子供が年長さんで、次は小学校に入学するとなると勉強面は大丈夫?と気になります
子供が困らないように、教えるべきことは入学前に教えておきたいものです
勉強面では何をどれくらいできればいいのか?
小学校入学までにこれはぜひ教えておいてあげたい事って何?
希望を上げればいくらでもありますが、これだけは押さえておきたいこと 4点を絞りました
また勉強面で平仮名と数のドリル問題を年長さんのポピー、Z会、こどもちゃれんじで比較しました
入学までにこれは教えておきたい事4点
やれるようにしておこう! は4つ、
重要な押さえるべきポイントがあるんだよ
これが出来たらいい・4つのポイント
- 聞く・話す
- 鉛筆などの道具が使える
- 数を数える・数字を読む・数字を書く
- ひらがなを読む・書く
聞く力・話す力
- 先生や友達の話しを聞ける
- 先生や友達に自分の思いを伝えられる
聞く力
学校に行ったら先生の話を最後までよく聴かなくては、勉強に差し障りが出てきます
人の話をよく聞く子になるように親が手本を示しておくことが良い方法です
子供の話には手を止めて、子供の目を見てしっかり聞くことでお手本を見せておいてください
いざ1年生になったら「〇〇ちゃん、授業中は先生の目を見て話をよく聞いてね」と言い利かせておきましょう
子供は1年生ならママの言うことを守ろうとしてくれるし、目を見て話を聞く習慣が身に付きます
ただ聞いているだけでは不充分です、先生の目を見て聞いてね・・・と教えておいてあげるといいですよ
そのほうがしっかり先生の話が聞けます
話す力
話す力は自分の考えを人に伝える、わからない事を質問する時に必要な力です
話が好きな子は、友達ができやすく、自分の思いを話せるので友達とトラブルがあっても解決しやすい・・・
コミニュケーション能力は家庭で親と話をすることで、高められます
ママは子供の話すことをよく聞いてあげ「話すことは楽しい」と子供に思ってもらいましょう
家庭で日頃から子供とよく話をしてコミニュケーション力を養っておいてください
もっといえば「ママ、牛乳」ではなく「ママ、牛乳をとって欲しい」です
単語を並べるだけではなく、どうするのか、どうして欲しいのか?まで言えるように習慣付けることです
鉛筆などの道具が使える
学校に入学したら鉛筆や消しゴム、ノリやハサミを使います
家でもクレヨンで絵を描いたり、鉛筆を持って迷路遊びをしたり、ノリを使ったりは、どんどんしておきましょう
子供が実際道具を使っている時に、気付いたことは教えてあげてください
ノリは真ん中にしかつけない子・・・あとで乾いた際、ノリが付いていない周辺部分が浮き上がってしまいます
「ノリは最初から周りにもつけておいた方がいいね」「指にノリを付けすぎるとやりにくいね」など 声がけをしてください
はさみを使ったあとポイッと放り投げる子もいますね
「危ないから使ったハサミは静かに置いてね」と言ってください
実際に子供が自分で使って道具に慣れておくと、コツを覚えていくのでいいですよ
家で遊びながら実践しておきたいです
数を数える・数字を読む・数字を書く
20まで数を数えられる、12まで数字を読めて、10まで書ける
数える
数字は小学校に入学したら早速必要です
一年1組の教室に入る、席は前から何番目?窓から数えて何列目と言ったようにすぐに必要です
家庭で数えられるようにしておきましょう
おもちゃなどを並べて「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう」です
ひとつ、ふたつ・・・ではなく数詞で数えられるようにしておいてください
またヨン、ナナ、キュウではなく・・・教科書に沿って、し、しち、く、です
ゆっくりおもちゃを指差ししながら数えて練習してください
1から20まで数えられ、前から何番目(順序数)というのがわかるようにしておく
学校に行った時、自分の席が何番目かわかるようにしておくことは必要です
数字を読む
数字を12まで読むことは、時計を見て「いま何時?」がわかる様にしておきたいからです
時計の長い針が10になるまでに教室に戻ってくる・・など時計の数字は読めるようにしておいてください
時計の数字なので12まで読めればいいですね
学校の校庭などには時計が設置されている場合が多いです
数字を知っていると子供は外で遊んでいても、おおよその時間がわかります
数字を書く
20まで数えられて、自分の席が何番目かが理解できる、時計を見てわかるように12まで読めれば充分良いとは思います
欲を言えば、数字が書ければ尚更、良いというところです
ぜひともではなく、まあ書ければ良いと思います
小学1年生算数
小学1年生の「さんすう」 算数も4月は「数字を書く」ことからスタート
1年生の入学時には、1から10まで書ける子が多い様です
入学前に「10までの数を書くこと」の練習をしておいた方が安心ではあります
また1年生の7月には「8-7」「4-1」といった計算が出てきます
足し算、引き算が出てくるとわからない子も出てくるので、7月頃は親は気をつけて教えてあげてください
算数は最初が大切です、わからないことは、すぐに解るようにしておきましょう
放ったらかしでは、ますます、あとで困ることになりますのでフォローしておいてください
2学期になると算数は加速する
1年生でも夏休みが明けて2学期になると・・・
繰り上がりの足し算と繰り下がりの引き算が出てきます
ここで一気に算数が難しくなるんです
今までは子どもはそう考えなくても「リンゴを6つ置いてみて、3つ食べた」と実際やってみることで理解できました
しかし、繰り上がり・繰り下がりになってくると、練習が必要です
繰り返し練習させて第一難関を超えなくてはいけません
ひらがなを読む・書く
ひらがなの読み書きは学校で教えてくれるから、
家庭で早々と教える必要はないのでは?
いえいえ! 学校では1クラス30人くらいの子供を先生は一人で見なくてはいけません
給食やそうじなどの生活面、友達と仲良くやっているか?も見なくてはならないのです
一人の子供について学習指導をする余裕はないのです
1年生の2学期からは漢字も出てきます
ひらがなの読み書きを全くやっていないと小学校に入ってからの子供の負担は大きなものになってしまいます
カタカナも覚えなくてはいけなくなった時、ひらがなを習得している子は、断然スタートから有利で楽ですね
文字が読める・書けると考える力も連動して付いてきます
言葉や文字をたくさん知っている子の方が理科や社会の理解もしやすいです
そういう意味で小学校に入る頃はおおよそのひらがなの読み・書きはできるようにしておきたいです
小学1年生国語
小学1年生の「こくご」 一般の公立小学校の場合、入学式後1週間程度で「小1こくご」の勉強が始まります
ひらがなは、1日に2~3文字を教えることも多く有り、6月前頃にはひらがなが終了します
夏休み明けくらいにはもう「カタカナ」が入ります
それからすぐに漢字もスタートします
1年生で習う漢字は80字前後もあるんですよ
また、カタカナは簡単なようですが、学校の授業数が非常に少ないです
一般的には2週間程度ありますが、数日でカタカナを終える学校もあります
子供は一度にたくさんの事を覚えることになるので大変です
小学校入学時にひらがなが読める子はどのくらいいる?
ひらがなが読める新1年生は全体の95%
書ける子は80%ということです
脳科学者の研究によると、ひらがなを覚えるのに最も適した年齢は4歳と発表されています
ということは・・・年中さんくらいから「ひらがな」の読み書きを始めておくと楽に覚えられるということですね
うちは、年少さん時代からカードや絵本や家庭学習教材で折に触れて平仮名にふれていました
平仮名をやる際の注意点は、楽しくする、押し付けない・・・ことが大事です
子供に何かをさせたい時は、楽しいと思わせることが最優先と考えます
平仮名や数の習得は家庭学習教材を使うと便利
確かに、平仮名や数を自然と楽しく覚えられるように構成されているからね
家庭学習教材のメリット
- 平仮名や数に楽しく触れられる
- 毎月届くので無理なく少しずつ習得できる
- その時期にふさわしい内容になっている
- 教室に通うより価格が安い
市販のドリルなどを選ぶ場合だと、どれを選んだら良いのか迷うし、正直、何がいいのか解らない
また市販のドリルだと平仮名なら平仮名ばっかりで子供が飽きる・・・
そんな市販のドリルの欠点も家庭学習教材はクリアしています
家庭学習教材はいろんなジャンルの問題が取り混ぜられている為、子供は飽きずに楽しくやれます
生活面や理科、社会、図工、家庭科、図形、時計、プログラミング思考に繋がるような問題も程よく入っています
どれも子供にとっては役立つものです
そうなんだ、例えば、ポピーとZ会とこどもちゃれんじ なんかがあるよ
では次に年長さんの9月号、ポピーとZ会とこどもちゃれんじ
平仮名と数の問題を例にあげて見ていこう!
平仮名の3社比較
年長さんの9月号で各社の平仮名の問題を比べました
ポピーの平仮名
ポピー・年長さん9月・平仮名↑
平仮名
ポピー年長さんでは、ひらがな五十音の清音を書く練習が、9月でひと通り終わります
しかし文字を書く練習は来年の3月号まで続くので、9月の時点でマスターできていなくても大丈夫
焦らずにゆっくり身につけていきましょう!・・・
9月号のポピーの平仮名は「絵の中の「え」と「ん」を鉛筆でなぞろうです
数字の書き順に従って楽しい絵の書かれた迷路で進んでいきます
ポイント
子供が喜びそうな絵と迷路で平仮名の書きと書き順を習得できる
これなら子供も嫌がらずに楽しい気分で平仮名の練習ができる
書き順も明記されていて子供に解りやすく、楽しくていいと思う
Z会の平仮名
Z会・年長さん9月・平仮名↑
平仮名
Z会の9月号の平仮名は、四角に合う言葉を下から選んで書こう・・です
下に書いてあるお手本を見て、自分で四角の空白に埋めていくんです
Z会も書き順が解るようにお手本に印されています
おうちの方へというメッセージがページの右上にあるんですがこのページのメッセージは・・・
お手本の通りに書くことで正しい図形と書き順を覚え、平仮名を書く力を養う、丁寧に書きましょう・・・です
ポイント
平仮名をなぞるのではなく、自分で書く点でポピーよりは難易度が高いと言えます
一定の高めのレベルを目指すZ会の平仮名は、じっくり腰を据えて取り組める所がいいと思う
こどもちゃれんじの平仮名
こどもちゃれんじ・年長さん9月・平仮名↑
平仮名
こどもちゃれんじの9月号の平仮名は スタートからゴールまで道を進むよ、四角の平仮名を全部なぞろう・・・です
こどもちゃれんじもページの右上にメッセージが書かれています
このページのメッセージは「ん」「ろ」「て」「そ」「ひ」を急カーブで折り返す事を意識して書く・・・です
このページの右下には「しまじろうボタンを押そう」と書かれています
以前ついていた豪華付録に子供が好きなおもちゃがありました
平仮名のなぞり練習が終わったら子供は、そのおもちゃの機器のしまじろうボタンを押してゲームで遊べます
ちなみに「めざましコラショ」という時計の付録も豪華で子供は気に入っています
「今何時?」と子供が聞けば時計が「10時10分だよ」とか答えてくれます
ポイント
なぞりながら平仮名を覚えていくパターンはポピーと同じですが、文字数が多い
一度にたくさん覚えられるという訳です
こどもちゃれんじは付録が豪華でなかなか辞められない
紙の付録と違う豪華なものが時々付いてくるのは子供にとって魅力です
顧客満足度調査でも子供が好きな家庭学習教材でNO1に上がっています
「数」の3社比較
年長さんの9月号で各社の「数」の問題を比べました
ポピーの「数」
ポピー・年長さん9月・数↑
「数」
ポピーの数のページでは、9月からたし算やひき算の基礎となる「いくつといくつ(合成分解)」の学習を始めます
ポピー年長さんの9月号は、タヌキがウサギに化けていたよ、四角に数字を書こうです
タヌキとウサギの数を数えて数字をなぞる問題です
3列目からは子供が自分で数字を書く部分もあります
上段で数字をなぞったので、それをお手本に楽しく、書けそうです
数字の書き方順もわかりやすいですね
ポイント
タヌキとウサギの合計数を5に揃えてあるので、足し算の考え方の基礎を子供がイメージしやすいです
可愛い動物の絵で足し算をイメージ出来、楽しそうでいいと思います
Z会の「数」
Z会・年長さん9月・数↑
「数」
Z会の9月号の「数」は、うさぎがお月見団子を同じ数ずつ分けるよ 四角に合う数字を書こう・・・です
子供は答えを考えて自分で数字を入れます
でも上段に数字のお手本があるんで書けなくてもお手本を見れば大丈夫です
Z会年長さん9月の数の問題は、割り算につながるものです
可愛い2羽のウサギの絵が有り、お団子がきれいに各問題毎に同じ数ずつ2段並んでいます
同じ数ずつ2段に整列している為、子供は2つに分けやすい、1/2のイメージを描きやすいです
おうちの方へのメッセージは
10までの数の合成を確認すると共に小学校の割り算につながる「同じ数ずつ分ける」という感覚を身につけます
ポイント
「数」ですがポピーは足し算を扱っていました
対してZ会は割り算をテーマにしています
Z会がポピーより先に進んでいるという訳ではなく、Z会は年間を通じて、足し算、引き算、割り算に結びつく問題が出ています
Z会年長さんの「数」で学べる内容は以下の通りです
- 1~10の数字を読んだり、書いたりする
- 1~10の数の多少を比較する
- 5までの数字を合わせたり、分けたりする
- 時計に興味をもつ
こどもちゃれんじの「数」
こどもちゃれんじ・年長さん9月・数↑
「数」
こどもちゃれんじ、年長さんの9月号は足し算に結びつく問題です
電車の車両が10両になるように考えよう!です
お手本の数字が上に書かれてあるので、書けない子はお手本を見ながら書き入れます
またどの段も10両になるように足りない分はシールを貼ります
このページのメッセージはいくつといくつで10になるか?です
10の数の合成・分解問題、「10にするためにはあといくつ必要かな?」と声をかけましょう
このページの右下にも「しまじろうボタンを押そう」で、終われば遊べるご褒美を入れています
ポイント
こどもちゃれんじもZ会やポピーと同じく年長さんで10までの足し算を入れています
問題が終われば、付録のおもちゃで遊べるのが子供には楽しいです
ポピーとZ会とこどもちゃれんじの共通点
共通点
- 一定の時間(10分程)机に向かう習慣がつく
- 年長さんで平仮名全部の読み書きが習得できる
- 10までの数の足し算、引き算、割り算の概念を習得できる
- 時計が読めるようになり、図形に親しめる
- 生活に役立つ知恵や知識を知ることができる
家庭学習教材は、毎月ぼちぼちと小学校の入学準備ができる点がメリットです
子供は一度に沢山のことを習得するのは無理があります
家庭学習教材なら毎月少しずつやるので、いっぺんに詰め込まなくて済みます
3社とも平仮名と数の入学準備は十分です
また小学校になったからといって、急に机に向かって鉛筆を持って勉強するのは子供だって苦痛です
家庭学習教材は落ち着いて机に向かう習慣が付けられる点もいいです
ポピーとZ会とこどもちゃれんじの相違点
ドリルで学べる内容はそう違うものではないですが、その他に相違点があります
相違点
- 教材につく付録のある・なし
- 親の手の掛かり具合
- 価格
付録
ポピーとZ会⇒ともに付録がなく、あったとしても最小限のひらがな表やひらがなカードくらい
こどもちゃれんじ(補足)
年長さん、こどもちゃれんじの教材は、2つのコースから選べる!
思考力特化コース⇒ワーク中心で深く考える力をつける
総合コース⇒遊びを取り入れつつバランスよく学ぶ
どちらのコースも価格は同じでコースはいつでも変更可能
公式販売店のベネッセでは迷ったら「総合コース」をおすすめしています
こどもちゃれんじは豪華な付録で学びながら遊べる点で幼児には魅力的です
付録の例(特に良い年長さん付録)
①「かきじゅんナビ」は、ひらがなの書き順だけでなく、たし算・ひき算の基礎(5月号)やカタカナ(8月号)まで学べる設計になっています↓
②ドリル問題をやったあとで「しまじろうボタンを押してできるゲーム」機器も子供が好きな付録です↓
親の手の掛かり具合
幼児の場合、学習する際は大なり小なり親の手助けが要ります
親の手のかかり具合は、 Z会>ポピー>こどもちゃれんじで、Z会が親の手の掛かり具合が一番大きい教材と言えます
Z会が一番親の手がかかる理由
「こどもちゃれんじ」が手がかかない理由
- しまじろうが出てくるDVDが毎月届き、それを見て学んでいる間は子供一人で出来る
- 付録で遊んでいる時は、親の手を離れる
タブレットで学ぶスマイルゼミなら親の手を全く掛けなくても学習できますが・・・
紙ベースの3社の教材は基本、親の協力が必要です
Z会の体験学習は、親の手がかかるけれども子供には役に立つものではあります
注意点としてパパもママもバッチリ働いておられるご家庭の場合、Z会の実体験が負担になる場合もあります
そんな場合は、出来そうなページだけやるというやり方もあります
Z会の体験学習の効果はあるの?の記事もご参考に↓
価格
それぞれの教材は価格が違います
しかし家庭学習教材なので教室に通うよりは、掛かる費用は安く済みます
以下にタブレットのスマイルゼミも加えて4社の価格価格を一覧にまとめました
4社の幼児コース価格を毎月支払いの場合で比較しました
4社の価格表/1ヶ月(税込)(毎月払いの場合)
教材名 |
年少 |
年中 |
年長 |
ポピー |
980円 |
1,100円 |
1,100円 |
Z会 |
2,200円 |
2,640円 |
2,860円 |
こどもちゃれんじ |
2,379円 |
2,980円 |
2,980円 |
スマイルゼミ |
なし |
3,960円 |
3,960円 |
それぞれは、価格が安くなる(6ヶ月・12ヶ月一括払い)もあります
ポピーは2・3歳コースもあり価格は980円(税込)です
スマイルゼミは年少さんはありません
価格で一番安いのはポピー(価格のわりに内容が充実しているので根強い人気があります)
価格で1番高額なのは タブレットのスマイルゼミです
スマイルゼミのタブレットは別料金で12か月継続の場合、本体価格39,800円のところが9,980円になります
スマイルゼミはこちら↓
3社の特徴
各通信教育難易度
ポピーとZ会とこどもちゃれんじの特徴を比較します
「幼児ポピー」の特徴・・・はというと
- 学力だけでなく生活習慣・人づくりも重要とした構成
- 価格がリーズナブル
- 提出課題は無し
- 小学生は教科書にあっている内容なので復習しやすい(テスト対策がバッチリできる)
「幼児Z会」の特徴・・・は
将来の学力をつけるためなら、内容を比べればZ会が一番優れています
- 後伸び力が付く
- 年中さん・年長さんは提出課題有り
- 親の関わりは必須(「体験学習」あり)
- 小学生は応用問題も多数アリ、3種類から希望のコースを選べる
「こどもちゃれんじ」の特徴・・・は
学習教材に付いてくる付録は、豪華で子供が好きなものばかり
2020年顧客満足度調査で、子供が好きな教材NO1に上がっています
- 豪華付録が魅力的
- 子供に人気がある
- ドリル問題が終わる度に付録を使ったゲーム感覚の遊びが出来る
- DVDで学ぶ時は子供一人で出来る
- こどもちゃれんじは小学生になると「進研ゼミ」という名前になります
どんな子にどんな教材が向く
それぞれ子供により個性が有り、合う教材もその子により違いが出てきます
ポピーとZ会、こどもちゃれんじ、それらにスマイルゼミも加えて特徴をまとめると・・・
ポピーがおすすめ
初めてお勉強を始める子
価格をなるべくなら抑えておきたい方
Z会がおすすめ
応用する事や考えることを習慣づけておきたい
親がある程度子供のお勉強に付き合える方
こどもちゃれんじがおすすめ
じっとしているのが苦手な子
遊びを入れたほうがやる気が出る子
スマイルゼミがおすすめ
親が忙しく子供のお勉強に手がかけられない
タブレットでお勉強をやりたい子
無料でお試し教材を取り寄せる
ポピー、Z会、こどもちゃれんじは共に無料でお試し教材を送ってもらえます
お試し教材を取り寄せても無理な勧誘は無いので、ぜひお試し教材をもらって、子供さんに見せてください
↓画像クリックでポピー(新学社)の無料資料請求画面へジャンプ
ポピーの通信教育 資料請求
↓画像クリックでZ会(株式会社Z会)の無料資料請求画面へジャンプ
Z会の通信教育 資料請求
↓画像クリックでこどもちゃれんじ(ベネッセ)の無料資料請求画面へジャンプ
こどもちゃれんじの通信教育 資料請求
(お試し無料資料請求画面がわかりにくい・・・
サイトのず~っと下の方の「無料体験・資料のお申し込み」から入ってください)
まとめ
内容で選ぶなら、後伸び力を付けるならZ会(親も共に頑張れるならZ会)
Z会はドリルとは別にもう一つメインの体験学習教材を加えています
年中さんと年長さんには課題提出もあり中身は充実しています
やりこなせば、かなり身になる教材です(大きくなった時に結果が出る)
Z会の通信教育<幼児向け>
豪華な付録で楽しくならこどもちゃれんじ
子供が欲しいと思う、的を得た付録が付いています
遊びの部分も取り入れている、DVDも付いているので楽しさに秀でています
【こどもちゃれんじ】
ギリギリになって慌てないように、子供に合う教材を使って早めに入学準備をしておいて頂きたいです
「秋」は、年間で、暑さも寒さも一番落ち着いている時期
紅葉などの景色を見ながらバーベキューを楽しむというのもいいものです
今はコロナも影響して子供のレジャーに外でのキャンプやバーベキューを計画される場合も多いと思います
子供の外遊びも増えますね
子供が外で遊ぶ際は蜂に刺されないように、注意が必要です
ハチを見かけたら、そっとそばを離れるように、教えておいて頂きたい・・・
もし出くわしたハチが、攻撃性の強い種類のスズメバチならば、刺されてアナフィラキーショックを起こす可能性もあります
もし、子供がハチに刺されたら?
どういう処置が必要か?
イザという時の為に知っておくことは必要です
うちの子が蜂に刺された体験談
小学2年生の夏休み、うちの子はハチに刺されました
夏休みで家の庭で水てっぽうで遊んでいたときのことです
家の庭なので私は安心していて、目を離していました
「ギャー」という声でビックリして見てみるとハチに刺されていたのです
慌てて家の中に避難
子供が言うには、「水てっぽうでハチを狙って遊んでいた」と・・・(°д°)
エエッ・・・ハチを狙ったら攻撃されるでしょうが・・・
子供には常日頃から「ハチは刺されるから近づいてはダメ」「関わってはダメ」と教えておく
当たり前のことですが、子供はよく分かっていないんですね
刺されて初めて「ハチは恐い」と思い知ったようです
ハチには種類がある
ハチには種類が有り、それぞれ性質が違うものです
家の近くやレジャーの際、出くわすハチの主な種類は・・・
ミツバチ、アシナガバチ、スズメバチです
この中で一番危険なハチはスズメバチ
それに対して比較的大人しい性質のハチはアシナガバチなんです
どの種類のハチにも言える共通点
ハチの生態
夏や秋は、ハチの巣づくりが活発になる季節です
蜂が外を飛んでいるのを見かける時期は、3月~11月ごろの間です
春先に女王蜂が巣作りを始めて、働き蜂を産卵しながら巣を大きくしていきます
繁殖を終えて新しい女王蜂が誕生したら、巣は放棄されてほとんどの蜂は冬になる前に活動を終えます
住宅地でハチがよく巣を作る場所は、家の軒下や庭木など
巣が小さなうちは比較的簡単に駆除できますが、大きくなるとハチの数も増えて、専門業者でないと駆除が難しくなります
ハチから身を守るために行うこと
ポイント1
ハチを見かけたら、静かにそっとその場を離れることです
慌てて、手で払ったり、駆け出すと、かえってハチを刺激して刺される原因になるので静かに遠ざかりましょう
ポイント2
ハチは明るい色は寄り付きにくい
逆に黒っぽい色はハチが寄り付きやすいという特徴が有ります
ポイント3
山などに出かける際は、長袖、長ズボン、帽子を着用してお肌の露出を避けるように
服やリュックの色目は明るい色の方が、ハチの対策にはベストです
ハチの種類別特徴
ハチの種類 |
ミツバチ |
アシナガバチ |
スズメバチ |
|
|
|
|
大きさ |
12mm |
21mm~26mm |
17mm~28mm |
危険度 |
刺激を与えなければ攻撃されない |
急に近付いたり刺激を与えると刺す |
攻撃性が強く巣に近づくだけで危険 |
巣を作る場所 |
屋根裏、樹木の空洞 |
家の軒下、木の枝 |
軒下、木の枝、屋根裏、樹木の空洞 |
上記の表から、スズメバチが一番性格が荒く、攻撃性が高いことがわかります
スズメバチの巣を家のベランダや軒下で見かけたら専門業者に頼んで駆除してください
自分で巣を取り除くことは、たいへん危険です
ハチの巣はどんな形?
それぞれのハチは性格が違いますが、巣の形も違います
ミツバチ
ミツバチの巣(大分県広報より)
庭先などでミツバチが大量に集まり、団子状になっていることが有ります
ミツバチは、集団で移動しながら巣作りに適した場所を探す特性が有ります
見たときは、ミツバチの集団に驚きますが、巣作りの場所を探している最中なので、しばらくそのままにしておく
数日ほどでいなくなることが多いです
アシナガバチ
アシナガバチの巣(藤沢市広報より)
おわんを逆さにしたような形で、穴がたくさんあいているのが、アシナガバチの巣の特徴です
下からのぞくと六角形の穴が見えるものです
スズメバチ
スズメバチの巣(世田谷区広報より)
出入り口が一箇所で、マーブル模様をしており、丸いボール状になっているのがスズメバチの巣の特徴
スズメバチは攻撃性が高く、大きな巣ではハチの数が数千匹におよぶこともあり、超危険!
ハチに刺されたときには
もしもハチに刺されたら、その場所から速やかに離れ、応急処置をしてくださいね
処置方法
- 刺された部分を指でつまむなどして、毒を絞り出す
- 患部を水で洗い流し、よく冷やす
- 抗ヒスタミン剤の入った軟膏を塗る(ただしアンモニアは使用しても効果なし)
- 吐き気、下痢、じんましん、呼吸困難、むくみなどの症状が出た場合は、すぐに病院へ行く
ハチに刺されて、全身症状が出る場合は、アレルギー性ショック症状の可能性が有ります
特に、以前ハチに刺されたことのある人は、症状が重くなることがあるので要注意です
少しでも変わった症状がみられたら速やかに病院へ直行・・・です
自分でハチを駆除する場合
アシナガバチ
アシナガバチの巣は、比較的自分で除去できます
また、コガタスズメバチ、キイロスズメバチの巣の除去でも、4~5月ごろの女王バチが1匹で巣づくりを開始した初期の巣であれば・・・
自分で除去可能です
アシナガバチの巣の除去方法
ハチが活動しにくい、夜の涼しい時間帯(日没後2時間以降)に、市販のスプレー式殺虫剤を20秒くらい長めに巣全体にスプレー
ハチが巣から飛び出したり落ちたりしますが、ためらわずに殺虫剤の噴霧を一気に続けてください
アシナガバチは殺虫剤に弱く、体にかかると攻撃性がほぼなくなり、飛び立っても間もなく死亡する
殺虫剤を噴霧した後は、すぐに巣を撤去するのではなく、できれば一晩たってから巣を取り除くのがベスト
注意点
懐中電灯などを当てるとハチが反応しますので、当てないでください
ハチは黒色に反応するので、明るい色(白色)などの服を着て除去
長袖、長ズボン、タオルや帽子を頭にかぶり、ゴム手袋をはめてお肌が露出しないようにお願いします
市町村によっては補助がある
市町村によっては、ですが、ハチ駆除用の防具を貸してくれたり、無料で駆除してくれる所も有ります
ちなみに私の住んでいる地域の市は、ハチ駆除の支援の制度はありませんでした/(-_-)\
しかし、世田谷区は、巣のある場所の条件などなどをクリアしていればの話しですが、
スズメバチのうちキイロスズメバチ、コガタスズメバチの2種か、アシナガバチの駆除なら無料でしてくれるようです
大分市はスズメバチの駆除に関してのみは、駆除費用の2分の1(上限8千円)を補助してくれるようです
スズメバチは自分で駆除することはとても危険なので、大分市は補助してくれるんですね
ちなみにミツバチも殺虫スプレーの効果があまりなく、集団で襲われる危険があります
ハチの駆除を専門業者に頼む
蜂の巣が大きかったり、高いところにあったり、スズメバチらしかったり、洗濯物を干すベランダや軒下である場合
毎日の生活に支障が有り、危ないと感じたら駆除を専門業者に頼みましょう
自分で駆除するのが危険と感じた場合は、専門家に任せるのが良い方法です
おすすめは「害虫駆除110番」全国どこでも対応です
何故、「害虫駆除110番」が良いかというと・・・ぼったくりの心配がない、信用できるという点です
うちの地元で絞って「ハチ退治」で検索すると、業者比較では「害虫駆除110番」が評判が良いです
見積が無料、他社と比べて価格が良心的という点も好感が持てました
やってもらって、見積もりよりグッと高い金額を請求されてはたまりません
そういう点で「害虫駆除110番」ならば安心です
蜂の巣がやってみたら取りにくかった、とかの理由で、法外な金額を要求されることがないです
ハチ110番(害虫駆除110番)
すぐに来てもらえる駆除業者を探すなら!【害虫駆除110番】
ハチの駆除は「害虫駆除110番」が安心です
「害虫駆除110番」は生活の中で発生する害虫トラブルを解決する専門業者を紹介するサイト
ご依頼にあった業者をスピーディーにマッチングしてくれます
つまりハチだけでなく、シロアリ駆除、ノミやシラミ、ダニ駆除などなど、いろんな分野で使えます
害虫駆除110番の特長
- 24時間365日コールセンターにて受付対応を行っているので、夜間でも相談できる
- 多くの害虫トラブルに対応している為、ご依頼にあった専門業者をスピーディーにマッチングできる
- 対応エリアは日本全国どこでも
- 東証上場企業である「シェアリングテクノロジー株式会社」の運営なので安心
価格は、大手は高いのではないのか?と思いがちですが大丈夫です
「害虫駆除110番」は、かえって安いです
「害虫駆除110番」を使う場合の流れ
もし生活110番で無料見積りを取る場合は以下の流れになります
- 1・メールで無料相談(画面より、相談内容を入力して送信)
- 2・近くの業者をご紹介!(現場の近くの業者をすばやくご紹介)
- 4・紹介された加盟店が現地に行き、現場を見てその場でお見積もり
- 5・見積もり金額が合わなければ、断る
- 6・金額に納得がいけば、作業を依頼する
先ずは無料のお見積もりで掛かる費用の説明をしっかり受けてください
(事前の調査とお見積りは、基本無料ですが対応エリア、現場状況、加盟店により費用が発生する場合もあるようです)
ということは、最初に害虫駆除110番に無料相談するメール内容に、ハチの種類、場所などわかる範囲で詳しく書いておくこと
説明を受けたら、その場で頼むもよし
他社の見積と比べて、後日返事をするのもよし・・・です
害虫110番へのメールは下記より↓
ハチ駆除にかかる費用
ハチの駆除は手間賃として、安くもでき、高くもでき、あってないような相場の価格ですね・・・
害虫駆除110番は、その点、大手としての、
社会責任や
ブランド名もあり
法外な費用を請求したりはしません
例えばスズメバチ駆除の基本料金は、全国平均で15,650円(20社平均価格)です
ただし、「巣の大きさ」や「巣の場所」によっては「追加料金」が必要となり、これ以上の料金がかかることもあります
スズメバチ駆除の追加料金は「巣の大きさ」「巣の場所」「巣の数」「駆除する時期」の4つの要因により発生します。
害虫駆除110番は、全国平均価格よりも安い料金でスズメバチ駆除をしてくれます
スズメバチ駆除にかかる費用を少しでも抑えたいときは、まずは害虫駆除110番で見積もりを取ってみてください
「害虫駆除110番」公式販売店は下記の画像クリックでジャンプ↓
生活110番、価格調べより
全国にある蜂駆除業者20社を調査した結果、スズメバチ駆除の基本料金の全国平均は15,650円でした
基本料金とは、スズメバチの巣の状況に関わらず必要となる費用のことです
スズメバチ駆除には基本料金のほかに、「巣の大きさ」や「巣の場所」などの状況によって発生する「追加料金」があります
基本的には基本料金に追加料金がプラスされた金額がスズメバチ駆除の料金となることを覚えておきましょう
また、基本料金の平均相場は15,650円となっているものの、各業者の基本料金は6,000~48,600円と非常に価格にバラツキがある
つまり業者によって料金は大きく違うという事です
駆除を依頼するときは複数社から見積りをもらって、料金比較をすることが重要です
ハチの駆除は価格にバラつきが有ります
「害虫駆除110番」なら、安心です
先ずは、「害虫駆除110番」からネットで見積もりを取ってみて、他社と比べて見られることをおすすめします↓
外遊びで心配なマダニ
マダニ
アナフィラキーショックを起こす危険のある害虫にはマダニもいます
マダニは屋外に生息するダニです
草むらや山、林などがあるキャンプ場ではマダニに刺されないように注意が必要です
マダニに関しては下記の記事もご参考に
こどもが刺されないように気をつけてあげてください↓
令和3年5月に行った、小学生・中学生「全国学力調査」の結果が公表されました
「うちの県はどうなのか?」は気になります
各県の教育委員会のHPなどでも正解率などの結果が公表されているのでご覧下さい
ところで毎年、上位にあがる県はある程度決まって同じところです
上位にあがる理由は何?なのか
真似するところがあれば、取り入れたいと思い調べました
「全国学力・学習状況調査」とは
「全国学力・学習状況調査」とは全国的に子供たちの学力状況を把握する為、文部科学省が毎年行っているもの
対象者は小学校6年生及び中学校3年生の全児童生徒です
今回2021年は小学生、中学生ともに2教科でした
- 中学3年生は国語・数学の2教科
- 小学6年生は国語・算数の2教科
※中学3年生は3年に1度のサイクルで理科と英語もプラスして実施しています
学力を問う問題だけでなく、児童・生徒の学習・生活環境のアンケート調査も同時に行っています
この記事では小学生に的を絞って考察しています
小学6年生都道府県別順位
文部科学省は、令和3年5月27日に実施した令和3年度全国学力・学習状況調査の結果について8月31日に公表しました
ちなみに前年度は、コロナのため「全国学力・学習状況調査」は実施されなかったので2年ぶりの発表となります
小学生結果発表
国語
順位 |
都道府県名 |
平均正答率 |
1位 |
石川県・秋田県 |
71% |
3位 |
福井県・青森県 |
69% |
5位 |
東京都・京都府 |
68% |
算数
順位 |
都道府県名 |
平均正答率 |
1位 |
石川県・東京都 |
74% |
3位 |
福井県・富山県・京都府 |
73% |
6位 |
秋田県・愛媛県 |
72% |
ちなみに中学校の国語の正解率は石川県が69%、数学も石川県が63%ともっとも高かった
小学校、中学校と1位だった石川県は一体どんな取り組みをされているのでしょうか?
(参考)2019年度の小学6年生都道府県別順位
ちなみに前回の上位の県はどこだったのでしょう?
以下の表は、小学生のみの2019年度全国学力テストの都道府県別正答率ランキングです
国語と算数のトータル2019年の結果ですが・・・結論は
1位 石川県・秋田県
3位 福井県・・・という結果でした
2019年度全国学力テスト(小学生)正答率ランキング
順位 |
都道府県名 |
1 |
秋田県 ・石川県 |
3 |
福井県 |
4 |
富山県・青森県 |
6 |
沖縄県 |
7 |
東京都・愛媛県 ・山口県 |
10 |
大分県・京都府・広島県・ 新潟県 |
14 |
香川県・岩手県 |
16 |
茨城県・福岡県・高知県 |
19 |
静岡県・三重県・山形県 ・鹿児島県 |
23 |
群馬県・埼玉県・長野県 ・長崎県 ・和歌山県・佐賀県 |
29 |
兵庫県・鳥取県・岡山県・栃木県・千葉県・福島県 |
35 |
岐阜県・神奈川県・山梨県・徳島県・宮崎県 |
40 |
宮城県・北海道 ・島根県・熊本県 |
44 |
奈良県・大阪府 |
46 |
滋賀県 |
47 |
愛知県 |
順位を前回と比較
前回の結果と今回の結果を照らし合わせて分かることは・・・
石川県は毎年、上位に上がっています
福井県もついで上位をキープ
今回躍進したのは東京と京都でともに順位を上げています
東京は7位から、京都は10位から這い上がってきています
石川県はなぜ学力が高い?
石川県に注目すると、今回、小学生、中学生、ともに国語と算数の全てで1位です
一体、石川県ではどのような勉強体制をとっておられるのでしょう?
他と違った特徴があるのでしょうか?
石川県の教育委員会によると19年度をさらに上回る今回の結果について2つの理由を指摘しています
- 02年度から継続している県独自の基礎学力調査
- 金大と連携した課題分析・授業改善
の2点を挙げています
石川県独自の基礎学力調査
石川県は、基礎学力調査というものを毎年、全国学力テストが実施される頃に行っています
教科は全国学力テストの教科以外のものになっていて今回は5/26日に実施されていました
- 小4は国語と算数
- 小6は社会と理科
- 中3は社会、理科、英語
県教委は8月までに試験の結果をまとめ、冊子にして各市町教委や学校に配布する
子供の学習状況を把握し、指導の改善に役立てる目的で2002年度から実施されているそうです
全国学力テストと、教科はかぶらないようにしているのね
良い点
- 小4で国語と算数の「基礎学力調査」があること
- 学力調査結果をまとめて各市町教委や学校に配っていること
小4で国語と算数の「基礎学力調査」がある
全国学力テストと方式が似ている「基礎学力調査」があるので4年生から、2年後の全国学力テストに関心が向く
子供なりに国語と算数を頑張っておこうと意欲を持つ
「基礎学力調査」結果をまとめて冊子を作り各市町教委や学校に配布している
冊子を見ると小4時点での、国語と算数の子供の弱点が解る
子供が理解できていない所がわかれば、授業で補える
小4時点で解らない所を解るようにしておくと5年、6年の授業の理解もスムーズにすすみます
この2点は石川県の良い点です
我が家に良い点を取り入れる
この方式を家庭にシフトさせると・・・
小4までに習ったことは今後の基礎、土台になるので解らないままにしておかないこと
春休み、夏休み、冬休みなどには総復習にも挑戦しておくこと
家庭学習教材を毎月受講していると、休み前には総復習をまとめた冊子などが付録で届く場合も多い
これで
苦手を発見して、
解らないを無くしておくのはいい方法です
例えばZ会では夏休みに1年間の復習問題にトライする「ほねぶとワーク」がついていました
解らない所がチェック出来て、そこを重点的に取り組めるので便利でした
「ほねぶとワーク」については下記の記事をご参考に↓
また、市販されているもので『Z会 小学生わくわくワーク 総復習編』というものもあります
『Z会小学生わくわくワーク 総復習編』では、全教科1年間の学習内容を収録
この1冊で、進級前にヌケモレなく総復習することができます
これには無料の授業動画が付いています
書籍での学習とあわせてZ会の授業動画を見て理解を深められます
ご覧になりたい回の矢印をクリックして動画を再生してください
Z会わくわくワーク総復習編」動画
『Z会小学生わくわくワーク 総復習編』は取り扱いのある一般の書店やネットにて購入できます
上記サイトの動画と合わせてご活用ください
価格(税込)935円/A4判/4色刷/本体88ページ 別冊44ページ
お手軽な所でAmazonの『Z会小学生わくわくワーク 総復習編』4年生はこちらから↓
金大と連携した課題分析・授業改善
石川県
石川県では子どもたちの学力を上げるため、教員と金沢大学の研究者でテストの結果を分析する取り組みが行われてきました
そして「いしかわ学びの指針12か条」というものがあります
「いしかわ学びの指針12か条」ってどんなものなのでしょうか?
- 活用力を高める授業
- 基礎を徹底して教える
- 指導改善を進める
県の教育機関が一丸となって授業づくりを行ったことが、子どもたちの学力向上に反映、全国1位という結果につながったようです
ただ石川県の場合も家庭学習を行っているかという質問に対して「よく行っている」と回答する子供の割合が多い事実があります
家庭学習も学力向上には欠かせない取り組みのひとつに加えられています
また石川県は「規則正しい生活習慣」を掲げて実行しています
石川県の場合、教育委員会や金沢大学の研究機関、現場の教員が一丸となって取り組んだ功績が大きく、成果が出たということです
石川テレビニュースより抜粋
金沢市内の児童クラブを訪ねてみると…。
子供たちが検温と消毒を済ませて向かったのは、机の前。この日は夏休み終了まであと2日。
宿題は既に終わっているにも関わらず、もくもくと机に向かい、勉強に励んでいました。
子供
「(夏休みの)宿題じゃないけど宿題が終わってしまったので買ったんです。1年の漢字がササって書けるようになるし読み方だって間違えずに済むから」
「学校に行く前に勉強した方が学校へ行ったときにすぐ手を挙げられるから」
金沢大学と連携して前回の学力テストの結果を分析し、授業改善を進めている成果がよくわかる1シーンですね
自ら学ぼうとする意欲があります
その他の上位に上がった県の特徴
その他で上位に上がっている県もきっと
何かしら対策をたてているのよね
秋田県
新型コロナウイルスの学習への影響を児童生徒に尋ねたアンケートでは、一斉休校で「勉強に不安を感じた」と回答した子どもは6割以上
しかし計画的に学習に取り組み、規則正しい生活を送っていることも浮かび上がった
秋田県は「家庭学習ノート」を考案して実際、学校で使われています
自主学習をしたことをびっしり2ページ以上記録して提出することが毎日義務付けられています
「カラフルなペンで文字を装飾して、イラストまでつけてノートを完成させる」タイプの「ノートまとめ」みたいです
これは書籍になって売りだされてもいます
福井県
全国トップクラスを維持したことについて県教委は「コロナ禍でも子どもたちが学校生活を充実させ、授業や家庭学習に主体的、意欲的に取り組んでいる成果」と分析
福井県は「問題を解く」タイプの宿題が多いそうです
「福井の宿題は日本一多い」とのこと
京都府
京都府教育委員会においては、独自に京都府学力診断テストを平成3年以降実施しています
全国学力・学習状況調査が小6・中3で実施されていることも踏まえ、平成25年以降は小4・中1・中2で実施
またその結果を分析して指導方法の改善に取り組んでいます
全国学調と組み合わせ、小4・小6・中1・中2・中3と、義務教育9年間において5回もの学力・学習状況の調査を実施する機会を設けている
問題の作成においても、全国学調の出題傾向を強く意識しながら実施しているものです
全国学力テストで上位に上る県は、教育委員会がいろいろ工夫をしている・・・という事ですね
まとめ
子供の学力を上げるために良いと思ったのはやはり石川県のやり方です
4年生から国語や算数に関心を持つように県で独自の基礎学力調査を実施している
結果を分析して弱点を学校に冊子でお知らせしている
上記の点から伺える良い点
- 子供の自主性を重んじている
- 解らないをなくす努力をしている
子供に無理やり押し付けるやり方ではない点で良い方法だと感じます
自宅でも参考にできる勉強方法です
全国学力テストでの弱点
全国学力テストでの子供の弱点が指摘されています
今年度のテストを分析した文部科学省と国立教育政策研究所がまとめた報告書では、以下のような指摘がありました
yahooニュース(産經新聞)より小学生の部のみを抜粋すると
今後の課題(国語)
「目的に応じて、文章と図表とを結び付け、必要な情報を見付けて読むこと」(小6国語)
つまり、与えられた情報を読み取った上での思考や表現などに関して、改善の余地があるということ
今後の課題(算数)
「速さを求める除法の式と商の意味を理解すること」(小6算数)
上記は小学6年生の正解率が低かったので、今後の課題に挙げられています
家庭学習教材
石川県の例を見て感じることは
- 子供が自分から学ぼうとする気持ち
- 解らない箇所は解るようにしておくこと
が大事・・・ということです
その手段として家庭学習教材を取り入れることは有意義です
家庭学習教材の良い点
- 塾に通う時間が節約できる
- 塾に通うより価格が安い
- 予習と復習が容易にできる
- 解らない所を発見し、解るに変えられる
コロナが流行している今日、自宅でできる家庭学習教材はおすすめです
子供のタイプによって合う教材は違うもの
子供が自主的にやれる教材を選んでおくことが大事です
子供に合う教材は何?
もし、子供に学校の宿題以外に家庭学習をやる気があるなら・・・
やるに越したことはありません
その場合、どの教材を選ぶか?は迷います
子供がやりたいと思うものが、その子に合う教材です
まずは無料でお試し教材を取り寄せて、子供に見せて話し合うことが大事です
どこの教材を無料お試し請求しても、郵便でポストに届き、勧誘は無いので気楽にお試しできます
(DMが郵送されたりはします)
各種小学生用教材の特徴
教材によりそれぞれ特色があります
まずは紙ベースのものとデジタルのものに大きく分かれています
両方に捨てがたい良い点があるので迷いどころです
紙ベースは⇒じっくり考えながら取り組める、記述問題が適度にある
デジタルは⇒動画で楽しい、自動で丸付けもやってくれ親の手がかからない
親子で話し合って、その子にあったものを選びましょう
紙ベース
ポピーが向く子
学校の教科書に沿って基礎を定着させたい子におすすめです
レベルは普通で復習を中心に学ぶのに役立ちます
学校と同じようなテストも付いてくるのでテストの事前準備にも最適
学校の成績アップに速攻つながります
価格は一番安いですし提出課題も無いので、勉強に積極的でない子でも楽に継続できる内容です
クリックでポピーへジャンプ↓
家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!
Z会が向く子
基礎はもちろん、応用問題にも挑戦したい子におすすめです
Z会はオリジナル問題が中心で教科書にとらわれず、幅広い問題に対応できる子を目指しています
担任が添削して返してくれる提出課題があり、勉強に意欲があり積極的に取り組みたい子には最適な内容です
クリックでZ会へジャンプ↓
Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
タブレット
小学生のタブレット教材ではスマイルゼミ、進研ゼミ、Z会がおすすめです
スマイルゼミが向く子
問題をクリアするとご褒美のゲームができたりします
勉強一色ではやる気が出ない子におすすめです
記述問題もあり学校の教科書に対応していて難易度は普通です
ゲームが出来るとは言え、進研ゼミに比べると落ち着いて学習できます
クリックでスマイルゼミへジャンプ↓
進研ゼミが向く子
進研ゼミは紙ベースコースとデジタルで学ぶチャレンジタッチがあります
デジタル版のチャレンジタッチは毎月配信される「メインレッスン」に加え、「キミ専用まとめ問題」が利用できます
チャレンジタッチ教材では、理解度が個別に分析され、苦手問題ばかりが出題されるため、効果的に学力をアップさせることが可能
アニメーションやゲームが、ここぞとばかりに用いられているため、アニメやゲーム好きの子供におすすめです
問題は、ほぼ選択性で遊び、賑やかさの要素が一番多い教材です
クリックで進研ゼミへジャンプ↓
Z会のタブレットコースが向く子
Z会は紙ベースの他にタブレットコースが1年生から設けられています
タブレットコースは動画でわかりやすく、1年生でも子供だけで楽しく学べます
ゲームなどの遊びの要素が無いので落ち着いて勉強したい子におすすめです
難易度は紙ベースの普通に合わせていて、価格はZ会の紙ベース教材より安いです
クリックでZ会タブレットコースへジャンプ↓
どちらにしても、無料お試しを見てみてから考えると選択ミスがないです
子供に一番合う教材を選ぶと、長く続けられ効果が上がる教材達です
ぜひお試し下さい
小学生になると勉強が入ってきます
後々のために1年生から「子供が自ら学ぶ姿勢」と「基礎を理解する」ことは怠ってはいけません!
何も長時間、練習問題を解くとか覚え込む勉強はしなくていい
長時間は、かえって勉強が嫌になってしまいます
短時間で子供が「自分で」「興味を持って」「理解する」こと、こそが重要です
子供が学びに興味を持って楽しい・・・と感じると放っておいても集中する時間も増えてきます
勉強に活用する家庭学習教材は種類が多くあります
が、その中でZ会の1年生の内容はどんなものなのでしょう?
Z会1年生が目指すこと
Z会の1年生が目標に上げているのは・・・
自ら学び続ける小学生になろう!です
それを実現する為に1年生の学習内容は、専門家により工夫が凝らされています
子供が勉強を自らやろうとする為にはどうすればいいのかしら?
子供が自主的にやれるようZ会は工夫を凝らしているんだよ!
具体的には
- 学ぶこと、考えることが楽しいと感じる体験を積める
- 毎日適度な時間、机に向かえる量と内容
- やる気を出すには大人も適度に関わる
Z会は上記の3点が実践できるような内容になっています
この3点を抑えると子供が勉強は楽しいと思い自発性がでてくるという訳
子供が楽しいと感じる時
- 新しいことを知った時
- 初めてみる問題なのに自分で考えて解けた時
子供は喜びを感じます
1・新しいことを仕入れたとき、子供は「私は知ってるよ」と嬉しいものです
誰かに教えたくもなります
子供が教えてきたら、ママは「へぇ~そうなの」と感心したり、びっくりしたりしてくれると尚良し
子供はママに反応があると楽しく嬉しくもあります、「もっと知って教えてあげよう」と思います
2・子供が頭をひねって考えるような問題に出くわし、それが出来たとき
子供は「出来た」という大きな自信と達成感を覚え「次もやるぞ」という意欲を持ちます
「ママできたよ」とドヤ顔で報告もあるはずだから、一緒に喜び、褒めることを忘れないでね!
その積み重ねが「勉強は結構楽しい」「やるぞ」と思うことにつながります
1年生は15分が限界
小学1年生が本気で集中できる時間はZ会によると15分が限界だそうです
毎日15分を目安に続けるとそれが習慣になります
Z会ではテキスト10分、ドリル5分で終わるように構成されています
また毎日子供が飽きずに続けられるように工夫されています
例えばパズル、クイズ問題、長文を読み解くなど毎日同じことの繰り返しではなく変化を持たせています
変化を持たせることで子供が飽きない
またどんな問い方をされても答えられることを狙っています
他には、課題を郵送するとご褒美のポイントがもらえることも子供には嬉しいご褒美です
ポイントがたまったら図書カードなどがもらえます
ママやパパが適度に関わる
親があまり口出ししすぎるといけないし、関わり方が難しいよね
1年生の子供が自ら勉強する為に、ママやパパが適度に関わることはやはり大事です
「一緒に学べる」「褒めてくれる」「出来た喜びを分かち合える」ことは子供の自信を育てます
子供は嬉しい、楽しいという気持ちになり、それが記憶に残る
楽しかったことは覚えているので、次もやるぞと思います
またZ会は担任制になっています
同じ先生が提出課題を見て、ほめることを主体とした添削をして返してくれます
担任は褒めてくれるので、子供は提出課題をやろう!という気にもなります
ただ1年生のタブレットコースは子供1人で出来ることをモットーにしています
提出課題を郵送する必要もなく、親の負担は少ないと言えるコースです
Z会1年生のコース
小学1年生の学習コースは大きく分けて3種類あります
紙ベースのスタンダードコースとハイレベルコース
ネットで学ぶタブレットコースです
各コースの1日の勉強時間と科目
|
1日の学習時間 |
紙ベース |
デジタル |
スタンダード |
10分 |
国・算・経験学習 |
英語・プログラミング |
ハイレベル |
15分 |
国・算・経験学習 |
英語・プログラミング |
タブレット |
15分 |
国・算 |
国・算・みらい探検・英語・プログラミング学習 |
3種類とも、教科書に出てくる基本を押さえること+αで応用問題もできるように導きます
ただし、効率よく効果的に学習できるようにZ会はオリジナルカリキュラム
その時期の学校の教科書に100%沿っているわけではありません
しかし小学1年生の履修内容に沿った内容なので安心です
効率よく学べます
♥追加
スタンダードとハイレベルには「未来思考力ワーク」をオプションで付けることもできます
みらい思考力ワークとは
教科にとらわれずに思考力を鍛えるワーク
毎月4回、15分/1回が目安です
個人的な意見で申し訳ないのですが、これは最初からつけると負担になる可能性がある
オプションなのでつけなくても差し障りはないです
慣れて余裕が出来たら、またその時に考えればいいと思います
紙ベースのコース
1年生は紙が主体のものとタブレットが主体のものがあるんだ・・・
その内、Z会1年生の紙ベースは2種類ありスタンダードとハイレベル
スタンダードもハイレベルも、国・算・経験学習は紙ベースで、英語・プログラミングはデジタルで学びます
担任制で月に1回提出課題を郵送
すると添削して返してくれます(添削は褒めてある内容なので子供のモチベーションが上がる)
スタンダードとハイレベルの違い
学習の内容と順序は全く同じです
ただ、ハイレベルの場合はもうプラスで発展問題が追加されています
追加されているので学習量が増える訳です
1年生は、初めて小学校に通うわけですので、慣れていない分それなりに負担がかかっています
無理がない様に、最初はスタンダードから始める方がいいと思います
学習途中からコースの変更も可能ですのでまずは無理のないコースから始めていただきたいです
タブレットコース
2020年4月から1年生もタブレットコースが新設されたんだよね
Z会1年生のタブレットコースはどんなものなのでしょうか?
タブレットコースのネット環境
小学生タブレットコースは、Webアプリ「Z会学年別小学生アプリ」を使って学習します
そこでネット環境とタブレットとタッチペンが要ります
Z会アプリは余計な機能がついてないので子供が遊んでしまう心配はありません
家はインターネットWi-fi(無線LAN)に繋がっている必要があるんだよ
もしWi-Fiの準備がまだ・・・だったら各ご家庭で自分で用意するか?
Z会テクニカルサポートセンターにお電話でご相談してください
通話料無料:0120-636-322まで
Z会はスマイルゼミのように専用タブレットはいらないんだよ!
専用タブレットは不要で、市販のタブレット端末(ipad、Androidなど)を使います
家にあるipadが対応機種に該当すればそれを使えます
もし家にあるiPadを使うならちゃんと動くか、最初に動作確認をしてみてください
画像クリックでお試しコンテンツに入り、教材をお試しして動作確認をしてください↓
iPadがない場合、Z会はipad購入の相談に乗り、用意もしてくれます
Z会のipadの価格は、参考値ですが⇒34,800円(税抜き)
余計なサイトにアクセスできないようにZ会が設定して家に届けてくれます
Z会のテクニカルサポートセンターはipad購入の相談も出来るので便利です
(通話料無料:0120-636-322まで)
タッチペンは別途必要です(1,000円くらいで対応のものを購入する)
お手持ちのiPadが対応しているか?対応機種を下記の記事に載せてありますのでご確認を↓
タブレットコースの特徴
- アニメーションや動画で理解しやすい(目で見て楽しく理解できる)
- 国・算は紙ベース教材もプラスされる(記述が大事な項目は、別に紙ベースの教材で学ぶ)
- 提出課題なし
- 子供が1人で学べる(親の負担が軽減する)
教科は小学1年生の場合、国語、算数、みらいたんけん学習、英語、プログライング学習の5教科
難易度は紙ベースのスタンダードに合わせています
子供はアニメーションや動画で学ぶほうがわかりやすい項目も多くあります
国、算は動画で見たほうが理解しやすい内容は動画で
紙で書いたり、記述するほうが向いている内容は、紙のワークブックで学ぶ二刀流になっています
1日に15分を目安に学習します
1年生受講価格表
Z会小学1年生の3種類あるコース価格表です()は毎月価格に換算した金額
コース |
12ヶ月一括 |
6ヶ月一括 |
毎月払い |
スタンダード |
47,124円(3,927円) |
26,334円(4,389円) |
4,620円 |
ハイレベル |
51,612円(4,301円) |
28,842円(4,807円) |
5,060円 |
タブレット |
35,904円(2,992円) |
20,064円(3,344円) |
3,520円 |
スタンダードとハイレベルにオプションで「みらい思考力ワークを」付けるともうプラス770円ほど価格が上がります
表にまとめるとタブレットコースが受講料としては一番安い価格になっていました
まとめ
クリックでZ会にジャンプ↓
Z会小学1年生のコースは3種類あります
紙ベースはスタンダードとハイレベル
方や、タブレットはネットを通じて学ぶものです
紙ベースなら、最初は量が少ない、発展問題がないスタンダードがおすすめです
理由は子供が、最初は無理なく続けられるものがいいと思うから
タブレットコースは最初の設定に親の手がかかるものの、学習は子供1人でもできるものです
忙しいママにはタブレットコースがおすすめです
タブレットコースはコロナ感染で外出を控えなくてはいけない時代には適したコース
受講料は一番安く押さえられる点もメリットです
イード・アワード顧客満足度調査でZ会は小学生の部で1位をキープしています
通信教育タブレットの部でも、もちろん1位を保っています
無料お試し教材で一度、実物を見てみてください↓
Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
子供の健康管理も必要です
アレルギー体質の子供さんなら、ダニを退治しておくことがポイント!
アレルギーの原因がダニ・・・という場合は多いです
ダニは布団に集まりますので、新失意はダニ捕りシートを仕掛けておくと効率よくダニ退治できます
3ヶ月置きっぱなしでOK、効果が確実で価格が程よい「ダニピタ君」を仕掛けて置かれると良いです↓
相変わらず新型コロナは収束していません
ここ最近は、感染力が強いデルタ株が流行していて、コロナ感染真っ盛り
子供にも広がりつつあり、子供から家族に感染する場合もあると・・・(´;ω;`)
家族全員で、感染しないような対策はしておかざるを得ない状況です
小さいお子さんや赤ちゃんはもちろんですが、家族全員で日常、習慣的な除菌対策は今日ではもう必然です
コロナが収束されない限り、致し方ない・・・ということですね
日常使う除菌スプレーは人体に無害でコロナウィルスに効果があるものでないと意味がありません
「チャーミスト」は安全なのか?ホントにコロナウィルスを除菌できるのか?をレビュー
口コミを見るとチャーミストの側面が見えてくる・・・ので口コミもチェック!
コロナの感染状況(ニュースより)
NHKニュースより抜粋
7日の1629人の年代別は
▽10歳未満が160人
▽10代が130人
▽20代が440人
▽30代が306人
▽40代が251人
▽50代が190人
▽60代が78人
▽70代が40人
▽80代が29人
▽90代が5人です。
これで都内で感染が確認されたのは35万9192人になりました。
相変わらず毎日コロナ感染者は出ていて、一向に収束する気配がありません
ニュースを見ると10歳未満の子供の感染者が160人もおられます
とうとう子供にまで感染が広がっていることが解ります
冬になりインフルエンザも流行するとWパンチを食らってしまいます
そんな様子の中、コロナやインフルエンザに感染しないように、対策と予防は必然
濃厚接触者になる家族は、子供はもちろん大人も全員揃っての対策が必要です
医療従事者の希望により一般向けに販売されるようになった経緯を持つ「チャーミスト」除菌スプレー
希望されるチャーミスト、一体どのような特徴があるのでしょう
チャーミストってどんなスプレー?
チャーミストの概要↓
成分 |
次亜塩素酸ナトリウム、RO高純水 |
製造販売店 |
株式会社ポジティヴィスト |
原産国 |
日本 |
内容量 |
300ml・500ml(詰め替え用)・4L(業務用) |
価格(税込) |
1,320円(300ml・500ml)・6,160円(4L) |
一般のご家庭なら300mlのスプレーを3本くらい用意しておき、玄関や台所や居間に置いておくのが良いでしょう
中身がなくなったら、詰め替え用で中身を補充します
使用期限は2000日経過しても安定していることから、開封後で1年と効果は長持ちします
チャーミストを選ぶメリット
チャーミストを選ぶメリットって何なのでしょうか
チャーミストを選ぶメリット↓
1・医療現場の人に支持され望まれて一般向けに売り出されたもの
医療現場の方々は日々除菌に気を使っておられて真に効果があるものを知っておられる訳です
その方々に望まれる除菌スプレーは品質がよく効果が確かなものです
2・ウィルス除去率99.999%
一般的な除菌剤と違い、流行性ウィルスや厄介な菌類などを瞬時に除菌できる点は見逃せません
チャーミストは第3者機関でコロナウィルス、インフルエンザ、ノロウィルスへの効果が実証されているものです
(一財)日本食品分析センター
(一財)畜産生物科学安全研究所
(一財)日本食品分析センター
(一社)京都微生物研究所
上記の第3者機関の調べで効果は確認済み
3・スプレーなので使い勝手がよくどこにでも使える
ジェルと比べてスプレータイプは使いやすいです、ベタつかず使用感も良いです
しかも靴やタバコの消臭効果もある・・・
長期保管が可能で用途を選ばない万能選手という訳です!
使い場所の例
除菌
まな板・包丁・テーブル・洗面所や台所の水回り・おむつを変える場所・トイレの便座・車のハンドル・ドアノブ・おもちゃ
除菌と消臭
ベッド・ソファ・まくら・クッション・カーペット・ぬいぐるみ・洋服
消臭
トイレ・ペット・タバコ・洋服・靴
その他、お風呂場のカビ予防にも使えます
除菌だけでなく消臭効果もあるので便利ですね
4・人体や衣類に無害で赤ちゃんが口に入れても大丈夫
しっかり除菌するのに人体には安全な成分で構成されています
次亜塩素酸ナトリウム製剤には本来、独特な刺激臭がありますが、チャーミストは無味無臭で無刺激な製品です
眼・口・皮膚への刺激や中毒性が無いので、どなたが使われても安全です
第三者機関(一財)東京食品技術研究所調べ
その他のメリットとしては・・・
- よく売れている人気商品であること
Amazonの消臭剤パーソナルランキングで2014年1月よりずっと売上第1位!
- 全国の医療機関、介護施設、飲食店、ホテル、サロン、ペット用品店で使用されているという実績があること
- 成分は医療機関でも採用されている除菌率99.99%の安定型次亜塩素酸ナトリウムであること
特に良い特徴
上記と被りますが一番の良い点は・・・
- コロナウィルス、インフルエンザ、ノロウイルスへと幅広い除去効果があること
- 目・口・皮膚への安全性が試験機関にて実証済みであることです
口コミはどんなもの?
チャーミストの口コミはどうでしょう?
以下はチャーミストの口コミです
職場で拭き掃除の時や固定電話など人の手に触れるものを中心に除菌しています
また応接室のソファーにもスプレーしています
こんなに毎日、頻繁に使っているのに手荒れもしないです
チャーミストはコロナの終息が見えない中、毎日の除菌消臭にとても役立っています
洗濯物は、室内干しをしているのでイヤな匂いが染み付かないように使っています
洗濯物の匂いの原因は菌が多いそうなので除菌してくれるチャーミストはいいと思います
有害物質ゼロのアルコールフリーのため、子供用として使用しています
おかげさまで効果もしっかり実感できています
ノロウイルス対策として使用しています
アルコールではノロウイルスは効かないのでこれは貴重な除菌水、助かります
夫の強烈な、かなり強い靴臭がほとんど消えます
すごいです
今年の初め家族にインフルエンザが出た時に感染が広がらずに済みました
今年もインフルエンザの予防の為に準備しました
体臭が消えるとは感じますが、服にかけるとしばらく芳香剤のような匂いがします
台所やトイレなどでなら問題ないですが、匂いに敏感な方は、衣服にかけるのはひと吹きにしておくのが無難です
口コミまとめ
口コミは、ほぼ95%程は良いものばかりでした
悪い口コミから見えたことは、洋服にかけるとしばらく芳香剤のような匂いが抜けない
価格がもう少し安いと良いのに・・・というものでした
ちなみに価格は300mlが1,320円(税込)です
良い口コミでは、コロナ、ノロ、インフルエンザウィルス対策に利用できる
靴の悪臭が消える、すごい・・・というものでした
靴に吹きかけることは私も推奨します
いつも帰宅したら玄関に置いてあるチャーミストを靴に吹きかけています
コロナウィルス+ニオイが退治できるので助かっています
また帰った際、玄関先で服にもシュッと吹きかけています
服は1晩ハンガーにかけておくので次の日に着る際には全く匂いはしません
そんな感じで、うちは玄関先に置いているチャーミストの使用頻度が高いです
電車などで触れている可能性のあるウィルスを家の中に持ち込まない為に家族で使っています
チャーミスト(Amazon)
↓画像クリックでチャーミスト(Amazon)へジャンプ
チャーミストは実店舗なら東急ハンズで扱いがあります
あとは通信販売の形態を取っている商品です
チャーミストは赤ちゃんのおられるご家庭の除菌対策としても推奨できます↓
子供さんたちは除菌を習慣づけて健康にいてほしいですし、勉強も頑張ってほしい・・・
学校で習ったことはおうちで復習して知識を自分のものにしてください
教科書に沿ったポピーは復習に役に立つ学習教材です
無料見本教材をもらってお試しください↓
チャーミストが他の除菌水と違うところ・・・
それはコロナ対策だけではなくノロ、インフルエンザウィルスにも効果を発揮してくれるところ
効果があるのに人体に無害なところです
どこにでも使えるチャーミスト
チャーミストで除菌していれば全部ウィルスに効果的なのでなにかお得感がありますね・・・
1種類の除菌水であれもこれも予防出来る訳です
各3種類(コロナ、ノロ、インフルエンザ)のウィルスはどんな症状で、どんな特徴があるのでしょう
子供さんのおられるご家庭におすすめ!
除菌水「チャーミスト」のウィルスへの効果とおうち学習に良い「スマイルゼミ」のレビュー
新型コロナウィルスの特徴
新型コロナウィルス↑
現在、感染の拡大が続いている新型コロナウイルスは、これまでに確認されていた4種類のコロナウイルスとは違うタイプのものです
症状 |
咳、くしゃみ、頭痛、発熱といった風邪のような症状が1週間続きその後は回復に向かう
ただし高齢の方、持病を持っている方は重症化して命の危険もある |
治療法 |
今はまだワクチンがなく、有効な治療法がわからないので、感染しないことが一番大事 |
感染経路 |
飛沫感染と接触感染 |
予防法 |
飛沫感染は部屋の換気をよく、三密を避ける、人混みを避ける
接触感染は手と手に触れるものの消毒 |
コロナ感染には飛沫感染(咳やくしゃみで撒き散らされたウィルスを吸い込む)と
接触感染(ウィルスが付いたものを触った手で顔に触れて鼻や口からウィルスが侵入する)の2種類があります
飛沫感染は部屋の換気を良くして、三密を避けること、人ごみを避けることが予防策です
接触感染は石鹸での手洗い、洗い流せない時はアルコールで手を消毒する、手に触れる物(机、ドアノブなど)を消毒することがおすすめされています
特に手や手に触れるものを消毒することは新型コロナウイルスに感染するリスクを大幅に軽減することができると考えられています
チャーミストは、主に手に触れるものを消毒する際に使います
手指のコロナを落とすには・・・
手指のコロナウィルスを落とすには、流水と石鹸での手洗い
手や指に付着しているウイルスの数は、流水による15秒の手洗いだけで1/100に減る
さらに石けんで10秒もみ洗いし、流水で15秒すすぐと・・・なんと1万分の1に減らすことができる
コロナウィルスを除去するには石鹸で指まで丁寧に洗い、水で流すことが一番です
手洗いがすぐにできない場合、手指を消毒、除菌するために使用できる薬剤はアルコールのみ・・・
手に触れるものを消毒するには・・・
テーブル、ドアノブなどのものには、「次亜塩素酸ナトリウム」が一番有効です
チャーミストは、次亜塩素酸ナトリウム単一製剤なので手に触れるモノの消毒にはうってつけです
最近では猛威を振るっているデルタ株を始め、アルファ、ベータ、ガンマなどという変異種が出てきています
コロナウィルスは変異すると、感染しやすくなったり、感染したときの重症度が高くなったり、ワクチンが効きにくくなったりとパワーが増していくので困り物です
(´;ω;`)
ノロウィルスの特徴
ノロウィルス、ロタウィルスは感染力がとても強いことはよく知られています
少量のウィルスでも感染してしまう点で厄介なウィルスですよね
2歳以下の小さい子供がかかりやすく毎年11月から3月にかけて流行する
人にだけ感染し腸内で増殖して胃腸炎や食中毒を引き起こすウイルスです
症状 |
嘔吐、下痢、腹痛 |
治療法 |
特効薬はなし、脱水に対する治療が基本 |
感染経路 |
ウィルスが付いたものを触った、嘔吐物が乾燥したものが空気中に飛び散り口に入った、汚染された食べ物を食べた |
予防法 |
手洗い、マスク、消毒、適切な汚物の処理 |
ノロウィルスはドアノブ、トイレのレバーなどを介して手にウイルスが付着した
飛び散った嘔吐物が乾燥してウイルスが空気中にただよい、それが口に入ってしまったことで感染します
もし家族でノロやロタウィルス症状のある人がいる場合、感染していない人は手洗いや手に触れる物の消毒はもちろん
患者さんの嘔吐物をかたずけるときはゴム手袋、マスクを着用して処理をする事
消毒は石けんや消毒用アルコールは効果なし・・・
次亜塩素酸ナトリウム(市販の家庭用塩素系漂白剤など)が効果があります
チャーミストは、次亜塩素酸ナトリウム単一製剤です
次亜塩素酸ナトリウムがウイルスに接触後、瞬時に99.999%以上を不活化させるからノロやロタウィルスに効き目があるわけです
具合の悪い時、布団についたノロウィルスの処理方法、注意点については下記の記事をご参考にしてください↓
インフルエンザウィルスの特徴
インフルエンザウィルス↑
インフルエンザとかぜは、原因となるウイルスの種類が違います
通常のかぜ(普通感冒)はのどや鼻に症状が現れるのに対し、インフルエンザは急に38~40度の高熱がでるという特徴があります
さらに、インフルエンザは倦怠感、筋肉痛、関節痛などの全身症状が強く、これらの激しい症状は通常5日間ほど続く
また、気管支炎や肺炎を併発しやすく、重症化すると脳炎や心不全を起こすこともあるのでまずは予防することが大事
インフルエンザウイルスはA型、B型、C型の三つに大きく分けて分類され、毎年流行を繰り返すごとに変遷していく
特にA型は多くの変異株があって、どの型が流行するかの予測が難しい・・・です
A型は渡り鳥が運んで来て日本では通常、温度が低く乾燥している冬12~3月に流行します
冬はウィルスが長生きできる、冷たい空気で人の粘膜が弱っている為かかりやすいのです
症状 |
発熱、筋痛、関節痛 |
治療法 |
早く病院へ行き抗インフルエンザ薬を投与(健康保険適用)(増殖を抑え、症状を軽減する) |
感染経路 |
患者のくしゃみや咳、痰などで吐き出される微粒子(飛沫)を介して感染する「飛沫感染」 |
予防法 |
マスク、手洗い、ワクチンの接種 |
なんといってもインフルエンザにはかかりたくないです
受験を控えた学生さん、小さな子供さんがおられると尚更、家族みんなで感染しないようにする必要があります
マスクと手洗いで感染予防
外出時はマスクをして飛沫感染を予防しましょう、今はコロナの流行もありマスクは手放せません
手洗いは流水で15秒手洗いをするだけでも手に残っているウイルスは約1%程度となります
ウイルスのついた手で口などを触り、そこからウイルスに感染する接触感染が防げます
さらに石鹸で30秒ほどもみ洗いをして15秒ほど流水ですすぐと・・・
手に残るウイルスの量は約0.01%程度になることが厚生労働省からも報告されています
モノに付いたインフルエンザウィルス
インフルエンザウイルスには消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウムが有効
消毒剤の噴霧は、ウイルスが舞い上がる為やらない様にお願いします
チャーミストは次亜塩素酸ナトリウム単一の除菌水です
インフルエンザウィルスが付いたドアノブや机、おもちゃなどはチャーミストを吹きかけてください
99.9%ウィルスを退治します
それにチャーミストは赤ちゃんがなめても大丈夫
安全性の検査
チャーミストは安全性試験を第3者機関で行っています
口・眼・皮膚への中毒性や刺激性が無いことが確認されていて、現在病院でも使用されている除菌水です
(一財)東京食品技術研究所調べ
チャーミストは元々は医療現場で働く方々の希望により一般向けに販売されたものです
効果が確かで安全性が高いことは言うまでもありません
ノロ、インフルエンザ、コロナに対しての検査
チャーミストは各種ウィルスに対して効果があるのかを数々第3者機関が検査しています
1・ウィルス試験
ノロウイルス、インフルエンザウイルス、コロナウイルス、パルボウイルスは15秒~1分未満で1/1000以下に減少しました。
(一財)日本食品分析センター
(一財)畜産生物科学安全研究所調べ
2・細菌試験
大腸菌O-157、大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、MRSAは15秒~1分未満で1/1000以下に減少しました。
(一財)日本食品分析センター
(一社)京都微生物研究所調べ
3・細菌試験(長期保管製品)
製造から4年が経過したものを使って試験を行いました。
除菌力は製造直後と変わらず、大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、MRSAは15秒~1分未満で1/10000以下に減少しました。
(一社)京都微生物研究所調べ
まとめ
↓Amazonのチャーミスト
子供さんがおられるご家庭は特に、コロナ、ノロ、インフルエンザに感染しないように家族みんなで予防したいです
ウィルスが原因の感染症は、かかるとこれといった特効薬がない・・・
自然の免疫力で治す訳ですから小さな子供がかかると心配です
受験を控えておられる方の健康管理も大事です
家族の誰かがかかると家族全員に移すリスクもあります
チャーミストは医療現場で働いておられる方が「一般向けにうちの家でも使いたい」という強い希望から販売に踏み切った経緯があります
1本1,200円300mlですから2本くらい、家に
常備しておくと役に立ちます
チャーミストはスプレータイプなのでどんなものにでも吹きかけられます
タバコや靴の臭いを消す消臭効果もあるので一石二鳥
チャーミスト詰替用
画像クリックでチャーミスト詰替用(Amazon)へジャンプ↓
チャーミストは、実店舗なら東急ハンズのみで販売されています
が買いに出向くのも手間がかかります
直販店の通販を利用すれば便利です
消費期限は開封後1年間と長持ちもしますし、詰め替え用500mlも1,320円(税込)で販売されています
ボトルの300mlがなくなったら詰め替え用のチャーミストを補充して使うことができます
開封後でも1年間も品質が変わらないので経済的です
チャーミストの概要
成分⇒
次亜塩素酸ナトリウム、RO高純水
製造販売店⇒株式会社ポジティヴィスト
原産国⇒日本
内容量⇒300ml(スプレーボトル1本)・500ml(詰め替え用)・4L(業務用)
税別価格⇒1,200円(300ml・500ml)・5,600円(4L)
一般のご家庭なら300mlのスプレーを2~3本くらい、玄関や台所や居間に置いておくのが良いでしょう
中身がなくなったら、詰め替え用で中身を補充します
使用期限は2000日経過しても安定していることから、開封後で1年と効果は長持ちします
チャーミストで全ウィルスを除菌して感染しないように注意していただきたいです
そして子供さんたちには勉強もぜひ頑張っていただきたいと願います
おうち学習ならタブレット
最近の子供学習教材としてコロナの流行でタブレットタイプの教材が重宝されています
自宅で塾のような学習が出来るのがタブレットの良い点ですね
声や音が出る動画で理解しやすい点でいいことはたくさんあります
時代の変化に伴った学習スタイルを取ることはメリットの方が大きいです
タブレットで安心しておすすめできるのはスマイルゼミです
Z会のタブレットコースと比べてスマイルゼミの場合、普通のレベルに合わせてあるのでとっつきやすい
Z会は難しそうで心配という方には、スマイルゼミがおすすめです
スマイルゼミの開発元「ジャストシステム」
スマイルゼミの開発元「ジャストシステム」は
全国の公立小学校の約8割で活用されている小学生向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」を開発
学年に応じて習った漢字のみを変換してくれる「ATOK」スマイルを開発
約20年前からタブレット学習に尽力してきた会社です
マイルゼミの特徴
スマイルゼミは幼児(年中・年長)~中学生まであります
スマイルゼミ幼児コース
↓画像クリックで幼児コース「スマイルゼミ」へジャンプ
幼児コースはここが違う↓
- 小学入学準備に最適(ひらがな、カナカナ、時計、数字、図形)
- 大画面の専用タブレットなので幼児でも使いやすい
- 幼児でも一人で学べる(親の付き添いが不要)
月額料金は2,980円から有り、年中さんも年長さんも楽しみながら学べます
スマイルゼミ小学生コース
↓画像クリックでスマイルゼミ小学生へジャンプ
小学コースはここが違う↓
- 英語が標準教科として1年生から学べる
- 教科は全部タブレット専用ペンで書いて学べる(聴く、見るだけでなく書ける)
- 家族限定のメッセージツールが使える(ママが会社にいても子供との連絡が取れる)
- 小学生コースを利用頂いた方の91.3%が学力UPを実感(毎日やれば確実に成績が上がる)
月額料金は2,980円~
子供が一人で帰宅していてもママと連絡がとれる点は便利です
「あと1時間くらいで帰るよ」とか「○○を買ってきて」とか連絡がとれるので働くママは便利です
塾と違って自宅学習なので送り迎えが不要、子供が1人で夜道を帰ってくる心配も不要
小学生学年別教科
学年 |
教科 |
1年・2年生 |
国・算・英・プログラミング・学力診断テスト・発展(応用力を付ける) |
3年・4年・5年・6年生 |
国・算・英・社・理・プログラミング・学力診断テスト・発展(応用力を付ける) |
スマイルゼミ中学生コース
中学生になると勉強内容が難しくなります
苦手教科も出てくるでしょう
苦手な教科こそ、時間をとって解り易いスマイルゼミで何回も繰り返し学習しましょう
タブレット動画なので苦手箇所でも説明がわかりやすく、理解するのに役立ちます
- 英語・国語は教科書に準拠した内容で毎月配信
- 主要5教科は教科書に沿った定期テスト範囲指定が可能
日々の授業内容にしっかり対応します
毎日スマイルゼミで「わからない」を克服してください
一人ひとりの学力レベルを単元ごとに判定し、志望校水準と今の実力とのギャップを埋めていく専用対策問題を配信
その結果、志望校合格への道筋をつけます
中学コースはここが違う
↓画像クリックでスマイルゼミ中学生へジャンプ
- 理解度に応じて難易度を変える「完全オーダーメイド型学習スタイル」
- 各学校毎のテスト範囲と理解度を考慮した、一人一人異なる定期テスト対策問題を配信
- ペン書き学習で記述する力もつく
- 定期テスト対策講座利用者の94.9%が役に立つと回答
中学生学年別教科↓
1年・2年・3年生 |
国・数・英・社・理・実技4教科・リスニング |
月額⇒5,980円~
《全講座対象特典》今だけ!全額返金保証実施中!
スマイルゼミは初回入会の方限定で「全額返金保証」の特典が付いています
期間内(約2週間)に限り「会費」「タブレット代」を含む全額を返金してくれます
スマイルゼミを使ってみたが続けられそうでない場合、返金保証が付いているので安心して始められます
コロナやインフルエンザに感染しないようにして勉学に励んでくださいね
タブレット教材の良い点は、子供だけでも学習がすすめられる点です
Z会タブレットコースとスマイルゼミタブレット教材を比較
良い点、悪い点、合う子はどんな子かをレビュー
小学生は健康で元気が一番と思いつつも、親としては
学習面も気になります
小学生で塾に通うのはまだ早いし費用もかさむ、送り迎えも大変
コロナと付き合っていかなくてはいけない今日この頃は、外出もなるべく控えたいです・・・
と考えると家で安価で出来る通信学習は、良い学習スタイルです
今は、リモートで仕事も出来てしまう時代
そんな時代に沿って子供の自宅学習教材にもタブレットコースが出ています
Z会のタブレットコースは小学1年生から、
スマイルゼミはタブレットのみの教材で幼児の年中さんから
受講コースがあります
それぞれのタブレット学習にはどんな特徴や違いがあるのでしょうか?
小学生のタブレット学習の口コミ、評判からZ会とスマイルゼミの良い点、悪い点を探りましょう
口コミ、評判
それぞれの公式ページの口コミはいいことが書かれています
自社製品のPRをするページなので、当然といえば当然ですね
しかし私たちは悪い口コミこそを知りたいです
子供が受講したものの、続かなかったり、考えていた内容ではなかったり、タブレットの動作が遅いのでイライラするなど後で後悔したくないです
教材は一つを選ぶ訳ですから良い点も悪い点も考慮したうえで納得して始めたいです
まずは口コミをチェック!
Z会タブレットコース口コミ
Twitterより
友達の家ではポピーだったな。うちZ会だよ。幼稚園まではまあまあ満足。おまけがなくて親と遊んだり料理したりするのがあったから。
来年からはタブレットと紙選べるのでタブレットにしたよ。
Z会タブレットコース気になってきた。
視力の事考えて紙コースにしたけれどタブレットの方が映像もあるから理解しやすいのかな?と思ったりどうなんだろう…
小1息子。宿題は放課後教室でやって、帰宅後Z会のタブレット教材を進めるという平日に1月から切り替えてみた。
その時間は隣に座って一緒にやる。2教科で15分弱。
どこまで自分のこととしてやってくれるかなぁと思ってたけど、今は長男とふたりで向き合える貴重な時間と思って付き合ってみる。
Z会ではアバターやゲームはありませんが、課題提出するともらえるポイントで商品と交換できます。
スマイルゼミは専用のタブレット、Z会では専用のものはなくiPadです。
Z会の作文も受講していますが、添削・返送されたものを見ると丁寧でわかりやすくとてもいいなと感じています。
我が家も、教科書で予習しようとするも、なかなか難しく、Z会のタブレット始めたところ、支援級の先生の報告だと学習単元の単語はまあまあ入ってて、ドヤ顔で発表もしてる様子です。
(5年生から始めたから、あんまり参考にならないかもしれないけど)
小学生の娘はZ会タブレットをしてるけど自分でサクサクやってくれてやらせて良かったと思う。
兄妹ともに進研ゼミタブレットは長続きしませんでしたー
スマイルゼミタブレット口コミ
塾ナビより抜粋
教科数が多いのと、お家で出来る事が良い。
それを踏まえて料金は安いと思います
子供が進んでやって、それを自分のメールにどこまで何をやったか解るのはとても助かります。
苦手部分や字が雑だと書き直しをさせてくれるのがすごく良いと思います!
皆様がおっしゃるように、タブレット代が高く感じます。
1年以内に解約する場合に、割高に感じます。
使い始めて間もないですが、少し進めただけで、ゲームができるようで、ゲーム時間が長くなってしまっているのが気になります。
タブレットの保証制度がある点はよいと思います。
楽しく学習できるようです。少し勉強しただけで、ゲームがどんどんできてしまうようで・・・(´-ω-`)
それに少し困っています。
ただ解いただけでなく、しっかりやり直しまで終わった段階でポイントが増えるようになればよいと思います。
公文とかに比べると、とてもリーズナブルだと思います
小1なので、完全に一人でというのは難しいが、ある程度まで一人でやってくれるのが良いです。
夕飯を作りながら、子供の勉強見ながらが出来るところが助かります。
料金はふつうだと思う。何年も繰り返し受講すると割引制度がある点は良いと思う。
良い点:繰り返し学習でき、ゲームをご褒美に学習へのモチベーションが上がる点。また漢字検定への取り組みが行いやすい。
悪い点:ゲームが目的になってしまうことがある。学習時間が少しでもゲームができてしまう。
学習が機械的になり、分からなくても先にいけてしまう。
休会制度がなく、一度解約すると再度新規入会となること
スマイルゼミ教えてgooより
1年ほど前に3ヶ月くらいやってみました。
当時小学校4年生です。
まず、問題が簡単。
全くつまづかない子は、1週間分を1日で終わりにできる。
課題をクリアしたら親にメールが来るのが良かった。
子どもはゲームをやりたいので一度クリアした問題をもう一回やろうとする。
自動的に復習する仕組み(笑)
(´・ω・`)
○×的な問題が多いほか、×になったら正解が出るのでそれを次に書けば良いみたいなものが多く、一つも記憶してない。
手で書けばそれなりに記憶するかもしれないのに。
漢字の書き順などもぐしゃぐしゃっとなぞれば正解になってしまい、
さらにガイドが親切すぎてあれじゃあ正しい書き順を覚えないなぁと思った。
英語は、音声も入っていて面白い。
音を聞いてイラストから選ぶなどゲーム的に学べる。
結構楽しい・・・
Z会とスマイルゼミの口コミの共通点
Z会もスマイルゼミもタブレットなので口コミにも、タブレットならではの共通点が見られます
共通点
- タブレットは映像もあるから理解しやすい
- 英語は音声や動画で学ぶタブレッットが向いている
- かかる時間は1日15分~40分(低学年~高学年の場合)
- 子供だけでも学習できる(親がべったり付かなくて良い)
タブレットは動画やアニメーションが入っているので理解しやすい点は大きなメリット
小学生はZ会もスマイルゼミも使用時間を設定して使えます
学習にかかる時間は同じ
小学生は学校の宿題もあるし、習い事をしている子もいます
あまりZ会やスマイルゼミに時間を取られるようだと負担になります
しかし両者とも、そう時間をかけなくても良いのでまずは安心です
ただし子供にあったものを選んでおかないとダラダラと時間ばかりかかってしまう
難易度はZ会よりスマイルゼミの方が簡単です
1日にかかる時間比較
Z会とスマイルゼミは1日にどれほどの時間を取られるものなの?
Z会(1ヶ月のうち20日間取り組んだ場合)
学年 |
1日の学習時間 |
1年・2年生 |
15分 |
3年・4年生 |
30分 |
5年・6年生 |
40分 |
スマイルゼミ
スマイルゼミもかかる時間はZ会と同じくらい
アプリ利用時間とタブレット利用時間は自由に設定、変更できます
また、「勉強開始時間」として、タブレットに設定されたアラームがお知らせしてくれる
Z会の特徴
Z会の大まかな特徴は・・・
- 市販のipadを使う(Z会で時間制限など設定済みのものを購入する事も可能)
- 教科書に直接対応していないオリジナル問題(1年間の履修項目は合っている)
- 応用問題も組み入れている
- 算数、国語は紙ベースの教材もある
- ゲームはなし(余計なサイトは見られない)
- 課題提出するともらえるポイントを貯めて商品と交換出来る
- Z会作文の添削指導は丁寧で分かりやすい
- 担任の指導者がいて日々の学習をサポートする
- 子供の進捗に合わせて、学習カレンダーを自動で作ってくれる(「今日やること」が子供に画面でお知らせ)
- 親は「Z会保護者アプリ」でスマホから子供の学習状況を確認出来る
Z会のタブレットコースは全教科が
オリジナル問題で
応用問題も入っています
その為、
教科書にとらわれず長いスパンで実力をつけられる
算数や国語は紙ベースのワークもプラスして学びます
家に、もし、ipadがあるなら、それにアプリを落として始められるので初期費用が抑えられる点は助かります
家のipadがZ会の対応機種かどうかは下記の記事を参照して下さい↓
Z会のデメリット
メリットとデメリットは背中合わせ
ある子にはメリットになるが、ある子にはデメリットになります
- ゲームなどの遊びの部分がない
- 応用問題があり難しいと思う子もいる
- オリジナル問題で予習型
Z会はゲームなどはできません
勉強色が強いので、つまらないと思う子もいます
ある程度勉強に前向きな子はサクサクやるのですが、勉強に苦手意識がある子は途中で嫌になる可能性もあります
Z会が向く子供
Z会の口コミや特徴から向いている子供が見えてきます
Z会が向く子
- 教科書に沿っていなくても、総合力をつけたい
- タブレットだけでなく、紙教材もある方が良い
- 勉強に意欲がある
- ゲームはできない方が良い
- 対応機種のipadが家にある(新たに購入しなくて済む)
内容は標準レベルと言えど
ゲームの遊びがないので、子供さんの性質を考えて選ぶことが大事です
勉強時間は勉強だけに専念したい子に向いている教材です
スマイルゼミの特徴
スマイルゼミの特徴は・・・
- スマイルゼミ専用タブレットを使う
- 教科書に対応している(最初に対応教科書を選ぶ)
- 教材内容は標準レベル
- 問題を解くとゲームのご褒美がある
- 専用のアプリで、保護者はその日子供が学んだ内容・時間・正解率などをチェック出来る
- 漢検ドリル・計算ドリルが自由に使える
スマイルゼミの特徴はご褒美にゲームが出来るところにあります
勉強一色だと嫌気がさす子に楽しみがあるスマイルゼミはとっつきやすい
標準クラスは教科書に対応していて応用問題もないので続けやすいと言えます
ただスマイルゼミは発展クラスというコースも別にあります
難易度が高い発展クラスの特徴は・・・
教科書の範囲を超えた問題を解くチカラを養う
標準クラスと比べて 学習時間 約1.5倍
発展クラスが向いている子は・・・
- 学習習慣は身についている
- 日々の学習量を増やしたい
- 難易度の高い問題に挑戦したい
- 今後、中学受験する必要がある
標準コースをやったものの簡単でスイスイ出来てしまう
もっと高みを目指したい子は途中から発展コースに変更すると良いです
スマイルゼミのデメリット
スマイルゼミのデメリットを挙げると(標準クラスの場合)・・・
- 専用タブレットを購入するので短期間で辞めると割高
- ゲームが目的になってしまう場合がある
- 学習時間が少しでもゲームができてしまう
- 問題が簡単(全くつまづかない子は、1週間分を1日で終わる)
- ○×的な問題が多い(×になったら正解が出るのでそれを次に書けば良い)
- 漢字の書き順はぐしゃっとなぞれば正解になる
スマイルゼミの標準クラスはZ会のタブレットコースに比べると簡単
簡単なので物足りないと感じる子もいます
簡単である事・・・はメリットになる子とデメリットになる子に分かれます・・・
スマイルゼミが向く子供
うちの子は遊びの楽しみがある方がやる気を出すタイプなのよね
スマイルゼミが向く子供は、遊び感覚で学びたい子
硬い、勉強一色タイプのものは嫌になる子はスマイルゼミがおすすめです
- 教科書に一致しているものが良い
- 紙の教材は要らない
- ゲームのご褒美がある方がいい
- タブレット使用時間をあまり気にしない(家庭で設定時間は変えられる)
上記に当てはまる子はスマイルゼミが向いています
価格比較
それぞれのタブレットコースの価格一覧です
Z会のタブレットコースは1種類です(他には紙ベースのコースもある)
スマイルゼミは標準コース(他に発展コースもある)で価格比較しました
ipadも専用タブレットも初期に用意するもの
せっかく整えたのですから、できれば1~2年間は使って続けて欲しい・・・
なので価格(税込)は年払いを1ヶ月に換算したもので比較しました(赤字の方が安価)
価格比較
学年 |
Z会 |
スマイルゼミ |
1年生 |
2,992円 |
3,278円 |
2年生 |
3,366円 |
3,520円 |
3年生 |
5,984円 |
4,180円 |
4年生 |
6,451円 |
4,840円 |
5年生 |
7,012円 |
5,720円 |
6年生 |
7,480円 |
6,270円 |
Z会は年払いの1ヶ月に換算した価格なので毎月支払いの15%offになっています
スマイルゼミも1年一括支払いの方が安くなります
例えば6年生の場合、毎月払いで7,260円/月、12ヶ月一括払いで6,270円/月
1年間では8,7120円:75,240円なので、11,880円もお得です
2年目以降は継続割引も適用されるので、長く使えばもう少し安くなる
※スマイルゼミ専用タブレットは12ヶ月まとめると割引が入り9,980円(税抜)です
学習する教科を比較&無料体験
Z会タブレットコースの教科&無料体験
学年 |
教科 |
1年・2年 |
国・算・知識・思考・英・プログラミング |
3年・4年・5年・6年 |
国・算・理・社・英・総合学習・プログラミング |
タブレットの実際の体験コーナーは以下のサイトからお試し下さい↓
スマイルゼミの教科&無料体験
学年 |
教科 |
1年・2年 |
国・算・英・プログラミング・学力診断テスト |
3年・4年・5年・6年 |
国・算・理・社・英・プログラミング・学力診断テスト |
スマイルゼミを実際に
体験する、詳しく知るには・・・
- 2週間お試し入会する
- 体験会に参加する(オンライン参加や動画もあります)
- 無料資料を取り寄せる
と
3種類あります
2週間お試し入会する↓
無料資料を取り寄せる↓
まとめ
Z会かスマイルゼミか?
それぞれの子供さんの特性を考えて選ぶことが、長く続くかどうかの境目です
どちらも、子供が楽しく続けられてこそ効果が上がるもの
♥各教材の難易度からいえばZ会は応用問題がある、オリジナル教材という点でやや高いと言えます
その分、後で伸びていく伸び代を作っていけます
♥スマイルゼミの標準コースは遊びの部分を取り入れて、教科書に対応しています
勉強に積極的でない子でも続けやすい内容と言えます
標準レベルで学習習慣を身につけたい子には向いています
勉強に意欲的な子・・・Z会
標準で続けやすいのがいい、ゲームがある方がやる気が出る子・・・スマイルゼミ
2社とも時代に対応したデジタルを使って学ぶもの
塾に通うより安価で親の手がかからない学習形態・・・でなかなか良いものです
Z会↓
Z会の通信教育 小学生コース
スマイルゼミ↓
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
子供に青汁なんて苦いんじゃあないの?
いえいえ、子供用に考えられたものなのでおいしいんです
ここではバナナ味の青汁をご紹介
バナナ青汁を飲んだ子の96.6%が「美味しい」と回答しています
牛乳や豆乳に溶かして飲むとバナナオレのように美味しい
栄養満点の青汁で子供には丈夫な体でいてもらいましょう
子供に大切な免疫力
大人も子供も免疫力は大切です
もしも子供の免疫力が低下していると・・・
- アトピー、喘息などのアレルギーを起こしやすい
- 風邪をひきやすい、インフルエンザなどのウィルスに感染しやすい
- 食中毒などお腹を壊しやすい
- 体力が落ちて疲れやすい
免疫力を高めておくと・・・
- いつも元気
- アレルギー疾患になりにくい
- 病気や感染症を跳ね除ける
子供の免疫力は高いほうが、子供は健康で元気な毎日を送れます
子供の免疫力を高める為に必要な条件
子供の免疫力を上げる為には必要な条件があります
当たり前なことですが
この4つに気をつけると子供の免疫力が上がるという訳です
睡眠
子供は寝ている間に成長しつつ、免疫力も高めています
なぜなら成長ホルモンが寝ている間に分泌されているからです
成長ホルモンは骨(身長)を促す働きがあることで知られています
しかし免疫機能を回復する働きも果たしているんです
その他睡眠は、子供の大脳の発育、ストレス解消にも関わっています
栄養
子供が何を食べているか?はその子の成長を大きく左右します
親はそこを忘れてはいけないです・・・ね
特に野菜は免疫力を高めるために大きな力を発揮します
野菜にはビタミンとミネラルがいっぱい詰まっているからです
野菜のパワー
野菜に含まれるビタミンは細菌と戦う白血球を活性化する
野菜に含まれるミネラルと食物繊維は有害物を排泄しやすくするからです
野菜と果物は、白血球の働きを活発にするビタミンを豊富に含んでいます
また便通をよくして有害物を排出するミネラルと食物繊維も豊富
なので野菜と果物は免疫力をアップするのです
免疫力の主役は白血球
白血球は細菌と戦う働きをしています
その白血球の働きを活発にするのがビタミンを多く含んでいる野菜と果物
例・緑黄色野菜(人参の場合)
カロチンに抗がん作用がある、ビタミンC、カルシウム、鉄分を多く含むので、がん予防、風邪予防に効果的
白血球を活発にする代表的な野菜と果物は
オオバ、ナス、ほうれん草、りんご、パイナップルなどがあります
つまり野菜と果物にはビタミンとミネラル、食物繊維が豊富に含まれていて
それらは細菌をやっつけ、有害物を外に出す働きをしてくれるのです
免疫力を上げるためには、なくてはならない栄養素という訳です
運動(外遊び)
子供の外遊びは身体的な発達と心の成長に欠かせないものです
外で友達と遊ぶことは人とコミニュケーションをとり、連帯感を育てます
外遊びは楽しい気持ちや満足感を持つことが出来る上に体を動かすので運動にもなります
そうするとからだの機能が活性化して免疫力はアップします
ストレス
ストレスは免疫力の大敵です
アレルギー体質の子はストレスがかかる環境にいるだけで症状が悪化したりもします
体にウィルスが侵入するとNK細胞なるものがウィルスを攻撃して撃退します
それなのに、ストレスはNK細胞の活動を弱めてしまうんです
子供を叱ってばかりは、ストレスをかけてばかりいることになります
いいことをしたらほめてもください、それが免疫力を上げる事につながります
野菜不足の子供の為の青汁
野菜が不足しがちな子供たちには、味と成分にこだわった青汁がいい!
子供用なので苦くない、バナナ味の国産青汁があります
国産の大麦若葉を使用していて、保存料・人工甘味料は不使用です
13種類の野菜と6種類のフルーツを凝縮させている「こどもバナナ青汁」
50種類以上の栄養素を含むというスピルリナも配合されています
この青汁を1日1杯飲むと、ヨーグルト15個分の乳酸菌とビフィズス菌も採ることが出来るのです
食事では賄いきれない野菜成分を青汁で補いましょう
青汁の苦いイメージを覆し、子供でも飲みやすいバナナ味にしたことで96.6%の子供たちが「美味しい」と回答しました
青汁に含まれる成分
子供に飲ませるものですから成分は気になります
以下がこども青汁に含まれている主成分です
野菜13種類
ケール・ブロッコリー・かぼちゃ・チンゲン菜・パセリ・人参・セロリ・ゴーヤ・ほうれん草・桑の葉・モロヘイヤ・よもぎ・トマト
果物6種類
バナナ・りんご・グレープフルーツ・パイナップル・マスカット・ピーチ
その他
大麦若葉・スピルリナ・乳酸菌・ビフィズス菌も配合されています
大麦若葉
大麦若葉は食物繊維、ミネラル類、ビタミン類を多く含んでいます
大麦は、種子だけでなく、若葉にも食物繊維やミネラル類、ビタミン類、クロロフィルなどの有用な成分が豊富
そのため、健康飲料に多く使われています
葉の中でも、穂が出る前の20~30㎝に生育した若い葉のことを「大麦若葉」といい、青汁の代表的な原料として使われることが多いです
スピルリナ
スピルリナは藻の一種です
クロレラよりもタンパク質が多く含まれ、消化吸収しやすい点で世界的に注目を集めています
必須アミノ酸が多く、50種類以上の健康成分が含まれているのです
これほどバランスよく栄養素を含んでいる食品は他にはほとんどない
その上消化吸収率も約95%と吸収されやすいのも良い点です
バナナ味の青汁商品概要
免疫力を高める『こどもバナナ青汁』
バナナ味の青汁の商品概要表です
容量 |
3g×30包(1箱・1ヶ月分) |
形態 |
粉末 |
味 |
ほんのり甘いバナナ味 |
推奨年齢 |
全年齢 |
成分 |
大麦若葉・野菜13種類・フルーツ6種類・スピルリナ・乳酸菌・ビフィズス菌 |
初回購入価格 |
1,058円(税込) |
2回目以降 |
3,996円(税込) |
解約可能時期 |
2回目受け取り後(次回届け日の10日前までに電話) |
単品価格 |
6,156円(税込) |
1包あたりの成分量
栄養分析表示(1包3gあたり)
エネルギー |
11.6㎉ |
たんぱく質 |
0.13g |
脂質 |
0.03g |
炭水化物 |
2.70g |
ナトリウム |
0.7㎎ |
食塩相当量 |
0.0018g |
1日あたり1包を目安に100㎖程度の水や牛乳によく混ぜて子供に飲ませてください
牛乳や豆乳に溶かして飲むとバナナオレのように美味しいです
朝食の時や、おやつの時、いつでもお手軽に栄養補給ができます
子供用に開発されていますが、幼児から大人まで年齢は選びません
お得な購入方法
↓画像クリックで子供用青汁へジャンプ
毎月100名様限定キャンペーンを利用する方法がお得です
これだと通常価格6,156円(税込)するものが・・・
初回が1箱(1ヶ月分・30包)1,058円(税込)送料500円
2回目以降はず~っと3,996円(税込)送料500円
2回受け取れば、電話だけで解約できます
♥キャンペーン中の定期で申し込めば、2回分の受け取り合計金額は6,054円(送料2回分込)となり
単品6,656円(税込)(送料500円込)で購入するより断然お得です
返金保証
定期で2回受け取り以上の場合、初回限定ですが、60日間返金保証が付いています
2ヶ月飲んだけれども、満足できなかった場合、2ヶ月分の商品代金が返金される制度です
【全額返金保証 ご利用条件】
- 初回ご注文日から60日以内に電話で連絡する
-
初回、2回目の「お買い上げ明細書」と「商品パッケージ」をそれぞれ全2回分返送すると・・・
税込合計商品代金5,054円(初回 税込1,058円、2回目 3,996円)が返金される
- 返金は、初回、2回目のそれぞれ一箱ずつが対象で、60日以内に3箱以上購入しても、最大2箱分の返金となります
- 返送時の送料、お客様口座への振込手数料はお客様負担
- 3回目以降の発送済み商品は返品・返金対象外
- 上記期限を過ぎた場合、返金保証を利用できない
- 本キャンペーンのご利用は、一ご家庭につき1回限り
まとめ
ここ2年程はコロナが流行しています
感染する人、しない人。無症状の人と重症化する人
その違いは「免疫力」の差であると言われています
免疫力は、今後も新種が生まれ続けるであろうウイルス感染症への対策だけではなく、
風邪、肺炎、インフルエンザなどさまざまな病気に対抗する力になります
子供にはぜひ青汁を飲んで免疫力をつけておいてください
そして毎日元気に過ごしていただきたいと思います↓
アレルギー対策にはダニ退治
免疫力が弱っているとアレルギー症状も出やすいです
子供のアレルギーはダニが原因になっている場合が多くあります
子ども部屋、寝室にはダニ取りシートを置いておくと楽にダニ退治ができます
3ヶ月、置きっぱなしでダニを生きたまま誘引、死骸が空気中に飛び散らずアレルギー対策には便利です
画像クリックで「ダニピタ君」公式販売店へジャンプ↓
小学生の子供の1学期の成績表はもうご覧になって、子供たちは、もう2学期ですね
成績が良かった方は、今の勉強方法で良し・・・問題なしですが
成績がイマイチだった方は、子供の勉強方法を考え直しましょう
小学校の子供なら今からでも、十分、何とでも成績は良くなります
頭ごなしには叱らずにお願いします
但し子供と話し合って、「どうしたら成績が良くなるか?」勉強方法を見直しましょう
子供と話して共に考える
いくら小学生と言っても、その子なりの考えは、それぞれありますよね
成績は良い方がいいと言うことを子供に、自覚してもらい
そのためにはどうしたらよいのか?家族で考えましょう
これから中学校に上がった時 子供自身が自ら勉強することは大事です
勉強に限らず、必要なことが必要な時に出来る力は必要です
小学生のうちに身につけておくべきです
会社で思うのですが大人になっても必要なことが必要な時に、出来ない人はおられます
お客訪問で一緒に行こうとしたら 待ち合わせ時間に30分遅れてくる
会社研修で朝寝坊して遅刻した
仕事で必要なことを頼んでおいても、いつまでも提出しない・・・
最近私の会社であった出来事です
幼児や小学生は生活習慣も大事
- 朝は時間に起きられる(声かけで起きてくる・目覚ましで起きてくる)
- 学校の用意は自分でする(親は気長に子供の用意を見ていましょう)(我慢です)
- 宿題と復習は毎日出来る(毎日勉強するのがアタリマエの習慣をつけておきましょう)
上記の大事なことを身に付ける学習手段として「ポピー」を利用されるのがオススメです
ポピーは日々の復習を毎日する & 学習は生活習慣から始まる
を掲げている家庭学習教材です
小学ポピーは、お使いの教科書に合わせた内容になっている
各地域ごとの教科書に合わせた内容になっていますから 子供は学校で習ったことを
毎日宿題の後で、もう一度復習出来る
すぐにポピーで復習出来るので、習ったことが定着します
復習しないと忘れてしまい、成績は伸びません 復習は大事です
毎日、15分くらいで「ポピー」を使って復習して下さい
親も子供ができたら目を通してあげてください
子供に投げっぱなしでは、子供もやる気をなくしていきます
うちは、10分くらいで私が見ています 出来る範囲で見ています
教科書に沿ったポピーなら授業で習った復習が上手に出来ます
短い時間で集中して取り組め効率が良い
テレビは消して子供が集中できるように協力をお願いします
「まんてんチェック」のページでつまずきをチェック
ワークの後に、理解を確認する「まんてんチェック」のページがあります
(ちゃんとワークが理解できたかを確認する)
「まんてんチェック」をやると、苦手なところがわかり、
どこのページに戻って確認すればよいかがすぐにわかります
さらに毎月、学校のテスト問題に似たポピーのテストが付いてきます
ポピーのテストは、学校のテストと同じ形式なので、テストの準備にぴったり
「答えとてびき」
ポピーの「答えとてびき」にはわかりやすい解説が載っています。
低学年向けの「答えとてびき」では、やる気を伸ばす「ほめ方」や、楽しく学ぶためのアドバイスを紹介しています。
ママもすこしの時間で良いので、答え合わせを見てあげてください
見てもらうことで、子供の理解度や学習意欲が高まります
子供とコミュニケーションをとって 成績が伸びるように協力お願いします
小学生のうちまでしか、親の関わりは無いですから しばらくの何年間かは
こどもを良くするために力を注いでください
くれぐれもガミガミ「こんなこともわからないの?」とか言わないでください
イライラは子供にも逆効果ですから、叱らないように気楽にお願いします
中学になると 勉強も生活態度も親の力が及びにくくなります
学校での様子も子供任せになります 小学生のうちはママ業も頑張っていただきたいです
ポピー小学生の料金表
ポピーは、有名な家庭学習教材の中では一番安いです
付録は付いてきません シンプルなのです だから安い・・・
安いのに内容は良いです
教材名 |
対象学年 |
会費/月(税込) |
1年生 |
小学1年生 |
2,500円 |
2年生 |
小学2年生 |
2,900円 |
3年生 |
小学3年生 |
3,300円 |
4年生 |
小学4年生 |
3,300円 |
5年生 |
小学5年生 |
3,800円 |
6年生 |
小学6年生 |
3,800円 |
「ポピー」なら、毎日15分くらいでいいから出来そうですね 価格も安いので助かります
今回は成績がイマイチだったけれど、新学期からは毎日復習を心がけて頑張ってみます
お試しで無料資料請求・・・してみて子供と、パパと考えてみてください
親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!
(↑画像クリックでポピーへジャンプ)
ポピーは基本を押さえ定着させる復習型
家庭で良い習慣をつける事もポピーの目標です
ポピーをオススメの小学生は?
- 成績がイマイチよくなかった
- 勉強は基礎を中心に固めておきたい
- 毎月の価格は安いほうがいい
上記に当てはまったらぜひポピーをお試し下さい
(解約はいつでも可能です)
小学1年生の子供たちは、自分で「学校の宿題をする」こと
明日学校に持って行く教科書などを自分で「時間割表や連絡帳をみて準備する」ことは、必要です
しかし1年生の子供ならば、まだまだ親が、宿題ができているか?
学校の忘れ物はないか?気にかけて見てあげることが要ります
そして欲を言えば、成績も良くなるように、しっかり算数と国語に取り組んでもらいたいです?よね
そりゃあ そうよ、小学校になると成績が付きます
特に国語と算数は落ちこぼれないようにしっかり学ばせようと思っています
そうは言っても子供さんが習い事をされている方も多いです
そんな忙しい子供さんにはなるべく負担がかからない方法で効率よく勉強して欲しいです
家庭でできるポピーとZ会は根強い人気がある
小学校の1年生は学校に慣れることが第一です
友達と楽しく毎日学校に行くことがなによりです
また習い事もしている1年生もおられるでしょう
そこへまだ塾に通うとなると・・・子供の負担が増えます
1年生のうちは、学校の宿題にもう一つ家庭学習教材を足しておけば十分です
家庭学習教材なら、自由な空き時間に勉強することが出来ます
ポピーもZ会も子供が1日に費やす時間は15分ほど・・・
2つとも、「勉強の習慣を付ける」「勉強は楽しいと感じてもらう」ことを目標に上げています
1年生のポピーとZ会に共通していること
1年生のポピーとZ会には共通点があります
-
-
- 毎日、机に向かう習慣が付く
- 勉強は楽しいと思える
- 家庭で好きな時間に出来る
- 塾と比べて価格が安い
- 2つとも歴史がありずっと人気を保っている
ポピーもZ会も内容が良いから、価格がお手ごろだから、長いあいだ人気を保てているのです
イード・アワード(顧客満足度調査)では2つとも、毎年、満足度が高いので、それぞれの強みの部門で名前が上がっています
強みの部分とはポピーは、学費の満足度が高い点で、顧客満足度1位
Z会は内容が良い、教材が良い、ブランド信頼性が高い、受験・進学情報が充実している点で1位です
イード・アワード2020通信教育の顧客満足度結果発表
1年生のポピーとZ会の違い
ポピーとZ会、2つの大きな違いは・・・?
それぞれ個性があり、特徴が違います
ポピーの特徴
ポピーの特徴は各地域の学校の教科書に沿っている復習型の内容であること
子供は宿題をした後、ポピーで教科書に書いてあることを復習して知識を定着させます
学校に副教材を卸している新学社が出版しているポピーですから、教科書に合わせてあります
学校のテストにそっくりなポピーのテストも毎月付いていて、テスト対策が出来る
教科書に載っている事を日々定着させておくので、今の成績に速攻、良い結果が出るというメリットがあります
今の学校の成績を良くしたい方に良い教材と言えます
Z会の特徴
Z会はオリジナルな内容の国語、算数の教材で子供が幅広い問題に対応出来るようにしています
なので教科書とは違う素材や文章などで学習を進めます
Z会は「幅広い」「考える力」「応用力」という言葉で表現できる未来型の学習教材です
1年生から練習してきた未来型の学習は大きくなってから、花咲きます
現に有名大学の合格者にZ会出身の方が多いというデータ結果があります
未来を見据えた「考える力」を養うZ会は1年生の時から独自の教材を用いています
もちろんZ会も教科書に載っている基礎的な部分は当然押さえています
ただ少し問題を変えていたり、応用力を養う問題が入っていたり・・・
理科と社会は体験型にしていたり、添削指導を加えていたり・・・
またZ会は1年生で選択できるコースは5種類あります
タブレットコースを設けている、2種類から子供のレベルを選んでコースを決める
オプションで「みらい思考ワーク」がつけられるなどです
基礎は押さえたうえで、将来に向けて「考える」「応用する」力も身につけておきたい方に良い教材と言えます
1年生ポピーの内容
↓画像クリックでポピー公式販売店の無料資料請求画面へジャンプ
ポピー1年生の教科は、国、算、英の3教科です
価格は2,500円(税込み)(毎月払いの場合)になります
ポピーの教材(1日15分を目処に学習)
教材名 |
お届け月 |
学習サイクルや時間 |
国語ワーク |
毎月 |
国語を習った日に10分 |
算数ワーク |
毎月 |
算数を習った日に10分 |
英語 |
偶数月 |
空いている日に10分 |
日めくりドリル |
毎月 |
毎日5分 |
テスト |
毎月 |
テストの前 |
答えと手引き |
毎月 |
マルつけをする(保護者用) |
家庭学習の手引き |
毎月 |
(保護者用育児冊子) |
国語と算数のワークは毎月、英語は偶数月に届きます
他に学校のテストによく似たテストや総合力を養う為に算、国問題「ひめくりドリル」がついています
ポピー1年生の学習の進め方
ポピー1年生国語と算数の「ワーク」教材↑
-
-
ポピーは毎日15分
- 1・宿題を終える
- 2・「ワーク」教材で国語と算数を交互の日に学習(1日10分)
- 3・「ワーク」の中にある「まんてんチエック」のページを1日5分学習
(ひとつの単元を終えたら身についているか?をチェックする)
- 4・おうちの方が「答えと手引き」を見ながらマルつけ
つまり国語と算数を交互の日に宿題の後にやって、答え合わせをすることになります
「まんてんチェック」は更にもう一度学習し直す意味を持ち、身についているか確認するページです
テストの前には、ポピーに付いてくるテストで実践テスト予習をします
忙しい日はパスをしても、これで毎日15分、無理なく学習が進められます
教科書に沿っている、学校で習ったらすぐに復習できる、提出課題がない・・・
以上のことから、勉強に気が乗らない子供さんでも無理なく継続することができる教材です
ポピーの算数と国語とテストのイメージ図
ポピー小学1年さんすう↑
ポピー1年生国語↑
ポピー小学1年生テスト↑
国語も算数も教科書の対応するページが何ページなのか?書かれているので便利です
そしてテスト練習は、学校で用いる大きさのプリントでテストの前日に実践出来ます
ポピーのメリットとデメリット
ポピーは量がZ会に比べて少ない
内容に応用問題が少なく、教科書で1度勉強しているので、子供にとっては簡単と思える
以上の2点はポピーのメリットですが、中学受験を目指したいお子さんなどには逆にデメリットでもあります
ポピーのメリットは・・・
1・量が手軽で内容も教科書に沿っているので
誰もが親しみやすい
2・
提出課題が無い
3・
価格が家庭教材の中で比べると安い
ポピーは子供や親にかかる負担が少なく、価格が安く誰でも取り組みやすい教材です
ポピーのデメリットは・・・
1・教科書と同じようなものなので、
物足りない
2・学年で選べるコースが無い(一律1種類しか無い)
3・
中学受験に対応していない
ポピーの欠点は、中学受験を目指す子やすでに勉強がスイスイ出来ている子には、物足りないということです
1年生Z会の内容
↓画像クリックでZ会へジャンプ
Z会の通信教育 小学生コース
Z会の1年生の内容の大きな特徴を上げると5点あります・・・
- 1・選べるコースが5種類ある
- 2・提出課題があり担任の先生が提出物の丸つけやメッセージを返してくれる
- 3・応用問題を入れ「考える」訓練を養い、未来に伸びる力を備える内容の教材
- 4・理科と社会は実践から学ぶ体験型教材
- 5・2020年4月からタブレットコースを設けている
1年生は、算数と国語の教材がZ会のオリジナルになっています
Z会独自の教材は、教科書に載っている題材では無いモノを用いて子供の知識の幅を広げます
また1年間、同じ先生が添削指導をしてくれます
担任制なので子供の弱点もつかみやすく、ほめて伸ばしてくれる指導方法です
どんどん学びたい子供さんにとっては打って付けの教材内容です
選べるコースが5種類あリますので、まずコースごとの教科のご紹介からさせていただきます
Z会小学1年生は5つのコースがあります
1年生のコース
紙ベースは4種類、タブレットは1種類
1・スタンダード⇒(国・算・経験学習の3教科)
英語・プログラミングはデジタルで配信
2・ハイレベル⇒(国・算・経験学習の3教科)
英語・プログラミングはデジタルで配信
3・スタンダード+みらい思考力ワーク⇒(国・算・経験学習・みらい思考力ワークの4教科)
英語・プログラミングはデジタルで配信
4・ハイレベル+みらい思考力ワーク⇒(国・算・経験学習・みらい思考力ワークの4教科)
英語・プログラミングはデジタルで配信
5・タブレット⇒(国・算・みらい体験学習・英語・プログラミングの5教科)
Z会コースごとの価格について
コ-ス |
価格/月 |
スタンダード |
3,927円 |
ハイレベル |
4,301円 |
スタンダード+『みらい思考力ワーク』 |
4,581円 |
ハイレベル+『みらい思考力ワーク』 |
4,955円 |
タブレットコース |
2,992円 |
※12カ月一括払いでお支払いの場合の1カ月あたりの受講会費です。
※税込価格です
Z会1年生の学習の進め方(スタンダードの場合)
Z会小学1年わくわくエブリスタディ↑
Z会小学1年ドリルZ↑
Z会の毎日の学習は何をする?
教材名 |
1日の学習時間 |
学習する曜日 |
わくわくエブリスタディ |
10分 |
算(月・水)8回
国(火・木)8回 |
ドリル |
5分 |
算(月・水・金)12回
国(火・木・金)12回 |
上の表をまとめると・・・
平日は毎日「わくわくエブリスタディ」とドリルを計15分学習するという事です
では他の教科はいつする?・・・
体験する教材「けいけん学習」は月に1回、休みの日に取り組む
提出課題の「てんさくもんだい」も月に1回、休みの日に取り組むと良いです
Z会の算数と国語とけいけん学習のイメージ図
Z会算数1年↑
Z会国語1年↑
Z会けいけん1年↑
Z会が例として上げている学習方法では、毎日交互に算(月)、国(火)、算(水)、国(木)と学習する
科目別に交互に「わくわくエブリスタディ」と「ドリル」の両方を1日に計15分するということです
Z会の算数と国語の内容
算数
1年生の算数は見たところ、そう難しいものではないと感じました
教科書に載っているものと全く同じではありませんが、うちの子にも出来る範囲の難易度の問題です
親が見るエブリスタディサポート冊子に正解や問題の解き方の説明がありますので、参考に出来て便利です
国語
国語は教科書と同じ文章ではないので、新鮮で興味深いです
新鮮な題材で「読む」「書く」「聞く」が学習出来ます
また「言葉」を用いたパズル風の問題で楽しく知識を増やせます
インタビューを実際にやって伝えたい内容を整理して「話す」力を養います
国語の学習で話す力もつけられる点は、国語らしからぬZ会独自の題材ですね
経験学習の内容は?
「けいけん学習」の中身は理科と社会を実体験で学ぼうという内容です
上の図に載せたものは光が床の上を直進することを体験、確認することが狙いです
小学3年生の理科「光の進み方」を学習した時に実体験した事を思い出すでしょう
子供にとって実際に体験したことは、後に生きてくる知的財産になります
オプションでつけられる「みらい思考力ワーク」
Z会みらい思考力1年↑
「みらい思考力ワーク」はもう654円追加するとつけられるオプションです
思考力の幅を広げることが目的です
教科で得た知識と日々の生活で覚えた事を組み合わせて問題を解きます
教科の枠を超えた問題で「考える力」をより強固に付ける内容になっています
上の図の例題は会話から読み取れる複数の情報をつかまなくては答えが出てきません
1年生の子供にとって複数の情報を注意深く読み取り、組み合わせることは簡単ではありません
がしかし、こういう問題にも接しておくと「判断、情報整理、試行錯誤、連想、注意、推理」力がついていきます
将来、大学受験や社会人になった時に、問題を解決する力を付けることが目標
Z会1年生タブレットコース
Z会タブレット
2020年4月~1年生もタブレットコースが新設されました
タブレットコースは、今、お持ちのタブレットが比較的新しい(2014年くらいが境目です)ものであれば購入しなくても使えます
タブレットコースの価格は1ヶ月2,992円(年払いの場合)です
毎月払いを選んだ場合でも3,520円で済むのでペーパーより1,000円くらい、安いです
タブレットなら1年生でも子供が自分で1人で出来ます
答え合わせ、解くための説明などタブレットがやってくれるので早くて、正確です
ペーパーのコースなら添削問題を郵送しなくてはいけませんが
タブレットなら不必要
何度も繰り返し学習できるのもタブレットのメリットです
タブレットの良い点
- 紙ベースより価格が安い
- 子供だけで学べる
- 添削問題は画面から提出(郵送の手間が要らない)
画像クリックでZ会タブレットコースへジャンプ↓
まとめ
ポピーとZ会の特徴を見てわかったことは・・・?
ポピー
ポピーは価格がZ会の1/2
ポピーは教科書にあっているので子供にとっては簡単と感じるので継続しやすい
量がZ会に比べて少なく提出課題がない
ポピーは今の成績を上げるためには良い教材である
まずは画像クリックで無料お試し教材を取り寄せて実物を見てみてください↓
Z会
Z会は思考力を養える未来型の内容
Z会オリジナル教材である
提出課題、体験学習がある
もっと勉強したい、将来の思考力をつけておきたい子供さんには良い教材である
まずは画像クリックで無料お試し教材を取り寄せて実物を見てみてください↓
Z会小学1年生の詳しい内容については下記の記事もご参考に↓
タブレットの対応機種も最後に載っています↓
小学1年生の算数と国語、考える力を付けるZ会で伸びる芽を育てておこう(正解より考える過程が大事)