多数の保護者さんに聞いた満足度が高い通信教材って?
満足度が高いのは、それなりの基盤があるはず
つまり人気があるのは、理由や原因があるからですね
毎年、実施されている株式会イードの満足度調査
その結果を毎年見ています
2024年は10月1日に発表されています
はて、結果は如何に?
その選ばれた理由も合わせてレビュー
満足度調査とは
毎年行われている通信教育の満足度調査は、株式会イードが行っています
回答者数が多いので、その数値は信用が出来、正確な結果を出していると感じます
調査概要
発表日⇒2024年10月1日(火)
調査期間⇒2024年8月26日(月)~9月10日(火)
有効回答数⇒4,380
株式会イード満足度調査は、回答者数が多い、毎年継続されて調査されているなどからも信用できるものです
幼児の部の調査結果
総合
最優勝賞 Z会の通信教育 幼児コース
優秀賞 こどもちゃれんじ
部門賞
子供が好きな通信教育 |
こどもちゃれんじ |
教材が良い通信教育 |
Z会の通信教育 幼児コース |
効果がある通信教育 |
Z会の通信教育 幼児コース |
継続しやすい通信教育 |
Z会の通信教育 幼児コース |
受験・進学情報充実の通信教育 |
Z会の通信教育 幼児コース |
授業料の満足度が高い通信教育 |
幼児ポピー |
Z会・こどもちゃれんじ・ポピーの3社の名前が上がっています
価格
幼児の通信教材の価格を見てみると・・・
価格比較(毎月払い・税込み)です↓
教材名 |
年少 |
年中 |
年長 |
Z会 |
2,900 |
3,100 |
3,500 |
こどもちゃれんじ |
2,990 |
3,990 |
3,990 |
ポピー |
1,500 |
1,500 |
1,500 |
上記の価格比較で分かるように、ポピーは他社の半額以下です
部門賞「授業料の満足度が高い通信教育」で幼児ポピーが選ばれるのもうなずけます
価格が一番高いのは「こどもちゃれんじ」
高い理由として、付録が子どもが喜びそうな豪華で良いものがついていることです
この価格差を教材の内容を考慮して、子どもが好きかどうか・・・
どう捉えるか?です
内容の違い
3社の内容の特徴について比較します
顧客満足度調査に、部門別であれ名前が上がる教材は、当然ですが内容は基本、良いものです
うちは3つとも受講しましたが、それぞれ、特徴はあります
が3つ共、良いと感じました
しかし、教材ごとに特徴の違いは有ります
幼児教材3社の特徴をあげますと・・・
Z会
Z会の幼児は年少、年中、年長と3種類有ります
特徴
子どもに考える、話す力を付けるような内容に構成されています
親も、子供とともに学ぼうという家庭にオススメ
教材は、基本、ドリルと実体験(料理や植物観察や工作や実験)の2段構え
そこに年中と年長さんは提出課題が有ります
ま、出さなくても何も言われませんが、課題の絵などを提出すると担任の先生からお返事が子どもに届きます
Z会幼児では、子どもと一緒に材料を揃えたり、実体験を一緒にしました
月を観察したり、料理を作ったり、草花探しに公園へ行ったり・・・
これはインパクトがあって思い出に残っています
一定の時間はとられるものの、確かに子どもにとってはとても良かったと思います
Z会では実体験とドリルの両輪で考える、話す力がつきました
教材に沿っているだけで自然と考える、話す方向に導かれるので不思議です
Z会は、部門賞「教材が良い、効果がある」で満足度が高いのがうなずけます
パパやママも子どもと一緒に学ぼうという気持ちがあるならZ会は最適です
考える、話す力を付ける効果は3社中、一番抜群だと思います
しかし パパもママも仕事があり子どもに付いて学習する時間が取れないならZ会は不向きです
ご家庭に合うか合わないか?
Z会幼児コースをまずはお試し(無料)で試してみてください
お試し教材は郵便で届き、はがきやDMは来ますが、無理な勧誘は有りません
Z会幼児コース無料お試しはこちら↓
こどもちゃれんじ
「こどもちゃれんじ」は子どもに人気です↑
特徴
「しまじろう」と動画で学ぶので楽しい
子供だけでも学習できる
おなじみの「しまじろう」が子どもと一緒に学んでくれます
動画で楽しいことはもちろん、豪華な付録は子どもの心を掴みます
部門賞「子供が好きな通信教育」で「こどもちゃれんじ」が選ばれたのがわかります
「こどもちゃれんじ」は親が付いていなくても子供だけで学習できます
忙しいパパやママで、子どもが賑やかなのが好きなら、この教材はピッタリです
動画で楽しい、付録が豪華が子どもに人気です
「こどもちゃれんじ」をまずはお試し(無料)で試してみてください
お試し教材は郵便で届き、はがきやDMは来ますが、無理な勧誘は有りません
「こどもちゃれんじ」無料お試しはこちら↓
ポピー
特徴
量も内容も、無理がなく、どの子もとっつきやすい教材
価格が非常にリーズナブルで家計に優しい
幼児ポピーは、量も内容も、無理がなく、どの子もとっつきやすい教材だと思います
価格も非常にリーズナブルで家計に優しいです
しかし、内容はしっかりしています
添削指導とか豪華な付録はつきませんが、基礎的なことプラスαは身につけられます
ポピーは新学社が発行している教材で・・・
新学社は、小学校や中学校に副教材を提供している会社
ポピーの発売元は、副教材を発刊している新学社なので、幼児コースといえども自ずと内容はしっかりしたものになっています
「ポピー」をまずはお試し(無料)で試してみてください
お試し教材は郵便で届き、はがきやDMは来ますが、無理な勧誘は有りません
「ポピー」幼児の無料お試しはこちら↓
余談ですが、小学生で考えると、ポピーは教科書に沿っている教材です
各、地域の教科書に合わせた内容になっているので、復習にはピッタリです
学校で習った事をポピーで復習して内容をしっかり定着させてください
テスト勉強にもポピーは、テストの下準備問題とそっくりな問題が出たりするので役立ちます
小学生ポピー(無料でお試しから)↓
過去の成績
顧客満足度調査結果は、その年によって変わっています
過去の幼児と小学生の通信教育の最優秀教材はどれだったのか?
見てみましょう
年度 |
幼児 |
小学生 |
2024年 |
Z会 |
Z会 |
2023年 |
Z会 |
Z会 |
2022年 |
ポピー |
ポピー |
2021年 |
Z会 |
ポピー |
2020年 |
Z会 |
Z会 |
2021年と2022年、ポピーが最優秀賞を収めた2年間が有りました
この年はコロナで学校や幼稚園がお休み・・・
自宅で過ごさなくては行けない期間が長く続いたりしました
そうなると、子供たちは学校の授業が受けられずに自宅で自習することになります
そこで需要が高まったのがポピーです
ポピーは教科書に沿った基本的な内容になっているからです
学習に幅が作れませんから応用力を付けるZ会よりも基本重視のポピーに人気が出たわけです
毎日新聞より抜粋
2021/2/27
未知のウイルスの感染が国内でじわじわと広がりを見せていた2021年2月27日、安倍晋三首相(当時)の突然の要請で始まった全国一斉休校。
休校期間は3月から最長で約3カ月に及んだ
その後もコロナで学校閉鎖になったりで学校で授業が受けられない日が多くありましたね
まとめ
イードで満足度が高かった教材はどれも特徴は違いますが良いものです
一度、無料お試しをしてみると良いと思います
その子に合う教材を見つけて、楽しみながら学習してください\(^o^)/
今の子供達が身に着けておきたい要素
それは自分で考え、表現(伝える)する能力ですよね
これまでは、学校で授業に参加して、授業内容を理解していればよかったのですが・・・
2020年に行われた教育改革で重点項目に変化がみられました
それは、子供達が能動的に考え、授業に参加する
「主体的・対話的で深い学び」が積極的に導入されたことです
ここで考えておきたいのが自主性やコミニュケーション力や考える力
上記の能力は就学前の幼児期に養うほうが楽です
自主性やしゃべれる能力や考えることは、習慣のようなもので、大きくなってからでは身につきにくい
ぜひ就学前までに自主性・話す能力・考える力を身に着けておきましょう!
話す能力は生まれつきの要素もあるかもしれませんが
何もお喋りなのが良いというわけではなく、ポイントで自分の意志が伝えられることが大事です
幼児期に土台作りをしっかりしておく必要があります
自主性
親がヤイヤイ言わなくても、やるべきことを子どもが自らやろうとしてくれたら、とってもいいですね
自主性とは、あらかじめ決められている事やルールを自らが率先して行う習慣です
幼児の場合は、はみがきや寝る準備や部屋の片づけなどを少しの声掛けですんなり行えることです
そんな子は親がしつこく何度も言わなくて済むので、お互いにストレスを感じなくてよく、楽ですね
幼児に自主性を身につけるには?
幼児に自主性を身につけるには、具体的にどうすればよいのでしょうか?
例えば何かの習い事をはじめようとする時
何をする?ということになりますね
- その習い事は子どもが興味を持っていることか?
- 子どもの得手の良い分野か?
- いくつかの候補を上げて、その中から子ども自身に選ばせる
- 親の好みを押し付けない
自主性と言っても、幼児は知識も経験も少なく、自分の強みや得意分野もわかっていません
そのためにいくつかの候補を上げてやらなくては正しい選択が出来ないでしょう
そして実際に子どもと見学に行ってから、「自分で決めていいよ」と選択権を与える
子どもが自分で選んだと思わせることは重要です
自分で選ぶことの積み重ねは、本人のやる気となリます
自分で選ぶという体験が、積極的に物事にチャレンジしたり、困難に負けない心を育みます
子どもに選ばせることは自主性に繋がる訳ですね
日常生活でも、洋服なども自分で選ばせる
夕飯の買い物も、一緒に連れて行って食材を一緒に選びましょう
話せる
自分の思いを相手に伝える能力はこれからの時代、欠かせない能力ですよね
人生において重要なコミュニケーション能力ですが、一朝一夕に身につくわけではありません
幼いころから少しずつ、周囲との関係の中で築かれていくものなのです
幼児期は話す力の土台造り
話す力は、幼児期に、いや生まれた時から、意識しておかなくてはいけません
赤ちゃんであっても親は、話しかけ、笑いかけるべきです
そして幼児期には挨拶や自分の思いを言えるように
また、相手の話を聞いて相手の立場に立って考える力もほしいですね
話す力を身につけるために
家庭でどんな働きかけをするのがいいのか?ですが
1・あいさつは習慣づける
挨拶は、親自らが笑顔ではっきりと挨拶しましょう
家庭内はもちろんの事、ご近所さんや知り合いにあった時も挨拶しましょう
子どもは親の姿をみて育ちます
「次は一緒に言おう」とか、子どもが出来たら「えらいねぇ」と褒めてください
2・絵本の読み聞かせ
絵本から子どもが得るものはたくさんあります
絵本のストーリーからうれしい、楽しい、悲しい、悔しい、さびしい、など、今自分が感じている気持ちはなんというのかを子ども自身が気づき、理解するのです
また、絵本から語彙力も身につきます
自分の気持ちや考えを伝えるには、まずはその気持を表現する言葉を知らないと伝えられません
絵本を例題にして子どもは言葉を増やし、使い方を学んで行きます
それが話す力につながるのですね
3・「聞く」力を高める
小さい子供は、自分の言いたいことだけ言って相手の話を聞けないものです
しかし、こちらが話したら、次は相手の言う事を聞く
会話は、話すと聞くのキャッチボールだと教えてあげましょう
子どもが駄々をこねる、言うことを聞かない、といったとき、頭ごなしに子どもを怒らない
大人から見ればわがままと思えることでも、子どもには子どもなりの理由があるもの
その言い分を聞いて、まずは共感して
「なぜダメなのか」親の意見を言いましょう
また、子どもがうまく喋れなくても、先回りして親が代弁しない
ゆっくり子どもの言う事を本人の言葉で言うのを聞いてあげましょう
4・相手の立場で考えること
常から相手の立場で考えるための質問をしていきましょう
友達と喧嘩になったときなど、なぜ喧嘩になったの? 悲しい気持ちだよね 〇〇ちゃんは今頃どんな気持ちなのかな?
など相手の気持ちを一緒に考えるシーンを作っておきましょう
こうした問いかけを通じて、子どもは自分とは異なる考えを持つ人がいることを理解し、相手の立場で考えることを覚えていくでしょう
5・家族の会話
まず、家族間では心して会話を増やしましょう
家族がよく会話することは、本人も喋ることが当たり前と思い、効果的です
にこやかな、明るい、何でも話せる家庭環境は子どものコミニュケーション力を付けるはず
考える力
幼児期に養いたい考える力は、具体的にどうすれば土台が作れるのでしょうか
じゃあ、逆に分かりやすいように親がやってはダメなことを考えて見て!
NG行為
子どもの「考える力」を奪ってしまう親のNG行為とは?
正解を言ってしまう
解らなそうに悩んでいるわが子を見ると、つい手を差し伸べたくなるもの
そこで簡単に親が答えを教えてしまうと・・・
子どもは「わからない」なら、親が正解を教えてくれると思い、自分で考えることをやめてしまいます
楽な方へ流される訳ですね、これはNGです
急がす
なかなか答えを出せない子どもに対して、「まだ?」と急がすのはやめてください
急かされた子どもは焦ってしまい、じっくり考えられなくなります
子どもの「どうして?」から逃げる
知的好奇心が旺盛な子ほど、親に何度も「どうして?」とたずねてきます
きちんと向き合いたくても、頻繁に聞かれるとつい「いま忙しいの!」「
あとでね」と適当に流してしまうことも有りますが・・・
ちょっと待って、そんなときは、一緒に考えようと向き合うことが大事
また、「そんなこと、お母さんも考えたことなかったわ すごいね!」とほめてもあげましょう
褒められると子どもは自分の「考える力」に自信をもつようになります
アグネスちゃんは料理中でも子どもが尋ねてきたその瞬間に、料理は放り投げて一緒に考えたと言っておられました
よくぞ聞いてくれたと思ったそうです
後ではダメで、今、すぐ一緒に考える・・・です
そんな1シーンが考える力を育むのです
Z会
Z会の幼児(年少・年中・年長)コースは実によく出来た教材だと思います
毎月届く学習内容に沿っているだけで自然と上記の3つの柱が身についていきます
話す、考える、自主性が教材をやっていく途中に身につくように出来ています
うちの子は幼児期にZ会を3年間続けて良かったと思っています
下記の記事も見てみてください↓
Z会幼児コースとは
これからの時代に沿ったZ会↑
Z会幼児は「あと伸び力」を育むを特徴としています
「実体験」と「ワーク学習」の両輪で学ぶうちに・・・
話す、考える、自主性が身につきます
それらの力(あと伸び力)を幼少期に身に着けておくと、年齢が大きくなるにつれ必ず伸びていきます
「あと伸び力」すなわち土台を造るには幼児期が最適
このピッタリ時期を逃さないで!
小学校になってからよりも幼児期に土台作りをしておく方が、うんと楽です
まずは無料でお試しできるZ会を見てみてください
ポストに送られてくるだけで無理な勧誘とかは無いです
Z会幼児コース↓
秋といえば涼しくなり、過ごしやすく、とても良い季節と思われがちです
多分それは、もっともな感想と言えます
が・・・うちはアレルギーを持っている小学生がおり、秋はゾッとします
なぜならダニアレルギーがでて困るからです
眼がかゆいのか・・・こすって可愛そうです
また、気圧の加減か、気候の寒暖差か 風邪を引いて喘息が出るときも有ります
秋は、多くのダニが死んでいく季節
従って、ダニアレルギーを持つ子にとっては難儀な季節です
ここではダニを退治してダニアレルギーの予防をするにはどうすれば良いのか?
精査していきます
ダニアレルギーって?
うちの子、ダニアレルギーって言われてるのよ(:_;)
ダニアレルギーとはダニが原因でアレルギー症状が出ること・・・
なので、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎などいろんな種類が有ります
その子によってダニが原因でも、症状がでる部所が違うわけね
ちなみに花粉症ももってて、それは鼻炎と眼に出るのよ
発症しやすい時期
ダニアレルギーは通年性のアレルギーですが、9~10月は特に発症しやすい時期です
「ダニアレルギーは花粉症と違って年中発症するんじゃないの?」思われがちですが・・・
実はダニアレルギーにも注意するべき時期があるのです
ダニは気温と湿度が上昇する5月から7月にかけて繁殖し、真夏を過ぎると死んでいきます
夏に大量のダニが繁殖し、そのフンと死骸が増えるのが9~10月
ダニアレルギーはダニのフンと死骸が原因で発症するのですから
9月~10月は死んでいくダニが多くなるのでアレルギーも増えるという訳ですね
どんな症状が出るの?
ダニアレルギーの症状は様々です
症状
- くしゃみ
- 鼻水
- 鼻づまり
- 皮膚のかゆみ、湿疹
- 喉のかゆみ
- 目のかゆみ、充血
- 熱っぽさ
- 咳、呼吸困難
上記のような症状が9~10月になってから出だした場合、ダニアレルギーの疑いが有ります
病院で相談してアレルギー検査をしてもらいましょう
また、ダニアレルギーのつらい症状を軽減したい方には舌下免疫療法というのも有ります
体の免疫力を高める治療でアレルギー体質自体を改善する効果が期待されています
保険適応の治療で、子どもは5歳から治療を受けることができます
ちなみにうちの子は小学低学年ですが治療中です
とにかくダニを退治
ダニアレルギーにならない為に、またなっていたとしても症状を緩和するために
とにかく、今、家にいるダニを退治しなくては・・・
どうすれば良い?
ダニ捕りマットで退治する
ダニが集まりそうな場所にダニ捕りマットを仕掛けておきます
これは楽にダニを退治できる方法なので超オススメ
ダニ捕りマット「ダニ捕りロボ」とは
アマゾン・東急ハンズ売上第1位
ダニの専門機関「日革研究所」が研究開発したマットなので品質良し
生きたダニをおびき寄せ、乾燥させて死滅させる捕獲方式です
特徴
大量捕獲
ダニが好む誘引剤で布団等の奥に潜り込んだチリダニ・ツメダニ等を引き寄せます
乾燥で退治
ダニは約80%が水分
誘引剤中の吸湿性セラミックがダニの体表等に付着し水分を奪い死滅させます
退治したら逃がさない
商品内の死骸は不織布を重ねたマット内に閉じ込められます
使用後はそのまま捨てるだけ
化学性殺虫成分0
誘引剤は食品粉末、ビール酵母、食品添加物など自然由来の成分のみ
お子様やペットがいるご家庭でも安心です
消費期限
ダニ捕りロボは3ヶ月間と長い効果があり、1日に換算すると約17円
初回は本体ケース付です
3ヵ月後は詰替え商品のみでOK
(ケースはそのまま使い中身だけ交換する)
これで生きたダニを捕獲して死滅させましょう
3ヶ月経ったらシートを捨てればいいだけで清潔です
ダニ捕りロボ↓
ダニを増やさない
ダニを退治することと並行して増やさないことも重用です
そのために、日々心がけたいPOINTは・・・
ポイント
換気をマメにする
ダニは高温多湿を好みます
室温25℃、湿度60%を超えると急激に繁殖するので、マメな換気や除湿機の利用で繁殖しにくい環境づくりを心がける
ダニのエサとなるものは掃除機で吸い取る
ダニは人の角質片やフケ、カビやホコリをエサにしています
月に1回は家具の裏側などもきちんと掃除し、エサとなるものが残らないように気を付ける
フローリングの水拭き
ダニのフンや死骸が増える秋は、ハウスダストが床に落ちています
そこで朝一番にウェットタイプの床クリーナーなどで床の水拭きをしてください
その際、先に掃除機をかけたり、窓を開けたりするとせっかく床に落ちているハウスダストが舞い上がってしまうので辞めてください
真っ先に水拭きをするのがポイントです
ダニが住み着きやすいものは置かない
布製のソファやカーペット、ぬいぐるみなどはダニの巣になりやすいです
床は出来る限りフローリング、ソファはナイロンや革製
また、ぬいぐるみを減らすなどダニの好むものは置かない
見逃しやすいのが観葉植物
観葉植物もダニが住み着きやすいです
もし、置くなら外においてください
布団は洗う
ダニの死骸とフンは水溶性のため、水で丸洗いするとキレイに取れます
布団の他、シーツ、枕カバーも洗えばダニアレルゲン(ダニの死骸、糞)を除去できます
ただ、生きたダニは、繊維に脚を絡めてしがみつくので洗濯しても除去できません
しかし乾燥機の高温にかければ、生きているダニもイチコロです
ダニは高温と乾燥に弱いのです
困るのが、コインランドリーでも丸洗い出来ないタイプの布団
そんな布団の場合はこまめにそうじ機をかけましょう
実はそうじ機でダニのフンや死がいは吸い取れても、生きたダニは繊維にしがみついて生き残ろうとします
また、生き残ります
ダニに対応しているそうじ機で粘り強く掃除しましょう
掃除機をかけるときのポイントは、週1回以上、ゆっくり丁寧にかけるです
特に秋はダニアレルギーを防ぐためにも、そうじ機でアレルゲンを吸い取ってください
まとめ
ダニは、日本の家屋では1年を通して存在しています
そのためダニを原因とするアレルギー反応は、1年中みられる可能性が有ります
とはいえ、秋は特に要注意なのです
秋は死にゆくダニの数が多くダニの死がいが空気中にホコリとともに舞い散っています
目や鼻などから体内に侵入したダニのフンや死骸を撃退するため、免疫機能が過剰に働きアレルギーを起こします
予防策とってダニの数を減らし、発症をおさえたり、症状を軽減させましょう
ダニ捕りロボ↓
ダニアレルギーは、多くの人にとって季節ごとの悩みの一つです
特に秋になると、鼻炎や咳などのアレルギー症状が悪化することが多く、これがダニによるものかどうかを気にする方も増えています
ダニアレルギーは季節に左右されることが多く、ダニの生態とその死骸やフンがアレルゲンとなる仕組みを理解することで、症状を緩和しやすくなります
この記事では、ダニアレルギーが特に多い季節や、その原因、そして具体的な対策方法について詳しく解説します
どの時期に注意すべきか、またどのような対策が有効かを知り、ダニアレルギーの予防に役立てましょう
ダニアレルギーが多い季節は?一番注意すべき時期とは
ダニアレルギーは、季節の変わり目や特定の時期に悪化しやすいことで知られています
特に多くの人が悩まされるのが秋
ダニそのものではなく、その死骸や糞がアレルゲンとなるため、気温や湿度の変化に伴い、アレルゲン量が増加するのです
この記事では、ダニアレルギーが多い季節やその原因、対策を詳しく解説していきます。
梅雨から夏に増えるダニの繁殖
イエダニ↑
湿度と温度がダニの繁殖に最適な環境を作る
ダニは高温多湿の環境を好み、特に梅雨時期から夏にかけて一気に繁殖します
日本の気候では、6月から8月にかけての湿気がダニの繁殖を助けるため、ダニの数がピークに達します
この時期は室内の温度が25℃を超え、湿度が60%以上になることが多く、ダニの増加を抑えることは非常に難しいのです
梅雨時期に必要なダニ対策
- 室内の湿度管理を徹底する
- エアコンや除湿機を活用し、湿度を50%以下に保つ
- 布団やカーペットの定期的な清掃を行う
秋に増加するダニアレルギーの原因
ダニアレルギーが特に秋に悪化する理由は、夏に増えたダニの死骸や糞がハウスダストとして空気中に漂うからです
ダニの寿命は約2〜3ヶ月であり、夏の終わりから秋にかけてその死骸が大量に蓄積され、アレルゲンとなります
特に秋口は、過ごしやすい気候が続く一方で、アレルゲンとなるダニの死骸や糞が部屋に溜まりやすくなるのです
秋に必要なダニアレルギー対策
秋はダニの死がいやフンが空気中に飛ぶので要注意です
- 室内の換気をこまめに行い、アレルゲンの拡散を防ぐ
- 布団やカーペットなどの掃除を強化し、ダニの死骸を取り除く
- アレルギー対応の空気清浄機を使用することで、空気中のアレルゲンを減少させる
ダニアレルギーが最も多くなる時期は、夏に繁殖したダニが死んだ後の秋
この季節に向けた適切な対策をすることで、アレルギーの悪化を防ぐことが可能です
ダニの
死がいが飛び散らない「ダニ捕りロボ」
シートの中に生きたダニが誘引され、シート内部で干からびて死ぬので死がいが空気中に飛び散らない
3ヶ月有効なので楽にダニ対策ができます
3ヶ月経ったらシートごと捨てるだけ
ダニ捕りロボ↓
ダニアレルギーの症状と花粉症との違い
ダニアレルギーと花粉症は、どちらもアレルギー性疾患であり、似たような症状を引き起こすため、混同されがちです
しかし、原因や症状の現れ方にはいくつかの明確な違いがあります
ここでは、それぞれのアレルギーの違いを理解し、適切な対策を取るための情報を提供します
ダニアレルギーの症状とは?
ダニアレルギーは、主に室内に生息するダニの死骸やフンが原因となります
これらのアレルゲンが空気中に舞い、それを吸い込むことで、次のような症状が引き起こされます
- 鼻水や鼻づまり:ダニアレルギーの最も一般的な症状で、年中続くことが多いですが、特に秋に悪化します
- 咳や喘息症状:ダニアレルゲンが気道に入ると、咳や喘息のような症状を引き起こすことがあります
- 皮膚のかゆみや湿疹:ダニアレルギーはアトピー性皮膚炎と関連し、皮膚のかゆみや湿疹を引き起こすこともあります
花粉症との違い
一方、花粉症は植物の花粉が原因となり、主に春と秋に発症します
ダニアレルギーと花粉症の症状は非常に似ていますが、いくつかの違いがあります
発症時期の違い
花粉症は季節性が強く、春(スギ花粉)や秋(ブタクサやヨモギの花粉)に多く発症します
一方で、ダニアレルギーは通年性であり、特に秋に悪化することが特徴です
目のかゆみ
花粉症では、目のかゆみや涙が出ることが一般的です
ダニアレルギーでもこれらの症状が現れることがありますが、花粉症ほど頻繁ではありません
屋外・屋内での症状の違い
花粉症の症状は主に屋外で強く出ますが、ダニアレルギーは主に屋内での症状が強く現れます
家の中で症状が悪化する場合は、ダニアレルギーの可能性が高いです
このように、症状は似ているものの、発症時期や環境によって違いがあるため、自分の症状に合った対策を取ることが重要です
ダニアレルギーの対策と予防法
ダニアレルギーを防ぐためには、日常生活の中でダニの繁殖を抑え、アレルゲンとなるダニの死骸やフンを減らすことが重要です
ここでは、具体的な対策と予防法について紹介します
家の中での簡単な習慣や、寝具の管理方法を取り入れることで、ダニアレルギーのリスクを減らすことができます
室内環境を整える
ダニは湿度が高く、温暖な場所で繁殖しやすいため、室内環境の管理が重要です
湿度管理
ダニは湿度60%以上で繁殖しやすいため、室内の湿度を50%以下に保つことが推奨されます
特に梅雨や夏場には除湿機やエアコンを活用し、湿度をコントロールしましょう
定期的な換気
湿気をためないためにも、定期的な換気が必要です
窓を開けて空気の入れ替えを行い、室内の湿気を逃がしましょう
温度調節
ダニの繁殖を抑えるためには、室温も25℃以下に保つことが理想的です
エアコンを適切に使用し、室温を快適な範囲に保つことが予防につながります
寝具のケア
寝具はダニの温床になりやすい場所です
長時間肌に触れる寝具の管理が、ダニアレルギーの予防において最も重要なポイントとなります
布団や枕の定期的な洗濯
寝具はダニが最も集まりやすい場所の一つです
布団や枕は、できる限り頻繁に洗濯し、清潔を保ちましょう
洗濯が難しい場合は、天日干しをして湿気を飛ばすことも効果的です
防ダニカバーの利用
布団や枕には防ダニカバーを使用すると、ダニの侵入や繁殖を防ぐことができます
ダニアレルギーの症状が強い方は、こうしたカバーの使用を検討しましょう
Amazonの防ダニカバー↓
Amazonの防ダニカバー↓
家具やカーペットの掃除
ダニはカーペットやソファの中にも多く潜んでいます
定期的な掃除でダニの数を減らすことが大切です
掃除機の使用
カーペットやソファの中に潜むダニを減らすためには、掃除機でしっかりと吸引することが重要です
HEPAフィルター付きの掃除機を使用すると、細かいダニの死骸やフンも効果的に除去できます
ホットカーペットやスチームクリーナー
ダニは熱に弱いため、ホットカーペットやスチームクリーナーを使用して高温処理を行うことも有効です
特にカーペットのように洗濯が難しいアイテムには効果的です
継続的なダニ対策を心がける
ダニを完全に除去することは難しいですが、日常的な対策を継続的に行うことで、ダニの繁殖を抑えることができます
定期的な掃除
掃除はダニ対策の基本です
少なくとも週に1回は、掃除機やダストワイパーで家の中を清掃し、ダニアレルゲンの発生を防ぎましょう
衣類や布製品の管理
衣類やカーテン、クッションカバーも定期的に洗濯し、ダニの繁殖を防ぎます
特に長時間使用する布製品は、清潔を保つことが大切です
これらの対策を実践することで、ダニアレルギーの症状を抑え、快適な生活を送ることができるようになります
ダニアレルギーの治療法とおすすめの対応策
ダニアレルギーを完全に治すことは難しいですが、適切な治療法や対策を取ることで、症状を大幅に軽減することができます
この記事では、医師が推奨する治療法や、日常生活でできるおすすめの対応策を紹介します
投薬治療
ダニアレルギーの症状が軽い場合、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン剤を服用することが一般的です
これにより、くしゃみや鼻水、目のかゆみといったアレルギー反応を抑えることができます
抗ヒスタミン薬
アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの働きを抑える薬です
眠気が副作用として出る場合がありますが、最近では眠気を引き起こしにくいタイプの薬も多く処方されています
点鼻薬・点眼薬
特に鼻や目の症状が強い場合、局所的な治療が効果的です
点鼻薬や点眼薬を使用することで、素早く症状を和らげることができます
舌下免疫療法(減感作療法)
舌下免疫療法は、アレルギーを根本から治療する方法として注目されています
これは、ダニのアレルゲンを含む薬を少量ずつ舌の下に投与し、体を少しずつアレルゲンに慣れさせる治療法です
数年にわたる継続的な治療が必要ですが、長期的にアレルギー反応を抑える効果があります
効果と期間
即効性はありませんが、数ヶ月から数年の継続的な治療で、アレルギー体質を改善する効果が期待できます
症状の軽減だけでなく、根本的な改善を目指す方に適しています
副作用
一般的には軽度な副作用(口の中のかゆみなど)が見られることがありますが、重篤な副作用は稀です
治療は医師の指導のもとで行う必要があります
免疫療法と環境改善の併用が重要
ダニアレルギーの治療は、薬物療法や免疫療法と、生活環境の改善を組み合わせることが効果的です
アレルギー症状を抑える薬を使用しつつ、日々の生活環境を整えることで、症状の再発を防ぎ、快適な生活を維持することができます
そして、ダニを生きたままおびき寄せ退治する「ダニ捕りロボ」も設置しておきましょう
ダニ捕りロボ↓
LAQUN(ラクーン)というスニーカー
手を使わずに1秒で履ける
しかも履き心地良し
LAQUN(ラクーン)↓
とってもいい!
妊婦さんはお腹が大きくなるとしゃがむのが辛くなります
また年配の方で出かける時、もたもたしている方は多いです
しかも自分でも遅いことを自覚しておられる
そんな方にとってスッと履けるスニーカーは実用的で喜ばれること間違いなし!
妊婦さんや両親へのプレゼントには最適です
「くつべら」いらず
今どき「くつべら」なんてご存じの方、おられますか?
私は昔人間なんで、よく知っています
昔は玄関に必ず「くつべら」をおいておいたものです
朝、仕事に行く際、父親が毎日使っていました
「くつべら」を靴のかかとに入れて足を滑らし靴を履く
昔は「くつべら」はどこのお宅にもある必需品でした
「くつべら」要る
うちでは、長年(30年以上)「くつべら」なんて不要でした
ところが、70歳を超えてきた「じいじ」が靴を履くときに時間がかかるようになってきた
ムカデが靴を履いて出かけようとするも、時間がかかったと言う昔話を思い出します
待っている身としては、「うんざり」もします
本人も毎度毎度、靴を履くのに手間取るのがイヤになってきたらしく「くつべら」を100均で買ってきた
それで多少はマシになった(ほんの少し)
がしかし、外出先で靴を履く時、やはり困る(泣)
じいじは、以前、脳梗塞になったことが有って左半分がやや不自由
しかししかし、「ラクーン」に変えてから改善されたのです
靴を履くのに時間がかかっていましたがスムーズに靴を履けるようになり喜んでいます
LAQUN(ラクーン)スニーカーとは
ラクーンの特徴は・・・
- しゃがみこまなくても瞬時に脱ぎ履きができる
- 超軽量
- 脱げにくく履き心地良し
- 耐水性が抜群
- どんなシーンにも合わせやすいシンプルなデザイン
(カラーは「グレー、ブラック、ホワイト」の3色)
脱ぎ履きに手を使わない
手を使わなくて瞬時に脱ぎ履きができる点は1番の良いポイントです
カカト部分を踏んでもすぐ元に戻る構造になっています
また、靴紐がゴム素材でできているため伸縮性があり結ぶためにしゃがむ必要なし
超軽量
重さは約
240gと
超軽量の柔らかいニット素材
参考までに靴の重さは・・・
一般的なスニーカーで約400gとされています
なのでラクーンは超軽量なのです
履き心地が良し
足を包み込むので、歩いていて足から抜けてしまう心配がありません
疲れにくいため、立ち仕事の方にもおすすめです
すぐれた耐水性
スニーカーでも雨の日は水がしみてきます
しかしラクーンは、雨や水たまりなども気にせず、外出することができます
また、ニット素材を使用しているので通気性に優れておりムレや匂いを防ぎます
人気急上昇中「ラクーン}↓
毎日新聞の2/11(日) 8:00配信ニュースに
花粉症の小学生、4人に1人「勉強に集中できない」という記事がありました
毎日新聞記事より
毎日新聞記事より抜粋
ロート製薬は、子どもの花粉症に関するアンケート調査の結果を公表した。
花粉症で目がかゆい小学生の4人に1人が「授業など勉強に集中できない」と訴える一方、
子どもが日常生活で感じる影響を親は十分に把握できていない状況も明らかになった。
スギ、ヒノキ…花粉が本格飛来する時期
調査は1月24~25日、0歳から16歳の子どもを持つ親7131人を対象にインターネットで行った。
子どもが「花粉症と診断された」「花粉症だと思う」と回答したのは42・6%で、
2014年12月調査の「花粉症である」との回答(32・7%)から約10ポイント増加した。
うちの子も花粉症
実はうちの子も花粉症
花粉の時期は、
透明の鼻水が、ティッシュで取れど取れど出て困ります
また、目が痒くて手でこすります
可哀想になあ、何とかならないかなあと思い、花粉症は心配の種
小2で外遊びが好き、テニスも習っているので、花粉が飛散するこれからの季節は困りものです
花粉症のない子はいいなあと羨ましく思います
この度、上記の記事を見ると、半数近くの子供が花粉症という事
ウチだけではないと少しは勇気が湧き、気が楽になりました
花粉症の対処法
上記の記事より花粉症の季節はどの様に対処しておられるのか?
も分かります
症状を緩和するための対策
- 「マスクの着用」 60・9%
- 「病院で処方された飲み薬の使用」 55・4%
そう、マスクと病院の薬が、皆さんが実行しておられる花粉症対策なんですね
記事には有りませんでしたが、その他の対策として
「手洗い・うがい・洗顔(眼)をさせる」「空気清浄機の使用」もありますね
また、外に洗濯物や布団を干さない、窓を空けない、家に入る前は外で服についた花粉をはらう等もあります
花粉症対策については下記もご参考に↓
小学生低学年女の子のマスク(花粉、抗菌)Amazonより↓
高学年用(花粉、抗菌)Amazonより↓
パパやママはこちらのマスクがおすすめ(品揃え豊富)↓
ウイルスや花粉症対策を重視したい方は、ダブルレイヤータイプを
子供の花粉症の発症年齢は?
発症した平均年齢
5・8歳
うちの子も気づいたのは5歳位の時で、目が痒いので手でゴシゴシしていました
ただ7歳位から、鼻水も出て困る様に(;_;)
小学生が感じる症状
小学生が感じる症状
- 鼻詰まり
- 鼻水(水のように透明)
- 目のかゆみ
- くしゃみ(何度も連続して出る)
大人も子供も花粉症に悩んでいる人は多くおられます
人はどこか、心身に不調な箇所が有ると、勉強や仕事にも影響が出るものです
花粉症で困っている事
小学生の花粉症の症状の1つに「目のかゆみ」が有ります
ロート製薬が行った「目のかゆみ」が日常生活に及ぼす影響調査によると
「日常生活に影響がある」と答えたのは53・9%に上り、その内容は以下の通りです
悪影響 |
比率 |
授業など勉強に集中できない |
25・6% |
外で遊びを楽しめない |
23% |
夜眠れない |
11% |
花粉症が子供の生活に影響を及ぼしているという事です
子供が花粉症で病院に行く時期
花粉症ってその時期だけのものなんで、市販の薬でやり過ごすという手もあります
しかし、やはり本人が辛そうなら病院へ行きましょう
初期治療は、花粉が飛び始める2週間くらい前から開始することがもっとも効果的とされています
花粉症の症状が出る前から、初期療法を始めていると、症状の発症を遅らせる事が出来る
また飛散シーズン中の症状をやわらげることも出来ます
花粉症なら花粉の飛散予報に注目して、花粉が飛び始める2週間くらい前に病院に行くことですね
2024年の花粉情報
2024年の花粉飛散量は、全国的に非常に多くなるという予報です
飛散量が多いとされる基準値(2,000個/㎠/シーズン)をほとんどの地域で超え、大量飛散が予測されます
スギ花粉
スギの花粉↑
スギ花粉の飛散がピークを迎える時期は、福岡・高松・東京は2月下旬から
広島・大阪・名古屋・金沢・仙台は3月上旬から
ピークの期間は10日から1か月ほど続く見込みですとのことです
Yahoo天気より(日本気象協会発表)
スギ花粉の飛び始め時期↓
2024年花粉飛び始め↑
ヒノキ花粉
ヒノキ花粉↑
ヒノキ花粉のピークは、3月下旬から4月上旬の所が多いでしょう
仙台はヒノキ花粉の飛散量は少なく、はっきりしたピークは現れない見込みです
Yahoo天気より(日本気象協会発表)
スギ、ヒノキ花粉のピーク予測↓
スギ、ヒノキ花粉のピーク予報↑
スギとヒノキの見分け
画像向かって左がスギ・右がヒノキ↑
花粉予想が早まる
花粉予報がいつもその通りとも限りません
春一番が吹くような、風が強く急に暖かくなる日
花粉の飛散量が一気に増える
ピークの時期が早まる
花粉症のピークは、一般的に2月〜4月
しかし5月も安心は出来ません
2024年春はスギ・ヒノキ花粉の大量飛散が予想される様です
飛散期間も長くなる可能性有り
まとめ
このお茶はアレルギー性鼻炎、花粉などにより「鼻水が止まらなくて困ってる!」
「鼻呼吸が出来ないくらい鼻づまりが苦しい!」方に飲んでいただきたいお茶です
すーすー茶の特徴
- 自然由来の茶葉のみを使用
- 眠くなる成分は不使用
- 子供でも飲みやすい味
- 糖質ゼロなのに天然の甘味が有る
- 3種の茶葉をブレンド(甜茶・クマザサ、赤紫蘇)
お茶なので副作用もなくお手軽にお試し出来ます
スースー茶↓
Z会で無料お試し教材をもらってどんな内容なのか?確かめてください
Z会無料お試し教材の申し込み↓
今さら「そろばん」なんて役に立つの?
Excelの計算式を使えば計算なんてサッと出来てしまう
それに電卓もあります
それなのに「そろばん」に興味を持つ小学生や保護者さんが多い
そこには「そろばん」ならではの良さが有るはず
「そろばん」にはどんな良い所が有るのでしょうか
探って見ましょう!
小学生がしている習い事ランキング
小学生白書Web版2022年9月調査によると、子供に人気の習い事ランキングトップ8は以下のとおりです
小学生がしている習い事ランキング
1位 |
水泳・スイミング |
2位 |
音楽教室 |
3位 |
学習塾 |
4位 |
通信教育 |
5位 |
英会話教室 |
6位 |
体操教室 |
7位 |
書道・習字 |
8位 |
そろばん |
なんと8位にそろばんが入っています
習わせてよかった習い事ランキング
子供に習わせてよかった習い事ランキングは?
2023年度
保護者に聞いた満足度の高い「やらせてよかった子どもの習い事」ランキングです
1位 |
ダンス |
2位 |
そろばん |
3位 |
スイミング |
4位 |
英語 |
5位 |
習字 |
6位 |
学習塾 |
7位 |
ピアノ |
やらせて良かったと思えた習い事の2位に「そろばん」が入っています
この結果から「そろばん」が子供に何かしらの良い効果と影響を与えている事が分かります
そろばんの良い点
そろばんを習うことによってどんな良い影響が有るのかというと
- 計算が速くなる
- 慣れてくると頭の中で珠をイメージする「そろばん式暗算」ができる
- 忍耐力がつく
- 集中力がつく
上記は現代社会を生きていく上で必須ともいえるスキル
それが「そろばん」を習うことによって身につくのです
今の人は忍耐力、集中力をつけるチャンスが少ない
恵まれた環境に慣れているので、忍耐なんていつ身につける?
しかし長い人生、社会人になれば、そういう力も必要なのです
実際に「そろばん」を習っていた感想
私は小4から小学校卒業までそろばん教室に通っていました
1週間に1回です
小4のとき3級まで取得
小5で2級取得(2回落ちて3回目で合格)
小6で1級取得(2回落ちて3回目で合格)
私の場合、低学年から習っていたピアノと違い、そろばんは楽でした
練習さえ積めば級が採れるんです
小5と小6の夏休みは、午前中3時間くらいそろばんの練習をしていました
練習すれば、やっただけ成果が出るのを実感
こんなに淡々と練習と結果が正比例するものって、そうないよね
2級くらいになると、暗算が頭のそろばんで出来、速く正確になり・・・
コレは学校の勉強や生活に役立ちました
集中力や忍耐力や粘り強さも身につきました
なぜなら「そろばん」は一人で黙々と集中して粘り強く練習するものだからです
そろばんは、ぺちゃくちゃ、おしゃべりしながらは出来ない
違うことを考えている暇はない・・・集中です
そろばんをやったことは確かに私にとって、その後、職業に付いたときに良かったと思いました
そろばんの月謝
日本珠算連盟によると、そろばん教室の月謝は4,000円から12,000円
東京都内の平均的な月謝は6000円
また、準備するものも「そろばん本体のみ」ということで、手軽に始められます
そろばんは、お手軽でリーズナブルだと言えます
そもそも
運動神経、関係なし
音楽的才能、関係なし
勉強の好き嫌い、関係なし
誰でも、楽にできるのがそろばんです
ただ、場数を踏めばよいだけ
練習さえすれば、おのずと手は早くなるものです
まとめ
昔ながらの「そろばん」って結構メリットが有ることが分かりました
珠の弾き方、指の使い方、覚えることは最初だけかな
後は練習の積み重ね
難しいものではない
1級に合格したら次は段があります
近くにそろばん教室があったら、ぜひ、見学してみてください
子供が通う塾や通信教材の顧客満足度を毎年、調査している㈱イード
2023年の小学生通信教育教材の結果をみてみましょう
顧客満足度の高い教材(人気がある教材)はどこなのでしょうか?
㈱イードが行っている満足度調査とは
株式会社イードとは・・・
本社が東京都中野区にあり、教育情報サイト「リセマム」を運営
毎年、通信教育や塾の顧客満足度調査を実施し結果を公表しています
調査の対象数が多いことからも毎年、信憑性の有る信用できるデータです
通信教育の部
2023年の調査は、通信教育を3か月以上継続して受講している幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生のお子さまをもつ保護者が対象
期間 ⇒2023年10月23日(月)~11月7日(火)
インターネットで実施し、5,033の有効回答を得ています
小学生の通信教育2023年人気は?
最優秀賞
優秀賞
一番人気はZ会の小学生コース(紙ベース)適材適所でデジタルもあり
二番人気はZ会のタブレットコースでした
2023年度小学生の通信教育はZ会に人気が集まっていました
Z会の人気復活
そりゃあ、時代の流れとニーズにピッタリはまったからだと思うわ
コロナが流行って学校で満足に授業が出来なかった2020年~2023年
人気はポピーでした
考えるとポピーは各地域の教科書にあった基礎力を養う、復習型の教材です
学校が休みで授業が少なかった頃は基礎的なことも満足に学ぶことが難しかった
なのでまずは、基礎を押さえたい子が多かったのではないでしょうか
ところが2023年5月8日からからはコロナが2類から「5類感染症」になりました
これによって学校の授業に支障が出なくなった
子どもたちは基礎を学校で直接、先生から学べるようになった訳です
当然ですが教科書に載っている基礎内容の理解は深まります
そこで注目されてきたのがZ会
Z会は応用力や自ら考える力を養う内容の教材です
学びに余裕が出てきたのでZ会が再び最優秀賞に輝いたと思われます
イードの小学生部門別結果は?
小学生の通信教育の部のトータルの最優秀賞はZ会の小学生コース(紙ベース)でした
そしてイードは他に部門別の顧客満足度も調べています
部門別の各賞
子供が好きな通信教育 |
進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ |
教材が良い通信教育 |
小学ポピー |
授業料の満足度が高い通信教育 |
小学ポピー |
添削の質が良い通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
効果がある通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
受験・進学情報充実の通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
ブランド信頼度が高い通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
継続しやすい通信教育 |
Z会の通信教育 小学生タブレットコース |
ポピーの特徴
ポピーは価格が他社より安いです
しかし学校の副教材を監修しているだけあって内容は良いものです
Z会の特徴
Z会は添削もあり応用力がつく
小学生には中学受験コースがあったり、小学生コースの場合、スタンダードとハイレベルを自分で選択できる
紙ベースなのでじっくり考えて問題に取り組みたい子にはピッタリです
そんなところが人気の所以ですね
Z会のタブレットより紙ベースの方が人気が有るのはなぜなの?
タブレットにはタブレットの良い点も有るのですが・・・
紙の方がじっくり考えられますよね
タブレットは早いのでよく考察する暇が無い
Z会はデジタルが効果的だと思われるものは紙ベースでもデジタルを入れています
その点が紙ベース人気につながっていると感じます
Z会の口コミご紹介
Z会の公式サイトからの抜粋
会員の声
Z会があったから密度の濃い時間が得られた
「今日は経験学習やろうよ~」と言ってテレビを消して取り組んだり、うまくできなかった理由を一緒に考えたり、いい時間の過ごし方ができています。
子どもにとっても、下の子の世話ばかりではなく、親が自分だけに向き合ってくれる時間が安心感につながっているようです。
Z会が親子の間にあることで、短い時間でも、密度が濃くなるように感じています。
大阪府 A・Aさん
考えること、体験することに重きをおいた教材内容
内容がよく練られていると感じます。
単純に知識をつけるだけでなく、自由記述や、理科につながる実験など、手や体を動かす課題が秀逸でした。
学校の補習や教科書内容をやるのであれば他の教材でもよいですが、視野や経験を広げるにはZ会だと思います。
東京都 K・Tさん
Z会の通信教材はどんな内容なのか?
無料お試し教材で確かめてください
勧誘とかはないので安心です
自宅の郵便で届くので気楽にお試し出来ます↓