要があります
免疫療法と環境改善の併用が重要
ダニアレルギーの治療は、薬物療法や免疫療法と、生活環境の改善を組み合わせることが効果的です
アレルギー症状を抑える薬を使用しつつ、日々の生活環境を整えることで、症状の再発を防ぎ、快適な生活を維持することができます
そして、ダニを生きたままおびき寄せ退治する「ダニ捕りロボ」も設置しておきましょう
ダニ捕りロボ↓
毎日新聞の2/11(日) 8:00配信ニュースに
花粉症の小学生、4人に1人「勉強に集中できない」という記事がありました
毎日新聞記事より
毎日新聞記事より抜粋
ロート製薬は、子どもの花粉症に関するアンケート調査の結果を公表した。
花粉症で目がかゆい小学生の4人に1人が「授業など勉強に集中できない」と訴える一方、
子どもが日常生活で感じる影響を親は十分に把握できていない状況も明らかになった。
スギ、ヒノキ…花粉が本格飛来する時期
調査は1月24~25日、0歳から16歳の子どもを持つ親7131人を対象にインターネットで行った。
子どもが「花粉症と診断された」「花粉症だと思う」と回答したのは42・6%で、
2014年12月調査の「花粉症である」との回答(32・7%)から約10ポイント増加した。
うちの子も花粉症
実はうちの子も花粉症
花粉の時期は、
透明の鼻水が、ティッシュで取れど取れど出て困ります
また、目が痒くて手でこすります
可哀想になあ、何とかならないかなあと思い、花粉症は心配の種
小2で外遊びが好き、テニスも習っているので、花粉が飛散するこれからの季節は困りものです
花粉症のない子はいいなあと羨ましく思います
この度、上記の記事を見ると、半数近くの子供が花粉症という事
ウチだけではないと少しは勇気が湧き、気が楽になりました
花粉症の対処法
上記の記事より花粉症の季節はどの様に対処しておられるのか?
も分かります
症状を緩和するための対策
- 「マスクの着用」 60・9%
- 「病院で処方された飲み薬の使用」 55・4%
そう、マスクと病院の薬が、皆さんが実行しておられる花粉症対策なんですね
記事には有りませんでしたが、その他の対策として
「手洗い・うがい・洗顔(眼)をさせる」「空気清浄機の使用」もありますね
また、外に洗濯物や布団を干さない、窓を空けない、家に入る前は外で服についた花粉をはらう等もあります
花粉症対策については下記もご参考に↓
小学生低学年女の子のマスク(花粉、抗菌)Amazonより↓
高学年用(花粉、抗菌)Amazonより↓
パパやママはこちらのマスクがおすすめ(品揃え豊富)↓
ウイルスや花粉症対策を重視したい方は、ダブルレイヤータイプを
子供の花粉症の発症年齢は?
発症した平均年齢
5・8歳
うちの子も気づいたのは5歳位の時で、目が痒いので手でゴシゴシしていました
ただ7歳位から、鼻水も出て困る様に(;_;)
小学生が感じる症状
小学生が感じる症状
- 鼻詰まり
- 鼻水(水のように透明)
- 目のかゆみ
- くしゃみ(何度も連続して出る)
大人も子供も花粉症に悩んでいる人は多くおられます
人はどこか、心身に不調な箇所が有ると、勉強や仕事にも影響が出るものです
花粉症で困っている事
小学生の花粉症の症状の1つに「目のかゆみ」が有ります
ロート製薬が行った「目のかゆみ」が日常生活に及ぼす影響調査によると
「日常生活に影響がある」と答えたのは53・9%に上り、その内容は以下の通りです
悪影響 |
比率 |
授業など勉強に集中できない |
25・6% |
外で遊びを楽しめない |
23% |
夜眠れない |
11% |
花粉症が子供の生活に影響を及ぼしているという事です
子供が花粉症で病院に行く時期
花粉症ってその時期だけのものなんで、市販の薬でやり過ごすという手もあります
しかし、やはり本人が辛そうなら病院へ行きましょう
初期治療は、花粉が飛び始める2週間くらい前から開始することがもっとも効果的とされています
花粉症の症状が出る前から、初期療法を始めていると、症状の発症を遅らせる事が出来る
また飛散シーズン中の症状をやわらげることも出来ます
花粉症なら花粉の飛散予報に注目して、花粉が飛び始める2週間くらい前に病院に行くことですね
2024年の花粉情報
2024年の花粉飛散量は、全国的に非常に多くなるという予報です
飛散量が多いとされる基準値(2,000個/㎠/シーズン)をほとんどの地域で超え、大量飛散が予測されます
スギ花粉
スギの花粉↑
スギ花粉の飛散がピークを迎える時期は、福岡・高松・東京は2月下旬から
広島・大阪・名古屋・金沢・仙台は3月上旬から
ピークの期間は10日から1か月ほど続く見込みですとのことです
Yahoo天気より(日本気象協会発表)
スギ花粉の飛び始め時期↓
2024年花粉飛び始め↑
ヒノキ花粉
ヒノキ花粉↑
ヒノキ花粉のピークは、3月下旬から4月上旬の所が多いでしょう
仙台はヒノキ花粉の飛散量は少なく、はっきりしたピークは現れない見込みです
Yahoo天気より(日本気象協会発表)
スギ、ヒノキ花粉のピーク予測↓
スギ、ヒノキ花粉のピーク予報↑
スギとヒノキの見分け
画像向かって左がスギ・右がヒノキ↑
花粉予想が早まる
花粉予報がいつもその通りとも限りません
春一番が吹くような、風が強く急に暖かくなる日
花粉の飛散量が一気に増える
ピークの時期が早まる
花粉症のピークは、一般的に2月〜4月
しかし5月も安心は出来ません
2024年春はスギ・ヒノキ花粉の大量飛散が予想される様です
飛散期間も長くなる可能性有り
まとめ
このお茶はアレルギー性鼻炎、花粉などにより「鼻水が止まらなくて困ってる!」
「鼻呼吸が出来ないくらい鼻づまりが苦しい!」方に飲んでいただきたいお茶です
すーすー茶の特徴
- 自然由来の茶葉のみを使用
- 眠くなる成分は不使用
- 子供でも飲みやすい味
- 糖質ゼロなのに天然の甘味が有る
- 3種の茶葉をブレンド(甜茶・クマザサ、赤紫蘇)
お茶なので副作用もなくお手軽にお試し出来ます
スースー茶↓
Z会で無料お試し教材をもらってどんな内容なのか?確かめてください
Z会無料お試し教材の申し込み↓
ダニはどこのご家庭でも大なり小なりは生息しているものですが・・・
ダニは元気でピンピンしている夏の間に退治しておくのが利口です
ただ、退治と言っても0匹にするのは無理
かなりのダニの数を減らすということです
特に喘息やアレルギー性鼻炎、アトピーの方の場合、ダニは天敵なので早い退治(夏)をおすすめします
ダニの繁殖期は夏
ダニが好む気温と湿度は・・・
気温20~30℃
湿度60~80%
つまり、日本では梅雨の頃から夏が急激に繁殖する時期に当たります
ダニの繁殖に適した条件が整うと、1組のつがいが4ヵ月でなんと約450万匹にも増えてしまうそうです
ダニは夏の間に退治
ダニは夏が1年間のうちで、最も数が多く、元気に活動する時期でしたね
そんなダニの活動時期にさっさと退治するのが良い理由は?
ダニの死骸がホコリに混じって空気中に飛散されると・・・?どうなるか
その空気を吸い込むと、喘息や鼻炎を引き起こすリスクが高まります
健康面から考えて、ダニが生きているうちに、死骸が飛散する前、
つまり夏の間に退治しておくほうが利口です
それに・・・
楽に、てっとり早くダニ退治をしようとするならダニ捕りシートをおいておくのが一番
ダニ捕りシートはダニが生きていなくては意味がありません
生きたダニが自ら誘引剤につられてシートにかかるわけですから、死んでからでは遅い訳です
以上の理由でどうせダニ退治するなら夏が良いのです
ダニは布団に住み着く
ダニが好む温度と湿度が揃うのは夏でしたね
しかし夏といえど家の中であればどこもダニにとって同じと言う訳ではありません
どこなのか?
布団は、餌、湿り気が揃っている上に、奥に潜り込んで隠れる場所もあります
ダニ捕りシートを寝室に置いておくと、多くのダニが寄ってきて効果的!
布団にダニが住みつきにくい環境とは
イエダニ↑
布団にダニが多く住みつかないようにする為には、以下のことに注意しておきましょう
- 天日干しをする
- 布団を敷きっぱなしにしない
- シーツはこまめに洗う
- 布団の上に落ちている髪の毛やフケやダニの死骸は掃除機で吸い取る
- 1年に1回は布団を丸洗い
- ダニ捕りシートを仕掛けておく
ダニ退治の方法
ダニを退治する(死に至らせる)方法は2つ・・・
布団の丸洗い+高温乾燥
ダニ捕りシートで捕獲
(シートに入ったダニが死に至る)
ただ、布団の丸洗い+高温乾燥の場合
- 布団の素材により洗濯できないものがある
- かさばる敷き布団を丸洗いするのは大変
などの理由で敷き布団の丸洗いは業者さんに頼むのが安心
業者さんなら洗濯、乾燥後、オプションで防ダニ加工を施してくれるお店もあります
方や、ダニ捕りシートは超、楽です
3ヶ月置きっ放しでダニが勝手にシートの中に入ってくれるのですから ありがたい話しです
ダニ捕りシート
ダニ捕りシートは人体に安全なもの、確実にダニを退治できるもの
つまり品質の良いシートでなくては役立ちません
品質が確かで人体に無害なものといえば「ダニ捕りロボ」か「ダニピタ君」か「ママのための置くだけ簡単ダニシート」がおすすめです
ダニシート3選を比較した記事もご参考に
効果を重要視するなら「ダニ捕りロボ」↓
効果+価格のバランスを考えるなら「ダニピタ君}↓
価格が3社のうちでは一番安い(安全性と効果はある)
「ママのための置くだけ簡単ダニシート」Amazon↓
花粉症などアレルギーには、ほとほと難儀しますね
特に子供がアレルギー持ちだと、親はなんとか治したいと努力します
うちの子も、喘息、アトピー、アレルギー性結膜炎、鼻炎とアレルギーマーチ状態でした
しかし、幸い大きくなるにつれて、だんだんマシになってきて(^O^)
でも、小さい頃からあれをやっておけばもっとアレルギー症状が楽になったのでは?
という思い残しはあります
健康は子供の生活の土台になるもの
勉強するにも遊ぶにもスポーツするにも、まずは、丈夫であって欲しいと願います
辛いアレルギー症状は少しでも緩和させてあげたいものですね
子供のアレルギーいつから増えた?
アレルギーは、今や子供のみならず大人も先進国ではメジャーな疾患となっています
一体いつ頃から増えてきたのでしょうか?
昔の自然いっぱいの時代は、こんなに多くのアレルギーはなかったです
どうも第二次世界対戦後から増えてきたようです
なぜ増えた?
昔はアレルギーなんて無かったのに・・・(´・ω・`)
増えた原因は、産業革命により、人々の生活スタイルが変わってきたからです
第一次産業から第二次産業、第三次産業へ移り変わる中、人々は都会に集まり、工場から出る煙や車の排気ガスで大気汚染が進みました
また道路はアスファルトで土が無くなり、核家族化や少子化が進みました
子供達は生まれて以降、大気汚染がある上に、電化製品が揃い、冷暖房が完備されている生活
その結果、免疫力が落ちていきアレルギーに侵されてしまう子供が増えて来ました
ちなみに電化製品の無い生活をしている、とある外国の民族の子供にはアレルギーがほとんど見られなかったと言う調査結果があります
対して、日本の様に電化された清潔生活をしている子供にはアレルギー疾患の子どもたちが多い(´・ω・`)
文明が進んだ国程、人本来の免疫力が狂い、アレルギー疾患のかたが多いと言う訳です
アレルギーの種類
アレルギーの症状が体のどこに出るかによってそれぞれ名前が付いています
気管支に出れば喘息、皮膚に出ればアトピーやじんましん・・・といった具合です
アレルギーの種類
- 喘息
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性結膜炎
- アトピー性皮膚炎
- じんましん
- 花粉症
アレルギー体質の子供は複数箇所に症状が出てくる場合が多く、アレルギーマーチという言葉もあるくらいです
例えば喘息+アトピー+アレルギー性鼻炎のような状態です
アレルギーを起こす原因物質
アレルギーを引き起こす原因になる物質はいろいろあります
原因物質
などなど
アレルギー疾患があるなら、原因物質(アレルゲン)は、なるべく取り除く必要がありますね
ダニ対策
アレルゲンがいろいろある中で、特にチェックしておくべきはダニです
特に喘息にはダニが関わっている場合が多い・・・
これは、私の場合、見落としていた部分で、反省しています
アトピーもダニが原因で悪化するとも言われています
うちの子は秋口に喘息を起こす事が多かったのです
もちろん気圧の影響もあったのでしょうが・・・
ダニに気をつけていなかったからではないか?と思っています
ダニは春から夏場に元気に活動して秋に死ぬ個体が多い
ダニが秋に大量に死ぬと、その死骸が空気中のホコリに混じって飛散するのです
その空気を吸い込むと喘息が引き起こる(´・ω・`)
徹底してダニ対策をしていれば良かったと後悔しました
ダニがアレルギーの源になっていると言う事実をご参考に↓
ダニ退治
ダニは、目に見えない小さな害虫です
しかも毎日寝る布団に住み着く場合が一番多いのです
布団はダニにとって居心地が良い条件が揃っています
温かい、汗で湿気がある、人のフケなどの餌が豊富とダニが喜ぶ三拍子が揃っている訳です
また困ったことにダニは丈夫です
天日干しをしてもダニは布団の奥に引きこもり死なない
掃除機で吸い取るも、ダニは脚を繊維に絡ませ、布団の奥に逃げ込む
しかし上記の2点は効果が薄くてもやらないよりはマシです
両者とも布団表面のダニのフンと死骸は落とせるのですから
また天日干しをして布団を乾燥させると、ダニが住みにくい環境を作る手助けになります
ダニを退治するには、布団を高温で乾燥させて死なせてから、丸洗いして乾燥させるとやっと死んでくれる(´・ω・`)
ダニの弱点
イエダニ↑
ダニは乾燥と高温が苦手です
50℃で20~30分熱を加えるか、60℃以上で一気に死滅
これは布団乾燥機やコインランドリーの出番です
また湿度60%以下で繁殖力が低下するとされていますので、布団干しで湿気をとってなるべく乾燥させてください
と言っても花粉症がある場合、外に天日干しできません
部屋で布団乾燥機で乾燥させなくてはいけません
布団乾燥機もいろいろ種類があるので、花粉を処理できる機種を選ぶ事が大事です
花粉症については下記の記事をご参考に↓
やっかいな花粉症には、あれこれ組み合わせた対策を!
価格と性能のバランスが丁度いい!花粉症対策の布団乾燥機
ダニ捕りシートは優秀
ダニを退治するなら、ダニ捕りシートは重宝します
なぜなら
- ダニが向こうからシートの中に入ってくる
- 生きたままシート内で死ぬので死骸が空気中に飛散しない
- 布団内部にダニの死骸が残らない
- シートは3ヶ月間、置きっぱなしで良い
- 3ヶ月後、燃えるゴミにシートごとポイ捨て
- 誘引剤は薬剤を使わず食品添加物なので人体やペットに無害
こちらから捕獲しなくても、シートなら楽をして大量のダニを駆除することが出来る訳です
ダニを生きたまま捕獲できるので、ダニの死骸が布団内部に残りません!
頻繁に布団丸洗いなどの後処理をしなくて済むので、手間いらずです
おすすめダニ捕りシート
ダニ捕りシートならなんでも良いと言うわけではありません
品質が確かで、大量のダニを捕獲できた検査結果を公表しているダニ捕りシートがオススメです
粗悪品はダニがシートから逃げ出したり、薬剤を使用していたりで使うのに不安があります
それらを考えると「ダニ捕りロボ」と「ダニピタくん」なら品質が確かで安心です
「ダニ捕りロボ」と「ダニピタくん」比較
「ダニ捕りロボ」と「ダニピタくん」の特長を一覧表で見ていきましょう
項目 |
ダニ捕りロボ |
ダニピタ君 |
メーカー |
(有)日革研究所 |
(株)イワミズ |
タイプ |
乾燥タイプ |
粘着タイプ |
捕獲方法 |
誘引剤でおびき寄せて、乾燥死させる |
誘引剤でおびき寄せて、粘着シートで生きたまま捕まえて死なせる |
捕獲できるダニ |
室内ダニ(チリダニ、ツメダニ) |
室内ダニ(チリダニ、ツメダニ、ケナガコナダニ) |
捕獲データの公表 |
ダニ捕りロボの製造元でダニ研究を行っている日革研究所 |
・一般財団法人日本環境衛生センター
・ホームサービス生物研究室
・株式会社ビオスタ |
誘引剤の主成分 |
食品粉末、ビール酵母、食品添加物 |
食品添加物として認められている香料のみ |
殺虫成分 |
不使用 |
不使用 |
通常価格 |
8,306円 |
5,400円 |
定期(3ヶ月ごと) |
8,109円
5,569円(2回目以降) |
3,980円 |
定期購入の最低回数 |
なし |
2回 |
全額返金保証 |
なし |
あり(定期購入の場合のみ) |
休止制度 |
最大6ヶ月(定期の場合) |
なし |
一覧表から、それぞれの特徴が読み取れます
ダニ捕りロボ
価格は「ダニピタくん」より高い
3ヶ月毎の定期にした場合の価格は1回目は袋がついてくるので2回目以降より高い
定期は6ヶ月の休止が入れられる(年2回の受け取りが可能)
ダニピタくん
価格がリーズナブル
お試し分の+1枚がおまけに付いてくるので、これをまず使ってみて満足できなければ全額返金保証が使える
3ヵ月ごとの定期にすると価格は安いが最低2回は継続が必要(3回目以降解約可能)
価格比較
ダニ捕りロボとダニピタ君の価格の違いを見ていきます
項目 |
ダニ捕りロボ |
ダニピタ君 |
通常価格 |
8,360円 |
5,400円 |
定期購入・初回(3ヶ月毎) |
8,109円 |
3,980円 |
定期購入・2回目以降 |
5,569円 |
3,980円 |
定期の場合の送料 |
無料 |
無料 |
代引手数料 |
無料 |
無料 |
ダニ捕りロボは初回に吸引マットを入れる袋が付いてきます
この袋はずっと使いまわす為、ダニ捕りロボの初回価格が高くなっています
本格的にダニを駆除したい方は「ダニ捕りロボ」↓
ダニ捕りロボの詳細は下記の記事をご参考に↓
価格と効果にバランスのとれた「ダニピタくん」↓
ダニピタくん詳細は以下のページを参考に↓
「ダニピタくん」おトクな販売店は何処?
花粉症の方は、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目がかゆいなどのアレルギー症状が出て困りものです
花粉症は「これさえやればいい」という決め手が無い
いろいろな方法を組み合わせて症状を軽くする事しかないですね(´・ω・`)
どんな方法を組み合わせれば症状を軽減できるのか?
方法を知って、日々の生活にこつこつ取り入れましょう
地域により花粉症の人口が違う
ウェザーニュースを見ると都会の方が地方より花粉症患者の割合が多いとの調査結果が示されているとの事
これは実際、七不思議だと以前から感じていました
都市部で勤務していたとき、周りの人はほぼ花粉症
特に20代、30代の人は大抵、鼻水ズルズル状態でした
ところが、地方に帰って勤めた会社の人には、花粉症が見当たらない
おかしい、なぜ、不思議だなあとずうっと思っていました
先日ウェザーニュースを読んで理由が解り、納得ヽ(・∀・)ノ
ウェザーニュースより抜粋
体に最も大きな影響を与えるとされるのはスギ花粉です。
ところがスギの人工林の面積が少ないはずの都会のほうが、地方よりも花粉症患者の割合が多いとの調査結果が示されているのです。
都会にはアレルギーを悪化させる物質が多いから
「都会の空気」には地方の空気に比べて、アジュバントと呼ばれる大気汚染物質が多く含まれています。
アジュバント物質とは、自動車の排気ガスに含まれるディーゼル粉塵(ふんじん)や、建材に使われているホルムアルデヒドなど、花粉に付着することによってアレルギー症状をより悪化させる物質の総称です。
都会の空気には自動車の排気ガスが地方よりも多いため、体内でアレルギーを引き起こす抗体の生成を促進させ、その結果、アレルギー症状を2倍にも悪化させるといわれています。
地面の大半がコンクリートやアスファルトに覆われた都会では、花粉が土などに吸収されず、風を受けて何度も空中に舞い上がります。
晴れて風が強く乾燥した日には“大飛散”になりがちです。
そのためアジュバント物質が花粉に付着しやすく、花粉症の症状をさらに悪化させているのです
また、地方に比べて都市部の暮らしには、住まいの気密化、地面のアスファルト化などの“ハード面”に加え、食生活の高タンパク食化や幼児期の過保護、ストレス社会、低体温の増加など“目に見えない”アレルギーを発症させる要因も多いといいます。
上記のニュースで分かるように都市部の方が、花粉症を促す他の要因が盛りだくさんある・・・という訳ですね
花粉症対策
花粉症の方は、病院で薬をもらって予防や治療する事はもちろんですが・・・
その他、日常生活で花粉に触れないように気を付けることが大事です
花粉症の方は十分ご承知だと思いますが
どんな対策が必要なのでしょうか?
- 外出時には花粉を避ける為にお肌や髪や顔を防護するような衣服やマスク
- 家の中に花粉を入れない
- 家の中に入ってしまった花粉は空気清浄機で除去する
徹底して花粉を避ける事必要がありますね(´・ω・`)
マスク、眼鏡、帽子を着用する
まずはマスクやメガネや帽子で花粉が身に付かないように工夫することが必要です
マスクをつけると花粉を吸い込む量が1/3~1/6に減らす効果があると言われています
但し、マスクは自分の顔のサイズにあったものをぴったりとつける事
メガネは普通のメガネでも目に入る花粉の量は40%減少
防御カバーのついた花粉症用のメガネではおおよそ65%減少すると言われています
コンタクトレンズの方は、上から花粉用メガネをつけたり、サングラスをかけたりすると良いとされています
Amazonのマスク(花粉 pm2.5 99%カット)↓
Amazonの花粉対策マスク(大人用)メガネが曇りにくい↓
Amazonの花粉症用メガネ↓
子供用↓
表面がすべすべした素材の服を着用する
外出する際は、花粉のつきにくい素材の洋服を着る様に心がける
凹凸のある生地の服は花粉がつきやすい・・・
例えば、ウール、セーターなどはNGです
一方ナイロンやポリエステルなどツルツルした素材の服は花粉がつきにくい
例えば、綿の洋服と比べてナイロンやポリエステルの方が花粉が滑り落ちやすいです
外出時は、表面がすべすべした素材のコートを上から着ると花粉の付着を最小限に抑えられていい!
帰宅時には衣服や髪を玄関外でよく払ってから家に入ることも忘れずに!
日常着にリラックスとトレンドを【OMNES】↓
うがい、手洗い、洗顔
コロナが流行ってからは、外から帰ったら、うがい、手洗いをする習慣が出来ている方は多くおられます
家に帰ったら速攻、うがい、手洗い、洗顔を行い、付いた花粉を落としましょう
窓を閉めておく
外から花粉が侵入しないように、窓や戸は閉めておきましょう
風に乗って花粉が部屋に舞い込んでは困ります
洗濯物は部屋干しにする
洗濯物を外に干していると、花粉がモロに付着してしまいます
洗濯物は部屋干しにする様にお願いします
布団もしかり
天日干しはやめておきましょう
今は、布団乾燥機で布団のみではなく、洗濯物や靴までも乾かせる機種が出ています
布団や洗濯物は外に干さずに布団乾燥機で乾かすのはいい事ですね
布団乾燥機は1台あると便利です
寒い冬は、寝る前にかけておくと布団がふわふわで暖かい
ダニ退治と布団干し効果もあるので貴重です
オススメの布団乾燥機については下記をご参考に↓
花粉対策用の空気清浄機を使う
部屋に入り込んでいる花粉の除去には空気清浄機を使いましょう
空気清浄機と言っても種類がたくさんあります
花粉に効果がある空気清浄機を使いましょう
知恵袋で見ると空気清浄機をかけているのに効果が感じられないという方もおられます
花粉に効果的な空気清浄機を選ばないと意味がない訳ですね
使う際のポイントとして、自動、弱、製、花粉モード等でも、目がショボショボする、咳、鼻水、くしゃみが出る場合は最強モードにする
空気清浄機の効果がないと感じたら最強モードにするということですね
花粉対策に良いと巷で言われている空気清浄機は・・・
シャープ、パナソニック、ダイキンの以下の空気清浄機です
参考にするのは末尾の数字が50以上のモデル
(この数字は最強時の空気の量を表している)
プラズマクラスター7000
浮遊している花粉を抑制
プラズマクラスター25000
浮遊している花粉を抑制
衣類などに付着した花粉を抑制
Amazonより↓
プラズマクラスター7000
プラズマクラスター25000
ナノイー
(スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ)の花粉を抑制
ナノイーX
(スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ススキ、シラカンバ、ヨモギ、オリーブ、ビャクシン、モクマオウ、ハンノキ、オオアワガエリ、カナムグラ)の花粉を抑制
Amazonより↓
ナノイー
ナノイーX
アクティブプラズマイオン
(スギ、ヒノキ、アカマツ、クロマツ、イチョウ、ヨモギ、セイタカアワダチソウ、ブタクサ、カナムグラ、シラカバ、ホソムギ、オオアワガエリ、ハルガヤ、カモガヤ、イネ)の花粉を抑制
Amazonより↓
花粉症は体質から改善
花粉に影響されない免疫力を付けることも大事です
花粉症は、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、頭痛など症状はさまざま
花粉症のせいで睡眠不足になったり、勉強や仕事に集中しづらくなる方も多いです
花粉症は、花粉が鼻や皮膚、粘膜から体に侵入してしまった時、侵入した花粉をうまく排出したり、解毒することができない
それでアレルギー反応が生じてしまい困った症状が出る訳です
そこで自身の免疫力が関係してくるのですね
同じ花粉を吸い込んでも症状が出ない方もおられるのです
免疫力アップの為には、快眠、快食、ストレスは最小限にするなども有効な要因になります
ちなみに「シソ」は、解毒作用に優れており、花粉を排出するのに役立つとされています
梅干しに入っている赤じそも捨てないで食べると良いですね
シソとクマザサとバラ科の甜茶をブレンドした「スースー茶」というズルズル鼻水対策用のお茶もあります
お茶なのでお手軽に試しにぜひ飲んでみてください
スースー茶の詳細については下記の記事をご参考に↓
小さな子供さんからお年寄りまで幅広く飲める「スースー茶」↓
子供がアトピー性皮膚炎だと痒がり、かきむしる、すると余計に痒くなる
そんなことが繰り返され、親としては、痒がる子供がかわいそうで悩みの種です
夏場は暑いのでなおさら、かゆみが増すので、何とかアトピーを治してあげたいです
アトピーは日々の努力がものをいいます
スキンケア方法、入浴剤、保湿剤、ダニなど気をつけるポイントをレビュー
私もアトピーでした
私は幼児期から喘息、アトピー、鼻炎とアレルギー体質でした
しかしアレルギー体質の子供の私はというと・・・
春の連休の頃は花粉に注意、鼻炎が起こるからです
また春はアレルギー性の結膜炎で目が赤くなり、毎年病院へ行ってました
夏場はアトピー性皮膚炎が悪化するので、皮膚科へ通い
秋は風邪をひくと喘息を引き起こすので、風邪をひかないように最善の注意をはらい・・・
喘息は普通の風邪と違って、息苦しくなるので辛いです、学校を休む期間も風邪より喘息の方が長引きます
冬は肘や膝の裏側が乾燥して皮膚がゴワゴワした感じになり、色も黒っぽくなり見た目が格好悪く困っていました
アレルギー体質の子供は年中、何かしらの症状と向き合う生活です
でも幼少期から正しいケアをしていれば大人になるにつれて、治っていくはず・・・なので努力しましょ!
私も、成長とともにだんだん良くなって行き、病院に通うことももうなくなりました
私は夏にアトピーが悪化する
アトピーは夏に悪化するタイプと冬に悪化するタイプに分かれます
私は夏の方がアトピーは悪化しました
夏に悪化するタイプ
汗で皮膚が刺激され痒くなる
湿疹の部分に細菌が繁殖しやすくなることが主な原因です
冬に悪化するタイプ
カラカラの空気や暖房などにより肌が強く乾燥することが原因
このタイプは気温が多少上がると汗をかきやすくなり、肌が潤うのでかゆみが減ってきます
タイプ別のスキンケア
夏に悪化するタイプと冬に悪化するタイプは、自ずと対策方法のポイントが変わってきます
それぞれのタイプの対策と注意点について
夏に悪化するタイプ
汗をかくと・・・
首回り、肘や膝の内側など汗が乾きにくい部分に湿疹が生じる
もともと皮膚炎があったところに汗が皮膚の刺激となって痒みが増してきます
対策は・・・汗を溜めないようにする
汗をかいたらなるべくすぐにシャワーを浴びる
濡れタオルなどでふき取る
要は汗の成分を皮膚に留めないようにすることです
顔や肘関節は洗面台でもすぐに洗い流せます
冷水のシャワーや保冷材、エアコン、扇風機などを活用してなるべく早く汗がひくようにします
注意点は・・・
- 汗を濡れタオルで拭き取る場合はゴシゴシ拭くとお肌を傷つけるのでダメ!
- そっと優しく、軽く押し当てるように拭く
- ウェットティッシュや市販の汗拭きシートを使う場合は、メントールが配合されていないものを使う
- メントールは、お肌への刺激になることもあるので、特に炎症がある部分には使わないようにしましょう
冬に悪化するタイプ
冬にアトピーが悪化する原因は、乾燥です
乾燥するとお肌の水分が奪われ、痒みを感じる神経がお肌の表面近く(角質層)まで伸びてきてしまいます
水分が少ない乾燥肌は、かゆみ神経の数が増え、長くなるのでかゆみを感じやすくなります
アトピーの方の場合かゆみ神経が、そうでない方に比べて、数と長さは3倍以上と言われています
水分が少ない乾燥状態のお肌は、バリア機能が衰え、細菌も入りやすくなります
対策は・・・乾燥に気をつけること
まず室内の乾燥対策をする
お風呂から上がったら15分以内に保湿剤を塗る
お風呂は、湯舟に入る方がシャワーだけより皮膚の角質層の水分量が増えますまた湯舟に入って体の芯まで温まると適度な発汗が促され、汗の保湿成分(乳酸や尿素など)によりお肌が潤います
湯船に浸かる方が乾燥対策としてはいいのですね
お風呂から上がったあとは、急速に水分が外に奪われるため、保湿剤は15分以内に塗りましょう
注意点は・・・
- ゴシゴシ洗わない
- お風呂の温度は熱すぎないように38~40℃くらいのお湯に浸かる
- 冬によくあるヒートテックの下着は避ける
体のゴシゴシ洗いは、お肌を傷つけ、アトピー悪化の要因ですのでダメです
石鹸をよく泡立て、手でそっと洗い、石鹸成分が残らないようによくすすいでおきます
また高すぎる温度のお湯は、お肌のうるおいが流れ出てしまい、乾燥の原因となるのでNGです
ヒートテック等の吸湿発熱素材肌着は、肌の乾燥につながり、かゆみが誘発されるので着用しないようにします
洗濯の際も冬は水温が低いので洗剤が十分落ちない場合があります
洗剤の化学成分が皮膚の刺激にならないようによくすすぐことにも注意致しましょう
入浴剤は使ったほうがいいのかどうか?
アトピー用に開発された入浴剤は、保湿成分が配合されています
皮膚からのNMFや細胞間脂質が奪われるのを抑える作用もあります
NMFとは
NMF(天然保湿因子)とは、角質細胞の中にある肌が作り出す天然の保湿剤
NMFは水の分子と非常に結合しやすく、一旦水と結合すると、とても蒸発しにくい水になります
つまりお肌の水分保持に役立つ、自分で作り出す保湿剤のこと
保湿成分を配合した入浴剤がアトピー性皮膚炎など乾燥性皮膚疾患に効果があったという報告も多々有るので
品質の良い保湿剤なら、使った方が良いと思い、うちは「みんなの肌潤風呂」という入浴剤を使っています
入浴剤「みんなの肌潤風呂」
「みんなの肌潤風呂」は極度な乾燥やかゆみにお悩みのアトピー肌用に開発された入浴剤です!
健やかな肌を保つのに必要な「保湿」と「肌の清潔さ」を保つため「北の快適工房」が取り扱っています
「北の快適工房」の取扱い品は、個人的に他の物でも品質が良いと感じているので入浴剤もここのものを選びました
「みんなの肌潤風呂」の特徴
↓画像クリックで「北の快適工房」(みんなの肌潤風呂)公式販売店へジャンプ
「みんなの肌潤風呂」の商品特長です↓
モニターテストで86%の人がアトピー肌の改善を実感!
天然温泉成分がお肌に栄養を与えながら、汚れをとります
- 化学成分不使用
- 潤い(水分を引き寄せる力をもつ「ビート糖」が角質層に潤いを与える)
- 水分を逃がさない(潤い保湿ヴェール成分を配合しているので、浸透した水分を逃さない!)
- 肌を刺激する原因「塩素」(水道水に含まれている)を除去する
つまり、化合物が入っていない、お肌に栄養と水分を補給する、水分を逃がさない、アトピーに悪い塩素を取り除く入浴剤です
全成分
セスキ炭酸Na、炭酸水素Na、スクロース(ビート糖)、酒石酸、別府温泉精製湯の花エキス、ホホバ油、ヒポファエラムノイデス果実油(サジー由来)、
酸化チタン、ポリアクリル酸Na、ポリアクリル酸、ベントナイト、エチドロン酸4Na、水、ポリクオタニウム-10、オレンジ油、レモン果皮油、グレープフルーツ果皮油
『みんなの肌潤風呂』はうるおい成分として甜菜(てんさい)から抽出したビート糖や天然ミネラルを含んだ湯の花エキスを配合しています
使用している原材料は全てお肌にやさしい成分を厳選していますが、使用の場合は配合成分をご一読くださいますようお願いいたします
公式販売店では、
全額返金保証や
健康相談が出来る窓口もあります
健康管理士や専任アドバイザーが疑問点や健康相談に応じてくれます↓
web相談はこちらから
お電話⇒(0570-55-0717)で相談できます
公式販売店は売りっぱなしではなく後のフォローもしてくれますから心強いです↓
ムズムズ・ガサガサ肌用入浴剤『みんなの肌潤風呂』
86%が改善実感!アトピー・乾燥肌用の入浴剤「みんなの肌潤風呂」の口コミなどレビューの記事もご参考に願います↓
完治の勝負は赤みが引いた後のケア
アトピーを治すには赤みが引いた後のケアが大切
アトピーのジュクジュクが落ち着いた時に、お肌本来の力を取り戻すようなケアをすることは重要です
お肌自体に力をつけておかなくては、また同じ事の繰り返しになってしまいます
そこで利用したいのが「アトピスマイル」クリーム
「アトピスマイル」クリームは、水分不足になるアトピーの方のお肌を根本的に改善しようというもの
アトピーの原点は水分不足から始まると言ってもいいほど、水分保持は大切です
水分不足から起こるアトピーの悪循環
角質層の水分不足から起こる悪循環
1・角質層の水分量が減少する
↓
2・水分が不足すると、お肌のバリア機能が低下する
↓
3・バリア機能が低下すると、なおさら乾燥肌になる
↓
4・乾燥肌になると皮膚表面近くまで痒みを感じる神経線維が伸びる
↓
5・神経細胞が皮膚表面まで伸びていると、ちょっとした刺激でも痒みを感じやすくなる
↓
6・かゆみを神経が感じ取り、お肌を掻いて炎症が起る
7・掻くとさらに痒みが増長するのでまた掻く
元はといえば、角質層の水分不足から始まっています
結果、かゆみがかゆみを呼ぶという悪循環に陥ります
その結果、外界から異物やウイルス・細菌などが侵入しやすくなり、アトピーが悪化するわけです
「アトピスマイル」保湿剤は水分を逃がさない
↓画像クリックで「アトピスマイル」公式販売店へジャンプ
アトピーを改善するために「水分を保持できる能力が大事」なことは、上記のことから理解できました
「アトピスマイル」には、日本で唯一「皮膚水分保持能の改善」が認められた「ライスパワーNo.11」が配合されています
「アトピスマイル」の効果は「ライスパワーNo.11」のもつ効果と言ってもいいくらいです
「ライスパワーNo.11」はアトピスマイルの製造元「勇心酒造」がお米のエキスから開発したものです
「ライスパワーNo.11」のもつ効果
ライスパワーNo.11には、肌の内側からセラミドを増大させ、「水分保持能改善」効果が認められています
医薬部外品の効能として「皮膚水分保持能の改善」を認可された唯一の素材なんです
一般の保湿剤のように肌表面を一時的に保護するものとは異なり、お肌自らがうるおう健やかな肌へ改善できる点
その場限りではなく、アトピーを根本から改善していく保湿剤が「アトピスマイル」という訳です
「ライスパワーNo.11」は水分を与えるだけでなく、お肌がみずからうるおう力を育む改善効果があるということです
国産のお米から作られた成分なので、化学成分ゼロで無香料なのでアトピーの方は安心して使うことが出来ます
アトピーのジュクジュクが落ち着き、乾燥を認め始めた時が、勝負時
アトピー肌をアトピスマイルで根本から改善しておきましょう
アトピスマイル クリーム 公式サイトはこちら
アトピーはダニがいると悪化する
アトピー性皮膚炎はアレルゲンの存在も無視できません
アレルゲンはダニ、花粉、食品、ホコリなどたくさんあります
しかしダニがアレルゲンになっている場合が多く、アトピー性皮膚炎の7割がダニが原因だと言われています
なのでダニは退治しておかなくてはいけません
ダニ退治には、簡単置くだけのダニ捕りシートを使うのがおすすめです
アレルゲンのダニはダニ捕りシートで退治
アトピーに悪いダニを楽に退治するために、ダニ捕りシートを利用するのは得策です
ダニ退治には掃除機をマメにかける、布団は干す、布団乾燥機などで湿気をためないこと
もう一つ、ダニ捕りシートも置いておいてください
ダニ捕りシートは捕獲法でいろいろなタイプがあります
ダニを近づけないもの、シートにおびき寄せ退治するもの
また価格も様々で安いものは100円ショップにも置かれています
たくさんの種類があるけれど、品質の良いものを選ばなくてはダニ退治に効果がありません
例えば、ダニを近づけないタイプのものは、ダニが他の場所に移動するだけであまりお勧めできません
またあまり、価格が安いものも、成分に殺虫剤を使っていたり、ダニ取りシートの粘着力が弱い場合が大いに有り得るのでお勧めできません
粘着力が弱いシートだと一旦シートに入ったダニが逃げ出す可能性があります
おすすめは「ダニピタ君」
↓画像クリックで「ダニピタ君」公式販売店へジャンプ
「ダニピタ君」は性能、効果、価格の点でバランスが取れているのでおすすめです
性能が優れている
ダニの好む匂いでダニをシートおびき寄せ、粘着させて捕獲死滅させる
3ヶ月間、置きっぱなしで、あとはゴミに捨てるだけのお手軽さ
誘引剤は殺虫剤成分ではなく、食品添加物を使用しているので赤ちゃんやペットがいる場合でも安心です
効果が確か
ダニピタ君は、第3者機関で効果を検査して結果を公表しています
また毎年、一般家庭のダニ取りシートのダニの捕獲数を調べています
検査結果を公表している点でダニピタ君が、実際に効果があるという話しにも信頼性があります
価格がお手頃
価格が安すぎるものは安全性と効果の点で心配です
きちんとした品質を揃えるためには、ある程度の原価がかかるものです
また逆に価格が高いものは、それなりに効果、安全性、捕獲方法が確かなものです
しかし家計を考えると、高すぎる!と感じる場合も多々あります
その点でダニピタ君は、効果、安全性が優秀である上に価格がお手ごろです
定期購入にすれば尚、安くなり半年間の休止もできます
ダニが一番活発に活動する夏場だけ使って冬場はお休みするという手もあります
「置くだけ」でダニとの共同生活が終わります。【ダニピタ君】公式サイトはコチラ
ダニピタ君の詳細については下記の記事もご参考に↓
まとめ
子供のアトピーは、親としては何とか改善したいものだわ
改善するためには、なにがしかの対策をすることは必要です
成長していくにつれて良くなるように、日々努力していくべきです
そのためには、お風呂では保湿剤を使う、ダニ退治に気を配る
健康なお肌の土台を改善するために「アトピスマイル」でケアする
どれもやってみる、そして効果があるか試してみることは必要です
アトピーは個人差があるので、どれが一番その子に合うか、お試ししてみてください
私は、この方法の組み合わせで、だんだんアトピーが良くなっていったのでレビューしました
一番避けたいことは、病院に行くだけの対策しかしないこと、日々の生活面で何も対策をしないことだと思います
アトピーを治すために努力を惜しまないようにお願いします!
アトピーを良くして、勉強も頑張って欲しいですね(^O^)↓
子供にはもちろん勉強を頑張って欲しい
しかし、まずは健康第一、元気でいてもらいたいとは親なら誰しも願うことですね
近年、アレルギーを持っている子供さんは多くおられます
子供のアレルギーの原因の7~8割はダニ!っていうのはホントです
もし、子供さんがアレルギー体質ならダニを駆除しておきましょう
ダニを全滅させることは不可能ですが、激減させることは可能です
ダニは放っておくとどんどん増え続け、アレルギーが悪化します
多くのダニが生きている夏の間にダニ駆除しておくことが、アレルギー対策の近道です
ダニ捕りシートで駆除をすると効率よくダニが退治できます
ダニ捕りシートのダニ捕りロボとダニピタ君の比較一覧表も参考に、楽にダニ退治をして頂きたいです
子供のアレルギー
アレルギーを起こす原因のアレルゲンは、食べ物・花粉・ダニ・カビ・金属など、その子によって実にさまざま
ということは・・・ダニが原因でなく、食物や金属アレルギーの子にダニ対策をしても殆ど意味がありません
今は検査によって何が原因でアレルギー反応が起きているのか?が解ります
その検査結果を見てみるとアレルギー性ぜん息やアトピーの症状をもつ子の7~8割はダニ・ハウスダストが原因と言われています
つまりアレルギーの中でその原因の7~8割はダニやホコリ!という結果が出ています
アレルギー対策
ダニが原因のアレルギーが8割って事は・・・
ダニは早々に駆除しておかないとね
そうだね ダニが原因のアレルギー対策の基本は
ダニやその死骸やフンが混じったホコリを取り除くことに尽きるよ
ダニとダニの死骸やフンが飛び散ることを防ぐってことね
そう そうすればアレルギー症状が随分とマシになるよ!
検査をして原因がわかっている場合はその原因となるものを取り除くこと
検査をしていない場合でも、ダニは駆除しておいたほうがいいです
ダニが原因のアレルギーが8割って事は、我が子もその確率は高い
衛生上からもダニを退治しておいて損はないでしょう
アレルギー性ぜん息の場合
喘息は、寝室と布団や枕のダニを駆除することが対策の中心です
また子供が毎日暮らしている時間が長い場所のダニ駆除をする
子供が居間で長時間過ごしているなら、居間もダニ駆除しておきましょう
喘息は、息をするときの空気の通り道である気管支がせまくなり、空気が通りにくくなる病気です
子供の喘息の90%は、アレルギー体質があり、ダニアレルギーがあるといわれています
喘息が起きる原因
- ホコリ、ダニの死骸やフン、カビ、ペットの毛、フケなど空気中のアレルゲンを吸い込んだ
- 風邪をひいた(ウィルスが気道に炎症を起こす)
- 運動などで乾燥した冷気を吸い込んだ(気道を刺激)
- 季節の変わり目で朝夕の気温差が大きい(温度、湿度、気圧の変化に敏感)
- 空気汚染(タバコやお線香の煙などが気管支を刺激する)
- 疲れている(ストレス、睡眠不足)
喘息を引き起こす原因因子はいろいろですが・・・
子供の90%にダニアレルギーがあることから、ダニ駆除は大事です
特に子供が長い時間過ごしている布団や寝室や居間はダニの住処にならないようにご注意ください
寝具は家の中で一番ダニが好む住処です
布団は、寝汗で適度に湿り気があり、暖かい、フケなどの餌も豊富です
アトピー性皮膚炎の場合
アトピー性皮膚炎においても、寝室と布団や枕、よく使う部屋、よく触れる家具などのダニを駆除すること
また、乾燥対策とスキンケアも欠かせない重要な対策ですね
アトピーの子供の保湿クリームに「アトピスマイル」があります
子供の頃アトピーだった私が使って良いものだったのでご紹介しておきます↓
アレルギー性ぜん息やアトピーの症状をもつ子の7~8割は
ダニとホコリが原因って?ほんとなのね
そう、だからダニ駆除は必須なんだよ
ダニの死骸やフンもホコリになって空気中を飛んでいるんだよ
秋はダニの死骸が空気中に飛び散る
ダニにも一生があります
ダニの生活サイクル
- ダニが繁殖する時期⇒5~7月
- ダニの活動が活発になる時期⇒7~9月
- ダニアレルギーの被害を受ける時期⇒8~10月
アレルギー体質の子は、夏のダニが活動している時よりも、
秋になって死骸やフンがホコリとなって飛び散る時期の方が要注意!
ダニの死骸やフンを吸い込んで喘息が起きる可能性があります
アトピーやアレルギー性鼻炎においても同じくです
ダニ駆除の方法
ダニを減らすために行うこと
- まめに掃除機をかける(ダニの餌になるフケ、ダニのフンや死骸を吸い取る為)
- 天日干しをして湿気を溜め込まない(ダニが好む湿気が多い場所は、ダニの住処になる)
- 「くん煙剤」や「くん蒸剤」のような殺虫剤を部屋ごとに使う(あとは掃除機を掛け、家具は拭き掃除)
- 専門業者に頼む(費用はかかるが、プロは作業が早い、的確、こちらは楽)
子供がアレルギー体質の場合、気を配る点が多くて疲れるわぁ~
しかししかし、うちの子の場合、大きくなるにつれ段々マシになってきました
私自身もバリバリのアレルギー体質でしたが大人になる頃にはお医者さんに通う必要も無くなりました
大きくなるにつれてアレルギーは快方に向かう場合が多いです
希望を持ってアレルギー撲滅のための努力をしておきましょう
楽にダニ駆除出来るのはダニ捕りシート
ダニが生きて活動している7~9月にダニ取りシートを置いておくと・・・
勝手にダニが寄ってきてくれシートの中で死んでくれる
この方法だと死骸はシートの中に収まります
ダニの死骸が空気中に飛び散らず、アレルゲンが減ります
ダニ捕りシートは誘引剤でダニをおびき寄せ駆除する方法です
なので夏の間にダニを捉えておくほうが大量にダニ退治が出来ます
布団の下に3ヶ月置きっぱなしで、あとはゴミにシートごと捨てるだけ
効率がよく、使う側としては非常に楽です
その上で、掃除機をかけたり、天日干しをしたりしておけば、アレルギー対策は万全です
おすすめのダニ捕りシート
ダニピタ君の検査結果↑
ダニ捕りシートは100円ショップにも売られています
しかし、効果を考えるとやはりちゃんとしたダニ捕りシートを使うべきです
ダニ捕りシートは中途半端なものだとシートの粘着力が弱い為、ダニが逃げ出す心配があります
ちゃんとしたダニ捕りシートならダニは逃げ出せません
また、第3者機関でダニがどれだけ捉えられるのかの検査を実施しているものが安心です
しかも、その結果が公表されているものが品質の良いダニ捕りシートと言えます
その観点から信頼が置けるダニ捕りシートは「
ダニ捕りロボ」と「
ダニピタ君」
2つとも、誘引剤でおびき寄せ、シートの中でダニが死ぬ、3ヶ月間置きっぱなしでいい
誘引剤は子供が間違って舐めても健康被害がない食品添加物を使用
第3者機関の検査結果も公表されています
2つともダニ捕りシートとして優秀な商品です
比較表(ダニ捕りロボとダニピタ君)
ともに基本、1回に届くシートは5枚入っているので、五箇所設置できます
ダニの集まりそうな場所(布団の下や寝室やソファーに設置してください)
項目 |
ダニ捕りロボ |
ダニピタ君 |
タイプ |
乾燥型 |
粘着型 |
捕獲方法 |
誘引剤でダニをおびき寄せ乾燥死させる |
誘引剤でおびき寄せ粘着シートで生きたまま捕まえる |
捕獲できるダニ |
屋内ダニ(チリダニ、ツメダニ等) |
屋内ダニ(チリダニ、ツメダニ等) |
誘引剤の主成分 |
食品粉末、ビール酵母、食品添加物 |
食品添加物として認められている香料のみ |
殺虫成分 |
不使用 |
不使用 |
単品価格(税込) |
8,250円+648円(送料) |
5,400円+550円(送料) |
定期価格(税込) |
8,003円(1回目)・4,980円(2回目以降) |
3,980円 |
定期の場合の送料 |
無料 |
クレジット、楽天ペイ払いはずっと無料 |
定期のお届け |
3ヶ月ごと |
3ヶ月ごと |
定期解約可能時期 |
縛りなし |
2回目受け取り後 |
全額返金保証 |
なし |
30日間返金保証付き(定期とキャンペーン中の単品) |
休止制度 |
あり(最大6ヶ月) |
あり(休止期間の縛りなし) |
販売店 |
有限会社ティシビィジャパン |
㈱イワミズ |
第3者機関による捕獲数データと安全性のデータ
ダニ捕りロボとダニピタ君はともに第3者機関で検査をしてるのよね?
そうだよ、ダニの捕獲数と安全性の検査をして効果を証明しているんだよ
ダニ捕りロボの場合
捕獲数データ
- ダニ捕りロボの販売元でもあるダニの生物学的研究を行っている日革研究所
増殖抑制試験 (第3者機関のもの)
安全性試験(第3者機関のもの)
- マウスを用いた急性経口毒性試験(財団法人日本食品分析センター)⇒食べた場合の健康被害なし
- クローズド・パッチテストによるヒト皮膚一次刺激性試験(㈱生活科学研究所)⇒皮膚に貼り付けて炎症なし
- 変異原性試験Ames試験(米国の検査機関)⇒遺伝毒性や発がん性を調べて遺伝子に影響を与えないという結果が出た
ダニピタ君の場合
捕獲数データ(第3者機関のもの)
- ホームサービス生物研究室
- 一般財団法人日本環境衛生センター
- 株式会社ビオスタ
安全性試験(第3者機関のもの)
- クローズド・パッチテスト済み(皮膚への貼り付けテスト)
- 急性経口毒性試験済み(誘引剤を食べた場合のラット検査)
- 復帰突然変異試験済み(発がん性など人への深刻な健康被害なし)丸石ラボ㈱
ダニ捕りロボの特記事項
ダニ捕りロボは定期にすると、4回継続の毎に豪華プレゼントが付くという特典があります
選べるプレゼント(定期4回に1回、選べるプレゼントあり)
- 1500Pプレゼント
- ダニ捕りロボケース3枚プレゼント
- ダニ匹数検査の無料券
上記
3点から選びます
また定期は3ヶ月ごとの受け取りになります
もしシートが余った場合、最大6ヶ月の休止を入れることができます
例えば、4月~9月まで定期を利用して、冬場は半年の休止を入れることも可能です
ダニピタ君の特記事項
ダニピタ君の返金保証は、本来なら定期のみに付いている特権ですが、キャンペーン中であれば単品にも付いています
単品で購入の場合
キャンペーン中なら・・・
普通の5枚にプラスしてもう1枚をお試し用でプレゼント
返金保証付き
1・初回購入者限定
2・このお試し分1枚を、商品到着後に使用する
3・後の5枚を返品したい場合は商品到着後30日以内に保証書に記載されている返品依頼フォームより連絡をする
4・お試し分1枚を除く、残りの5枚は必ず封を切らずに返品する
定期の場合も初回にお試し用のシートがもう1枚付いてきます
返品の場合は封を切らないでください
ごめん もう一つ言っておきたいことがあるんだ・・・
ダニピタ君の公式サイトは初回訪問より3日間を超えた時点で、返金保証キャンペーンは終了致します
すると、全額返金保証の記載が見つからなくなります
そんなときはスマホかPCを変えて検索すると、また出てきます
わかったわ、全額返金保証はサイトをあけて3日間は有効なのね
過ぎたら、違うPCから見ることにするわ
まとめ
子供のアレルギーを軽減するためには、ダニ退治は必要よね
そう、夏場はダニの数も多いから、夏にダニ捕りシートをおくのがおすすめだよ
そうすると秋になってダニの死骸が飛び散らないし
アレルゲンが減るってことね
ダニも減らせるし、ダニ捕りシートを使うのはいい方法だと思うよ
ダニ捕りロボをおすすめする方
- 本格的に徹底的にダニを退治したい方
- 価格は多少高くても効果を求める方
ダニ捕りロボ公式販売店↓
ダニピタ君をおすすめする方
- 価格と効果の程よいバランスが取れたものがいい方
- 価格は少しでも安いほうがいい方
ダニピタ君の公式販売店↓
またアレルギー体質の方は布団は選ばなくてはいけないです
防ダニ、抗菌、防臭機能付きで洗える布団がおすすめです
布団の「西川」は色んなタイプの布団が揃っています
アレルギーの方には以下の条件がそろったものがいい!
- ダニを寄せ付けない
- 花粉がつきにくく、落ちやすい
- アレルゲン物質を変性させ低減する
- 洗える布団
おすすめは西川の「アレル物質対策加工」の衛生寝具です↓
「何をお探しですか?」にアレルと入れて検索ください
布団の「西川」公式販売店↓
【西川 公式オンラインショップ】
子供がアレルギー体質だと親としては心配です
症状が悪化しないように気を配る必要も出てきますね・・・
気配りの1つに布団を選ぶことがあげられます
アレルギー体質の子供さんの場合、布団は選ぶべきです
㈱イッティから出ている「陽だまりの休息」掛け布団はアレルギーに対応した布団です
そんな掛け布団「陽だまりの休息」
なぜアレルギー体質の子供さんにオススメなのか?レビュー
ダニは布団に住み付きやすい
そうなんだ、家の中では布団に一番多く
住み着いていると思うよ
日本の梅雨明けから夏にかけての気候は好環境で、ダニは爆発的に繁殖します
第二条件はエサ
ダニはフケ、垢、食べカス、カビをエサにします
上記の条件にぴったりハマるのが布団
布団は温かい上に、汗で適度な湿り気があり、人のフケや垢などのエサも豊富です
ダニはアレルギーの源
そう、うちの子は喘息の時、病院で
ダニ対策はしているか?とも言われたよ
アレルギーと関係ないように思えるダニ・・・
ですが、喘息、鼻炎、アトピーを悪化させる害虫です
- 子供の喘息の90%はダニが原因
- 鼻炎の65%はダニが原因
- アトピーにもダニが悪影響を及ぼしています
ダニを寄せ付けないことがアレルギーを起こさない為の第一歩です
アレルギー対応の布団が好ましい
アレルギーの方は最初から布団を選んでおく方が、あとが楽です
子供は特に、布団で寝る時間が大人より長い
毎日長時間使用する布団なので、アレルギー対応の布団が好ましいです
アレルギーの子供さんが寝る布団は、掃除機を掛ける、天日干しをする、洗濯をするなどのお手入れが必要です
その手間を考えて、お手入れが楽な布団を最初に選んでおくべきです
アレルギーの方に好ましい布団の条件
- ダニが寄り付きにくい素材の布団
- 丸洗いできる布団
- 乾きやすい、湿気を溜めない素材の布団
- 天日干しできる布団
素材を選ぶ
天然繊維素材⇒ 綿・羊毛・羽毛
化学繊維素材⇒ ポリエステル・ウレタン
綿や羊毛などの天然繊維の布団は、ダニが付きやすいのでアレルギー体質の方には不向き
化学繊維の方がダニは寄り付きにくいです
布団素材についての詳しい記事も参考にしてください↓
アレルギーの子供さんには羊毛や木綿ワタでない、化学繊維素材の布団のほうがおすすめです
丸洗いできる布団を選ぶ
洗濯の際、生きているダニは布団の奥に潜んで足を繊維に絡ませるので水やお湯で洗い流せないと言われています
それでも布団は丸洗い可能なものを選ぶべきです
洗濯では100%洗い流せないと言われているダニですが、全く洗い流せない訳ではありません
少なくともダニの死骸やフンや汗や食べカスは洗い流せます
そう考えると、洗濯する事は、有意義です
ダニの死骸除去、食べかすや汗などのエサをなくすことができます
ダニの死骸は放置しておくとホコリとともに空気中に飛散、
子供が咳き込んだり、喘息を引き起こす元になります
天日干しできる布団を選ぶ
暑い真夏に布団を干しても、生きているダニは死にません
布団の奥に隠れて、暑さを回避し、生き延びます
しかし、布団表面のダニは退治でき、フケや食べかすを払い落とせます
そして何より布団を乾燥させることが出来ます
布団を干して部屋に取り入れたら、布団表面に掃除機をかけておくこと
布団に残っているフケやダニの死骸を吸い取っておくためです
布団を乾燥させるとダニの繁殖を防止出来ます
通気性の良い、湿気を溜めない、乾燥しやすい素材の布団を選んでおくと尚、有意義です
「陽だまりの休息」掛け布団の特徴
ところで陽だまりの休息って
アレルギー体質の子供にいいんだよね
そう、上記で述べてきた条件を揃えている布団だから
アレルギー体質の子供にはオススメだよ
- 「陽だまりの休息」はアレルギーに対応している
- 自宅の洗濯機で洗える(乾燥機はNG・ネットに入れて洗う)
- ポリエステル100%(ダニが寄り付きにくい素材)
- 防ダニ、抗菌、防臭対策ができている(中綿のポリエステルに特殊加工を施している)
- ホコリが出ないノンダスト仕様(ホコリは喘息の元)
- 吸汗に優れている
- 速乾性に優れている(乾燥しやすい素材なのでダニが寄り付きにくい)
「陽だまりの休息」掛け布団の商品概要
サイズ (幅X奥行X高さ) |
150cm×210cm×5cm |
重さ |
1kg(軽い) |
素材 |
ポリエステル100% |
製造販売元 |
㈱イッティ(一番星) |
原産国 |
日本 |
洗濯 |
洗濯機で洗濯できる |
仕様 |
リバーシブル仕様(夏冬を表裏で使い分ける) |
※サイズはシングルのみ、市販の布団カバーをかけるならシングルサイズがピッタリ合う
※季節により表裏を使い分けるリバーシブル仕様なので夏は涼しく、冬は暖かく寝られます
※この掛け布団はポリエステルを特殊加工している為、抗菌、防臭、ノンダスト仕様です
ポリエステルは繊維が丈夫でちぎれたりしないから
ホコリが出ないんだよ
子供用布団カバー
子供さんならスヌーピーの布団カバーなども喜ばれるのではないでしょうか
市販の布団カバーをかけても良いのですが、うちは子供が好きなスヌーピー柄のカバーを選びました
布団西川の掛け布団カバー、「何をお探しですか?」に「スヌーピー」と入れて検索↓
汚れ防止目的で布団カバーを掛けておくと、カバーだけ外して洗えるので清潔、且つ便利です
公式販売店
画像クリックで「陽だまりの休息」公式販売店へ↓
「陽だまりの休息」には㈱イッティが運営する公式販売店があります
価格はAmazon、楽天、yahooと同じ29,800円(税込)ですが送料は無条件で無料です
楽天とyahooはレビュー記事を書くと送料が無料になります
それに対して公式販売店はレビュー記事を書かなくても全国どこでも送料は無料です
ダニ捕りシート
ダニが寄り付きにくい素材の布団を選び、掃除機をかけ、天日干しや洗濯をしているとダニは減ります
その上でダニ捕りシートを置いておくとダニが激減
品質の良いダニ取りシートを用いられることをおすすめします
粗悪なダニ捕りシートだと、一旦シートに入ったダニが逃げ出す場合がある
ダニ捕りシートが人体に無害な材料でできていない・・・など不安があります
「ダニ捕りロボ」「ダニピタ君」というシートは誘引剤で生きたダニをシートにおびき寄せ捕獲
ダニはシート内部で死にますから、死骸が空気中に飛散しない、ダニの死骸を掃除機で吸い取る作業がはかどります
上の2つの誘引剤は食品添加物でできていて人体に無害、ペットや赤ちゃんが間違って舐めたとしても安全です
ダニは生きたまま捕獲するほうが楽です
シートの有効期限は3ヶ月、置きっぱなしであとはシートごとゴミに捨てるだけで手間いらずです
効果と品質面で優秀な「ダニ捕りロボ」
安全性と効果を極めているダニ捕りシートです↓
価格と効果にバランスが取れている(ダニ捕りロボにダニの捕獲数は負けるが価格が安い)
第3者機関でダニの捕獲数を検査し公表しているので効果は確か「ダニピタ君」↓
ダニ捕りロボとダニピタ君を比較するなら下記の記事をご参考に↓
(余談)
余談ですが、昔ながらのハエ取りリボンやハエ取り棒も重宝しています
「メイガ」が発生したとき使いました(450円ほどでホームセンターやスーパーに売っている)↓
「メイガ」って殺虫剤が効かないので難儀していたところ、ハエ取りリボンを吊るしたらそこに引っかかってくれる
ついでに小さな蚊のような虫もかかっています
ダニ以外の害虫はこれで退治・・・